NHK ニュース深読み「丸刈りでおわび!?ニッポンの“謝罪”どう考える?」を見てみんなのツイート

話題になっていたのでまとめますた。
4
なぎの あやた @ayatan_nagi

謝罪の言葉が必要ない、とは思わないけど、「被害が発生している」事実を解決したい、という気持ちをもって、相手のストレスを解消しようという行動を実行する力も必要だと思う。 #nhk_fukayomi #nhk

2013-02-09 09:18:35
石井はっ花 @mikituki

日本の身体についての意識が 古来から親先祖からのいただき物という意識と思います。 なので その大切なものを 丸刈りにしたり切腹して傷つけるという 謝罪がいままで成り立っていたのだと思います。 この意識は体罰にも通じる意識。今は通用しませんが #nhk_fukayomi

2013-02-09 09:18:40
夏暑丸 @syogo11

今はましになったが学校で失敗すると廊下に立たせたり、日本人の謝罪って昔から「心』で無く態度や「形』に固執する人が自分を含め多いよな #nhk #深読み

2013-02-09 09:18:48
ここりんぐ @cocoring4

ニッポンの謝罪特集。日本人とアメリカ人で実験。2人とも大学生役で、友達のPCに飲み物をこぼして、壊してしまった時の対応。私も典型的な日本人だわ #nhk http://t.co/JDilBx0Q

2013-02-09 09:18:54
拡大
八向ψ(`∇´)ψ @umatoradoragon

NHKで丸刈り事件を 真剣に討論してんのは 笑えるw ただ親子で『謝る』って事を 話し合うのには いいネタふりだな 謝るのは謝罪の意思表示で その後の状況回復に 努力する事が大切 って親が教えてないんだから もうわけわからん(^^;;

2013-02-09 09:19:01
Haruka Ozaki (尾崎遼) @yuifu

謝罪の日米比較。友人のパソコンを壊したという状況での実験。日本人はとにかく謝って心情に訴えるが、責任は曖昧。アメリカ人は値段や弁償の話をまずして問題解決を優先、謝るなら責任を負うという発想。ビヨンセは国歌口パク後の会見で、謝罪せずにその場で歌って、当時は調子が悪かったから、と。

2013-02-09 09:19:08
アメノトモアキ @ameno002

あー…日本だと、いや「日本だと」って括るのもアレだけど、謝罪と釈明、言い訳が区別つけられてないよなあ…「どうしてこうなったんだ」という叱責に対して釈明しようとすると「言い訳するな!」としか言われないしな…

2013-02-09 09:19:20
Misskeyに行け(にゃかがわ) @nyakagawa_r

俺はアメリカ式の謝罪の方が好きだな。日本式では責任の所在が曖昧で、同じミスが繰り返される #NHK

2013-02-09 09:19:26
ポンとり天男♨️ @sh2010tw

日本人の謝罪の仕方は相手の心情に訴え責任の所在を曖昧に。アメリカ人の謝罪は問題解決優先し責任はすべて負う。だから海外の人に謝罪する時は謝る前に解決案を提示しなきゃ認められないんだな。

2013-02-09 09:19:30
のる @noruizm

謝罪するとき、日本人はとにかく謝って相手の心情に訴えかける。アメリカ人は失敗をリカバリしようと動く。おもしろーい。

2013-02-09 09:19:30
Kumiko Takano @takanotebook

お、「謝罪」の日米の違いについて:ビヨンセの大統領就任時のクチパク謝罪会見の例が出た。謝罪ではなく、釈明と解説。

2013-02-09 09:19:48
MATSUTANI Soichiro @TRiCKPuSH

丸刈り謝罪の歴史が説明されたが、日本は仏教の影響もあるが、江戸時代には女性に剃髪罰もあり、あとは軍隊と学校だって。

2013-02-09 09:19:59
樋口昌幸 @P911_T

国によって、考え方が違うなぁ。 この番組の対比は分かりやすい。 NHK「週刊 ニュース深読み」 【2月9日の"深読みコーナー"】 今週のテーマ 「丸刈りでおわび!? ニッポンの“謝罪”どう考える?」

2013-02-09 09:20:10
breakman @breakman3354

日本人の謝罪の仕方は心情に訴えかけるんだけど、責任はとらない傾向にあるんだなあ。確かにそうだわー

2013-02-09 09:20:16
Nobi @nobik_6

こういう研究もあるんだね。「日・英語の謝罪と感謝の談話特徴と話者心理」 #深読み

2013-02-09 09:20:31
⊿欅乃心46(万年初心者) @keyakinokokoro

心情に訴えて責任の所在を曖昧にすることによって調和を図る日本の文化と、責任の所在をはっきりさせて問題解決を図るアメリカの文化という比較は極端な例だと思う。自分は謝罪しつつ責任の所在をはっきりさせながら同時に問題解決を図る。 #nhk_fukayomi

2013-02-09 09:20:54
Naoto @naotea25

日本の謝罪は心情に訴え、アメリカのは問題を解決しようとする。

2013-02-09 09:21:01
Yuji TANAKA @ugtk

NHK『深読み』で峯岸みなみとビヨンセの謝罪パターンの比較やってる。肝心なのは個人のプライドなのだな。帰属している組織など関係なく。人の同情を得ようという行為はどっか無粋だわ。

2013-02-09 09:21:17
TVRoll☆実況ツイートまとめサイト @tvroll

テレビ関連ワード: 1位:丸刈りし(NHK総合)233pt. 2位:謝罪し(NHK総合)203pt. 3位:読みで(NHK総合)191pt. http://t.co/0jLpuEol #tvroll

2013-02-09 09:21:18
Gonntweet 🌏 反自公維 @gonnwords

#NHK ニュース深読み 丸刈りの歴史。仏教、刑罰(日本・中国・インド)、迫害(ナチス・ドイツ)、規律・校則(日本)。ハラキリは丸刈りと同じ系列。丸刈りは根本解決とはならず、心情に訴えるだけ。日本と海外の謝罪の違いは、日本は心情に訴え責任を曖昧にする。海外は問題解決優先。

2013-02-09 09:21:25
木綿一丁 @ki_nu_go_shi

謝罪の仕方が違うのは、日本は「集団主義」海外は「個人主義」だからかぁ。どっちにも長所短所があると。これはすごくしっくりきたよ。ありがとう深読み!

2013-02-09 09:23:01
いみち @50R_sato

ここまで丸刈りを考えたこと無いな。さすが深読み。 #nhk_fukayomi

2013-02-09 09:23:12
不動明 @DoDoDoDaDaDa1

誠意はほぼ伝わらないよ 何故なら、「言い訳は聞きたくない」 「お前が俺と同じ立場になったら聞いてやる」等、苦虫をかみ続けてきた これは、若造にモノを言わせない文化さ 尚更、女性には生きづらかろう… #nhk 深読み 言葉だって上等な暴力だぜ…

2013-02-09 09:26:09
きなこ @kinakokingyo

「深読み」最後まで見てしまった #nhk また出遅れてしまった(>_<)テレビに振り回される私

2013-02-09 09:28:51
まさみティー🐫黒鳶の聖者6巻発売中 @MasamiT

深読みの、日本とアメリカの、他人の持ち物を壊したときの謝罪の差 なんだけど その日本の綺麗事と心情に訴えて問題解決や責任を曖昧に避けたい という悪い部分が番組宛てメールに出てる気がする なんかほんとみんな綺麗なことを言ってるんだけど問題解決能力が感じられないというか うーん

2013-02-09 09:29:10