クラウド認証~エージェントと課金まで

今後の話題のためにちょっと記録しておくよん
11
前へ 1 ・・ 7 8
ICHIRO SATOH @ichiro_satoh

以前、モバイルエージェントでM. Dorigo教授のANTフェロモンの経路最適化を分散システム上で実験して、本人にも結果を見せたけど、収束が遅くて使えたものではなかった。当たり前だけどシミュレーションと現実ではギャップがありますね。

2010-08-30 19:38:54
ICHIRO SATOH @ichiro_satoh

続き。Bio-inspiredアルゴリズムの国際会議にANTフェロモンは実分散システムでは使えないというネガティブな結果を発表して、会場は紛糾したのですが、その場にいた大元のM. Dorigo教授が援護してくれるという展開でした。

2010-08-30 19:43:05
Mikio Yoshida @kibayos

モバイルエージェントはJavaの登場により実装がたくさん生まれるのですが、強力な機構であるにも関わらず、下火になりました。@ichiro_satoh先生は特許のことを挙げてられますが、自分はキラーアプリがなかったことと、セキュリティの問題があったと考えています。

2010-08-30 19:43:51
ICHIRO SATOH @ichiro_satoh

当時、当該研究者ではキラーアプリを期待している人は皆無だったのでは。セキュリティは閉じた世界で使うのか、開けた世界で使うのかによって違うはず。RT @kibayos: 自分はキラーアプリがなかったことと、セキュリティの問題があったと考えています。

2010-08-30 19:46:51
Mikio Yoshida @kibayos

Agletsが登場したときは、IBMと鉄鋼業界が連携して、Agletsを使ったシステム開発がされたのですが、メリットとしてはAgletsを使うことでシステム設計が柔軟になり、開発コストも落とせる、だったと記憶しています。絶対Agletsがないとダメって状況じゃなかったんですね。

2010-08-30 19:48:22
Mikio Yoshida @kibayos

阪大と協同で、P2Pエージェントの研究開発を続けていますが、(実情はその下のオーバーレイで苦しんでいるww)モバイルエージェントをP2Pのような分散環境に適用するとメリットがでることを確認しています。

2010-08-30 19:52:49
ICHIRO SATOH @ichiro_satoh

モバイルエージェントの商用を狙った方々は特許で苦労したのでは。例えばAgletsでも特許問題から移動メカニズムはあえて効率の悪い方法を使ってましたよね。RT @kibayos @ichiro_satoh先生は特許のことを挙げてられますが、

2010-08-30 19:52:50
Mikio Yoshida @kibayos

それは違います。TRLの研究者はキラーアプリを気にしていました。RT @ichiro_satoh: 当時、当該研究者ではキラーアプリを期待している人は皆無だったのでは。セキュリティは閉じた世界で使うのか、開けた世界で使うのかによって違うはず。RT @kibayos: 自分はキラー

2010-08-30 19:58:09
Mikio Yoshida @kibayos

特許も影響していたかもしれませんが、特許の回避はミドルウェア提供側の話で、商用化側の苦労は別にあったと思います。RT @ichiro_satoh: モバイルエージェントの商用を狙った方々は特許で苦労したのでは。例えばAgletsでも特許問題から移動メカニズムは

2010-08-30 20:01:53
ICHIRO SATOH @ichiro_satoh

時代は巡りますし、本質的な技術は形や名前が変わっても残るのでは。RT @kenji_rikitake: モバイルエージェントは一時期流行りましたね….当時は頭がガチガチの手続き型+firewall運用で一杯だったので,私が相談された時はおよそ可能性を見出せませんでした.時が経ち…

2010-08-30 20:19:50
Mikio Yoshida @kibayos

(続き)モバイルエージェントの持つ有効性ですが、サービスの持続性が一つあると考えています。プログラム実行中のノードが突然ダウンする状況を想定すると、データの複製と同様にプログラム実行の複製も必要になる。その場合、移動するエージェントは有効な手段となる。

2010-08-30 20:20:46
ICHIRO SATOH @ichiro_satoh

モバイルエージェントが不幸だったのは、当該研究者たちは分散システムの実装技術の一つだから、分散システムの実装を簡単にすることはあって、モバイルエージェントでなければできないことはないと割り切っていましたが、素人さんがキラーアプリを期待してしまった。

2010-08-30 20:24:20
ICHIRO SATOH @ichiro_satoh

言語にしてもミドルウェアにしても、ソフトウェア技術は汎用性が高いから、作ろうと思えばどんなアプリも作れることが多く、特定のソフトウェア技術でないと作れないアプリ(キラーアプリ)はそうはない。

2010-08-30 20:31:18
Mikio Yoshida @kibayos

(続き)データの複製の次にエージェントの複製が課題として出てくる気がします。エージェントの複製については、複製されたエージェント間の状態の同期をどうやるかが問題になるでしょうね。ALM(アプリ層マルチキャスト)はまず必要。

2010-08-30 20:47:43
Mikio Yoshida @kibayos

(続き)故障しそうなノードがもし故障しそうと解るなら、そこからエージェントが一斉退避するという使い方もできますね。CPUリソースに空きのあるノードを見つけるはクラウド環境では簡単にできそうですし、bio-netに書いたような機構は実現できそうな気がします。

2010-08-30 20:51:23
Mikio Yoshida @kibayos

そうです。おっしゃる通りパラメータがキモでした。RT @ichiro_satoh: 須田先生のところの? だとしたらBio-netが動いているところを見たことあります? 想像では実際の分散システムだと動的平衡状態を作るにはパラメータ設定が相当難しいと想像するのですが。どうなの

2010-08-30 22:18:59
Mikio Yoshida @kibayos

はい、デモ(シミュレーション)は何回も拝見しました。Webシステムで有効かの検討もされてましたよ。RT @ichiro_satoh: 須田先生のところの? だとしたらBio-netが動いているところを見たことあります? 

2010-08-30 22:21:11
ICHIRO SATOH @ichiro_satoh

シミュレーションですか。残念。RT @kibayos: はい、デモ(シミュレーション)は何回も拝見しました。Webシステムで有効かの検討もされてましたよ。 RT @ichiro_satoh: 須田先生のところの? だとしたらBio-netが動いているところを見たことあります?

2010-08-30 22:48:52
前へ 1 ・・ 7 8