GitHub創設者が語る"立ち上げから利用者300万人までの軌跡"

2013年1月30日(水) 19:30 - 21:30 http://github-onlab.peatix.com/
19
前へ 1 ・・ 7 8 10 次へ
コンユウ @kon_yu

Q.Githubはユーザをどうやって増やすの?秘訣は? A.面白いOSSがGithubに乗ったため youtubeのプログラマ板 良いコンテンツがあるから人が来る #on_lab

2013-01-30 20:28:04
Takahiro HAMAGUCHI @tk_hamaguchi

MTGすべてオンラインでやるのはちょっと参加してみたいな。どういう風にミーティングマネージメントしてるのか超興味ある。#on_lab

2013-01-30 20:28:50
Takahiro HAMAGUCHI @tk_hamaguchi

チャットMTGにすると(いろんな意味で)しゃべらなくていい人はしゃべらなくなるけど、それ以外の人の意見をどうやって拾って行くかが難しそう。#on_lab

2013-01-30 20:30:29
さいとうあきこ @akiko74

フリーミアムモデルの割合(有料、無料、Enterprise)とかビジネス的に成功しているか聞いてみたいけど、話が働き方に集中してるのでちょっと様子みる。 #on_lab

2013-01-30 20:30:58
とめぞお @tomezo

youtubeのプログラマ版がgithub #on_lab

2013-01-30 20:31:22
suzuki @suzuki

Q: プログラムが嬉しくない環境は? / A: マネジメントがOSSと一緒。好きなときに好きな場所で仕事ができる。マネージャ不在。プログラマが独自でみんな決めていく。 #on_lab

2013-01-30 20:32:16
GUNJI Satoshi @gunjisatoshi

"マネジメントがオープンソース" "好きな時間に、どこからでも関わることが出来る" "マネージャーはいない" "プログラマが課題を定義して、独自にみんなで決めていく" #on_lab

2013-01-30 20:32:20
コンユウ @kon_yu

Q.プログラマが嬉しくない環境とは?Githubではどうやってマネジメントしてる? A.マネジメント法がOSS みんなが好きなときに好きな場所からアクセスできる 新しい機能は、みんなで決める OSSプロジェクトの一緒 #on_lab

2013-01-30 20:32:49
GUNJI Satoshi @gunjisatoshi

"自分たちが働きたいところを自分で作ることが大事" #on_lab

2013-01-30 20:33:09
Keita MORI(ふぉれ) @d_forest

GithubではOSSと同じようなマネジメントをしている。だから好きなときに好きな場所で働くことができる環境になっている #on_lab

2013-01-30 20:33:10
suzuki @suzuki

A(pj) : 自分達が働きたい場所を自分達で作るのが大事。自分がハッピーなら共感してくれる仲間もハッピー。 #on_lab

2013-01-30 20:33:19
Takahiro HAMAGUCHI @tk_hamaguchi

「自分が働きたい環境を自分で作れ」#on_lab

2013-01-30 20:33:27
tori3_jp @tori3_jp

"自分たちが働きたい場所を自分たちで作る" いいね #on_lab

2013-01-30 20:33:52
Keita MORI(ふぉれ) @d_forest

起業家は自分の働きたい環境を作ることができるんだからそうすべきだ #on_lab

2013-01-30 20:34:29
sada_h @sada_h

Q.どんなふうにマネージメントしている? A.オープンソースと同じやりかたで、githubのマネージメントしている。。好きなときに、どこからでも関わることができる。みんなで決めて進めていく。だれかが一方的にきめたりするわけじゃない。 #on_lab

2013-01-30 20:34:32
Takehiro @takehiro0740

GitHubは最初の従業員が創業者全員よりも給料がよかった。 #on_lab

2013-01-30 20:35:09
Takehiro @takehiro0740

GitHubはエンジニア集団のイメージが強くて実際そうだけど。給料管理は平均的な会社よりも絶対ちゃんとされている気がする #on_lab

2013-01-30 20:37:48
GUNJI Satoshi @gunjisatoshi

"給料は決まった比率で増えていった時期があった" "納得する給料になるためにどう目標設定すればいいか逆算" "ゴールを達成したあと、2年間給料一緒" "あとから入った人もみんな同じ給料" "マネジメントが入って、最近は変わってきた" #on_lab

2013-01-30 20:38:25
suzuki @suzuki

Q: 給料の話。/ A: 売上が上がるごとに給料が上がる時期があった。目標設定は給料から逆算して設定。その後2年間くらいみんな同じくらいの給料。最近は変わってきてる。 #on_lab (質問が英語だと途端に情報すくなくなる)

2013-01-30 20:38:28
suzuki @suzuki

Q: 世界中からくる要望をこなすマネジメントしてる? 例えば日本語のメールが文字化けするとか #on_lab

2013-01-30 20:39:21
sada_h @sada_h

@hiromitsuuuuu 英語で質問している人がたくさんおります…。on labのイベントって初めて来た。

2013-01-30 20:39:52
コンユウ @kon_yu

Q.サラリーはどうしてんの? A.売り上げベースで給与を決めた半年ぐらいでとまった。  2年ぐらい横ばい、みんな同じ給料  シニアマネージャーを雇って給与の幅ができた #on_lab

2013-01-30 20:39:59
こじてぃ @kozyty

#on_lab に行く予定だっただけに、TLが気になる。でもサービスと同等かそれ以上に魅力的な企業であることが容易に想像できるTLなので、本当に参加していないことが悔やまれる。

2013-01-30 20:40:04
前へ 1 ・・ 7 8 10 次へ