( 個人的)知的財産による競争力強化・国際標準化専門調査会(第2回) #知財ネタ #IPK_policy

※自分の個人的メモです。 ちゃんとした実況は@hideharusさんの 知的財産戦略本部:知的財産による競争力強化・国際標準化専門調査会(第2回2013/02/07)実況ツイート #知財ネタ #IPK_policy http://togetter.com/li/451759
0
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ
石黒猛雄@未来予測 @ulto5

新井:グローバル展開における戦略性を全面に出す。日本の知財権システムのecoシステムとしての見直し(紛争処理機能など)、特許と著作権の関係の見直し、

2013-02-07 10:43:26
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

荒井委員:(*続き)妹尾会長指摘の、二分法(産業財産権と著作権のような)はおかしい、との点、その通りと思う。営業秘密保護法を不競法から独立させて「日本では特許だけではなく、営業秘密もきちんと守られる」という仕組みをつくるべき。 #IPK_policy

2013-02-07 10:44:06
石黒猛雄@未来予測 @ulto5

足立委員:技術、営業秘密の、海外持ち出しの場合の刑事罰、立証責任等の立法

2013-02-07 10:45:49
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

足立委員:営業秘密の保護の点、日本の国富を流出させている。企業が秘密保持契約等で個人と契約して担保するだけではなく、国が、営業秘密を海外に持ち出したら刑事罰、立証責任の点等、取り組む時期に来ていると思う。 #IPK_policy

2013-02-07 10:45:58
石黒猛雄@未来予測 @ulto5

企業は自らの技術、権利をどうやって護るかの主張の時代だねw

2013-02-07 10:47:11
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

妹尾会長:営業秘密の保護。。いまちょうどNHKのドラマ(メイドインジャパン)で取り上げられている。。。。(島尻政務官はそろそろご退室されるとのこと)。。。岸委員いかがか? #IPK_policy

2013-02-07 10:47:37
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

岸委員:ある日本企業がリチウムイオン電池の技術者を10数人一気に引き抜かれて技術をごっそり持って行かれたことがあった。これは生活のためだったと思うが、今はある程度功をなしたがトップになれなかった人が出て行ってしまっている。(*続く) #IPK_policy

2013-02-07 10:49:55
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

岸委員:(*続く)そのうち一人にインタビュー、言い分は自分は若い頃アメリカで技術を教えてもらった、それと同じように自分が中国に行って技術を教えて何が悪い、という言い方だった。自分は義憤にかられた、このような「左団扇派」に「職業選択の自由」でいいのか? #IPK_policy

2013-02-07 10:52:21
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

*島尻政務官は別件のためここで退室(10:52) #IPK_policy

2013-02-07 10:52:51
石黒猛雄@未来予測 @ulto5

岸委員 :元記者として技術流出2パターン、13人集団で韓国に引き抜かれリチュウムイオン電池の被害300億(生活派)最後topになれない人が韓国にリークしてしまう。米国は昔大らかに教えてくれた。同じことやって何が悪いという発想。ダメだ(左うちわ派)左うちわ派にメスを入れられないか?

2013-02-07 10:53:05
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

柳生参考人:大きな課題として感じているのは新興国での対応、グローバル企業では海外で問題が起きた時にどう対応するか、それを日本政府が支援するような仕組みづくり。 #IPK_policy

2013-02-07 10:55:12
石黒猛雄@未来予測 @ulto5

柳生:国内で認められたものが新興国に技術展開した場合の知財権保護などがグローバル展開における重要な点。

2013-02-07 10:55:39
石黒猛雄@未来予測 @ulto5

中国でゲーム出したらみんなコピーされちゃうから、ネットゲームしかないねw

2013-02-07 10:56:45
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

渡部委員:技術貿易は黒字だが、現地の不透明性、ロイヤリティ率の問題、営業秘密、ノウハウの問題、貿易問題でありしっかり取り組むことが必要。企業側もいろいろな国に出てみると初めてわかることも、モノのサプライチェーンと同様に知財サプライが必要。(*続く) #IPK_policy

2013-02-07 10:57:28
石黒猛雄@未来予測 @ulto5

渡部:特許収入2兆円、?特許システムをSCMとして考える。

2013-02-07 10:58:18
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

渡部委員:(*続き)紛争処理については、新興国が問題となるが、ドイツのように市場はそう大きくない国の調査も必要。産学連携については、特許出願や共同研究が多く、大学の収入になればいいのではなく、それがイノベーションにどう結び付いたかが重要(*続く) #IPK_policy

2013-02-07 10:59:55
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

渡部委員:(*続き)大学はお金がないので出願したものも企業に譲渡してしまってその後どうなっているかわからないものもある、国費負担の点だけではなく把握が必要。大学発ベンチャー、大学発に限らず、ベンチャーと大企業との結びつきも強めるべき。(*続く) #IPK_policy

2013-02-07 11:02:15
石黒猛雄@未来予測 @ulto5

渡部:大学の特許出願・共同研究の結果研修。大学側は金が入るから基本ウエルカムだが効果はどうなのか?把握必要。過去10年の大学発ベンチャーはハイテクベンチャーは非常に少ない。日本の場合ベンチャーと大企業の連携重要である。補正予算600億円?は大学にくるが運用は人材に集約すべき

2013-02-07 11:03:28
石黒猛雄@未来予測 @ulto5

人◕ ‿‿◕人特許だけでも色々あるんだねw

2013-02-07 11:04:17
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

渡部委員:(*続き)。産業革新機構のようなところに人材を集約して取り組むようなことも必要ではないか。企業から出てくる人、さきほどの「左団扇」ではないような人をうまく取り込むことも必要。 #IPK_policy

2013-02-07 11:04:23
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

長澤委員:技術流出、これは絶対に抜かれたら困る、というものはそう多くはない。そこを契約でどうおさえるか、政策でどうしていくかが課題。 #IPK_policy

2013-02-07 11:05:40
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

長澤委員:技術流出、これは絶対に抜かれたら困る、というものはそう多くはない。そこを契約でどうおさえるか、政策でどうしていくかが課題。 #IPK_policy

2013-02-07 11:05:40
石黒猛雄@未来予測 @ulto5

人◕ ‿‿◕人技術流出について…技術力を持つキーパーソンは社会存在価値が高いということだねw

2013-02-07 11:05:48
石黒猛雄@未来予測 @ulto5

長澤委員:技術流出 はあるが、技術流通が重要。実際問題として人はいろんな会社に流通して行く。

2013-02-07 11:08:45
石黒猛雄@未来予測 @ulto5

人◕ ‿‿◕人フットワーク軽く行きたいねw

2013-02-07 11:10:35
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ