目良誠二郎さんのツイート

どうにもうまく理解できない。対象を客体化して議論することが不得手なのだろうか。あるいは日本語感性が特殊なのだろうか。 ・意見と質問の区別がないらしい。 ・この場合に「孫」と「小さな子供」が等価であると思わないらしい。 IWJ録画の1:19:00あたり http://www.ustream.tv/recorded/29195314
15
藤井セイラ @cobta

きょうの東大のシンポジウムの質疑応答で「福島の農家のことをオウムといった自身の発言をどう考えているのか」という質問が早川由紀夫教授に対して出て、匿名質問には答えないとつっぱねた。質問者は名乗り、それは富岡町出身の方だった。それでも早川教授は答えず。きいていて思わず泣いてしまった。

2013-02-11 22:40:00

このツイートは何回もリツイートされた。2.12.1627時点で1391RT

藤井セイラ @cobta

質問部分でないところを質問と書いて申し訳ございませんでした。その場にいての記憶で書いたので、認識違いです。ただ、その場にいて、オウム発言についてただすことが主意なのではないかと感じました。シンポジウムのテーマが「アカデミズム」なので、質問をそれに絡めたかたちにしただけで。

2013-02-12 10:36:56
目良誠二郎 @meraseijiro

@cobta 初めまして。昨日のシンポで早川さんに質問」した目良です。いろいろと書いていただき、ありがとうございました。前半部分も、「には食わせないが、作って売る」という農家について、自分で確認せずに新聞報道を鵜呑みにして「暴言」を吐いたのではないかという質問でした。

2013-02-12 11:55:49
このツイートは権利者によって削除されています。
目良誠二郎 @meraseijiro

@boichen @cobta ありがとうございました。福島農家の方々の深い苦悩を知ろうともせず、一部の極端なケースの報道を鵜呑みにして「暴言」を吐いて恥じない方の専門は火山学。「暴言」はすべて彼の専門外のことなのに「専門家をリスペクトしろ」とは。むろん「当事者」でもありません。

2013-02-12 13:42:17