
加々美さんのぬ~べ~語り
-
horarin_oukoku
- 30797
- 0
- 0
- 0

私物整理していてこんな物も出てきたけど、これ、商品としては、 どうなんでしょう(^^:) http://t.co/v2RFDtE0
2012-09-13 21:41:19

鬼の手!! 欲しいー!!! RT @jetikariya50 私物整理していてこんな物も出てきたけど、これ、商品としては、 どうなんでしょう(^^:) http://t.co/XqKStUUh
2012-09-13 21:42:01

@Takashi_Shiina え!? これを?ああ… イヤ、まあ〜それなりの”誠意”ってモノを示してくれれば〜、お譲りしない事もありませんけどね〜〜〜〜〜¥(ー∀ー)¥
2012-09-13 21:52:09
http://t.co/8u54F1gj 我が家にある大人用♪ RT @Takashi_Shiina: 鬼の手!! 欲しいー!!! RT @jetikariya50 これ、商品としては、 どうなんでしょう(^^:) http://t.co/8rnwISTC
2012-09-13 22:01:16

置鮎さんのNew鬼の手ww置鮎さんも鵺野先生には思い入れててくれたみたいだから☆ これは子供用だからはめられないかと思ったけど、装〜着!してみた★ http://t.co/iffwURzY
2012-09-13 22:11:16

誠意 RT @chikichikiko @jetikariya50 え!? これを?ああ… イヤ、まあ〜それなりの”誠意”ってモノを示してくれれば〜、お譲りしない事もありませんけどね〜〜〜〜〜¥(ー∀ー)¥ http://t.co/VYH0a6sS
2012-09-13 22:22:21

@chikichikiko ああ、順番が逆になりました。「ぬ〜べ〜」で作監やらせていただいてた加々美というものです。フォローさせていただきました。『New鬼の手』GJな出来ですね☆怖くて(^^:)
2012-09-13 22:23:01
@Takashi_Shiina @chikichikiko 商談成立!!!て言うか仕事早っ! っていうか仕事じゃないのにこのクオリティー…(@o@)
2012-09-13 22:28:56
以前描いて岡野先生にも見せたラクガキに、いま色だけつけましたw RT @jetikariya50 商談成立!!!て言うか仕事早っ! っていうか仕事じゃないのにこのクオリティー…(@o@)
2012-09-13 22:35:36
@Takashi_Shiina 岡野先生公認なら、もうニセ物じゃなくて本物ですね% 世界観的にも合ってるしここは一つ『美神Vvsぬ〜べ〜』を描いて下さい。ぬ〜ベ〜パートも椎名画で◎それで第二弾は岡野&真倉バーッジョンをm(_ _)m
2012-09-13 22:53:11
素敵♪ 加々美さん作画のぬ〜べ〜大好きでした♪ RT @jetikariya50: 置鮎さんのNew鬼の手ww置鮎さんも鵺野先生には思い入れててくれたみたいだから☆ これは子供用だからはめられないかと思ったけど、装〜着!してみた★ http://t.co/LMqH7djV
2012-09-13 23:19:29

@chikichikiko 有り難うございます☆ 放送後15年経ってもこうして皆で語れるなんて…『ぬ〜ベ〜』は大変だったけど、その時出来る限りの事を頑張ってやって良かったです(T∀T) 『トリコ』面白く拝見してます ♪ 仕事場でも評判良く皆観てます◎今後の御活躍を期待してます☆
2012-09-14 00:09:36
思えば、ぬ〜べ〜やってる頃、作品的に”日常の街”が舞台になるので、参考資料用に、変わった場所や気に入った建物を探して撮影(当時は使い捨てカメラ)したりと、自分でロケハンみたいな事してましたね〜〒
2012-09-16 00:05:17
ちょっと違う話かもですが、ぬ〜べ〜やってる時に初めてファンレターを戴きました☆その時は嬉しいと言うより驚きの方が大きかった。観てくれてる人達からの反応とかはそれで初めて知った。それまでは”作る”方に必死で、そういう”声”を現場に届けてくれる人も居なかったから。
2012-09-17 01:35:16
しかも(微妙な時期ですが)その頃の東映には、山下高明、新井浩一、濱州英喜、羽山淳一(敬称略) 他 凄いスタッフがゴロゴロ居て、そんなの目の当たりにしてたので、果たして自分がどれくらい”やれてる”のか?が判らなかった、というのもあったから、ビックリしたのかと(^^:)
2012-09-17 01:52:07
でも”作監”として何をやるべきか!?を初めて意識した仕事が『ぬ〜べ〜』だったと思います。作画以外に演出的な素養も必要だし、スケジュールと作業内容のバランスとか、全体を俯瞰して”見る目”とか色々勉強になった作品でした◎
2012-09-17 02:01:30
レイアウトも実相寺昭雄監督『ウルトラセブン』『怪奇大作戦』とかをかなり参考にして、はたもんばの回とかはかなり変なレイアウトを意識してやってました◎ あと、初めて"AGO"をやったのもぬ〜べ〜だったはず(ー▱ー)←てな感じで『ぬ〜べ〜』は多少”余裕”を持って出来た仕事でした♪
2012-09-17 02:14:48
余裕、といっても制作的には大変で、着替えを持って会社に一週間泊まり込んでやってた★て、前に呟いた仕事は『ぬ〜べ〜』でした(:^^:)v まあそれだけこの作品が好きで必死にやってた、て事なんですね♪♪♪
2012-09-17 02:20:36
結論、『地獄先生ぬ〜べ〜』も自分のアニメーター人生にとって大切な作品になりました☆☆☆ この作品に関わった全ての皆さんにありがとうございましたですm(_ _)m http://t.co/p3kTHdks
2012-09-17 02:35:24

そう言えば、ぬ〜べ〜のOVAのOP,EDをやった時、監督の貝澤さんから、EDはラフな原画みたいに描いてそれに直接色を塗って下さい、との要望があって、それは「加々美さんの画とタッチをそのまま生かしたいから」て言われたのがとても嬉しくて頑張った事を思い出しました(ToT)
2012-11-28 04:40:10
@henntaiti ありがとうございます。ぬ〜べ〜は本当に色々と大変な仕事でしたが、楽しくもあり「言われた通りにやる」から「自分の色を出す」事が出来た仕事で、自分のキャリアの中でターニングポイントになった作品かもですね◎
2012-12-01 04:17:03
最近、気が抜けない状況の仕事が続いてたので、気分転換で久し振りに落書きしてみた☆アザゼルさん2話やってて、前に描いた事有るなあ、こんなキャラ◎て思いながら芥辺さん描いてました♪ http://t.co/ABDcbNNWtf
2013-04-29 01:29:05

@horarin_oukoku 青行燈の回の原画も好きにやらせてもらえて◎ ぬ〜べ〜の登場人物は個性豊かで皆キャラが立ってるのにお互いぶつからずに共存してたのが素晴らしい作品でした☆アザゼルさんも全員キャラが濃いのにその中で突出してる芥辺さんはかなりの人物かと…(^^:)
2013-04-29 05:15:40
まあ、仕事に入った最初の内はいつも「ヤバい、ヤバいYO〜」て始まって、ヤ バいまんま (自分としては悔いが残る出来に…)終わるパターンが多かった(-_-;)それでもそのヤバい条件の中で120%やってたから皆に面白がってもらえる物が出来たのかなあ、と(-∀-:)
2013-05-23 02:26:00