2月16日 #wlb_cafe 「保育園について」のまとめ

2013年2月16日 #wlb_cafe 「保育園について」をまとめました。
15
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 11 次へ
もこ @masu_shige

私が見学に行った園がそうでした。ビックリしました。"@gacha_5: @shoko326 ごくごく一部の園かも知れませんので、その辺りはくんでご理解ください。ただ、20代後半の園長先生とかきくとゾッとしてしまいます。#wlb_cafe"

2013-02-16 23:04:27
ぷにた🐶しししししばイッヌ🎏2023現地応援終了 @punita_mama

ぜひ現役ママに続けていってほしいなあ、と今も思ってはいるのですが…>保育園情報交換会 #wlb_cafe

2013-02-16 23:04:32
めいまま @may_t1

保育園に思うこと。0~2歳ぐらいは病気の感染機会が少ない少人数保育で過ごし、3~6歳は規模がやや大きく子供同士の交流、戸外活動が期待できる環境が良いのではないかと思います。上の子を6年預けた後の感想として。#wlb_cafe

2013-02-16 23:04:33
おりまま @orientnomama

同意!!“@o2o24me3: 保育園選びは認可、無認可問わず、見学に尽きる、と感じます。それも見学会とかじゃなく、可能なら普段の日に。入った途端に園の雰囲気、先生の様子、子どもたちの様子を肌で感じますから。その自分が抱いた感じが、私は何よりの決め手でした。 #wlb_cafe

2013-02-16 23:04:44
@0830Orange

認可を3園、認可外を3園見学しました。保活って言葉があるのですね!今日知りました。認可外のうち、一つの保育園はいろんな意味でショックを受けました。すべての年齢の子が一つの狭い部屋に入れられて、先生はたったの2人。ベビーベッドの中に閉じ込められてる子もいました。#wlb_cafe

2013-02-16 23:05:12
すず @24h366d

長男育休後、認可園での7時~19時保育時代が今思うと一番楽に働けた。あのときはしんどくて気がつかなかった。『子供がもう少し大きくなれば……』って思ってたけど、二人目を産み、長男は小学生になり……ちーっとも楽にならないー(^^; #wlb_cafe

2013-02-16 23:05:28
@Tamon_papa

#wlb_cafe 今の保育園の施設長は男性。お迎えの時、育児のことなどいろいろ話してた。ある日、「今年度できたばかりなので、保育園の運営協議会をまだ発足できてない。保護者代表になっていただけませんか?」と言われた。

2013-02-16 23:05:29
うすーい @iusui_

でも我家の見解は、幼稚園じゃなく保育園に入れてよかった。教えてないことどんどん覚えてくるもん #wlb_cafe

2013-02-16 23:05:39
Daisy @naoko_k0205

昨年のこの時期、県外転居に伴う保育園転園活動をしていたことを、思い出します。市役所からの手紙が来るのを、ドキドキしながら待ち、郵便屋さんのバイクの音がするとダッシュでチェック。今年もそんな時期になりました。誰もが希望する保育園に入れる世の中いつか来るのだろうか #wlb_cafe

2013-02-16 23:05:45
しょこ @shoko326

働くために保育園を必死に探していたけれど、いつからか息子を保育園に通わせるために働いているような気持ちにすらなっていました。今も、第二子育休中ですが、長男を通わせるために何としてでも復帰せねば…という気持ちです。#wlb_cafe

2013-02-16 23:05:48
育休後コンサルタント®山口理栄 @1995consultant

子どもたちの園は入園時は無認可。その後横浜型保育室になり(都でいえば認証相当?)さらに認可に。下の子が卒園して10年、いまだに当時お世話になった保育士さんが小さい子をお散歩させているところに会います。保育士さんが働きやすい園が子どもにもよい園と信じます。 #wlb_cafe

2013-02-16 23:06:01
Aya-Kichi @ayakichimama

去年4月から認証園に通わせて一年、来年もあえて認可の申込みせず今の園でいくことにしました。発達・発育ともにゆっくりめの息子にとっては、少人数の今の認証園の方が良いと考えてのことです。 #wlb_cafe

2013-02-16 23:06:37
meg @megmilkkkk

不定期働いてた時は、大学がやってる無認可のナーサリーに週2で預けてたけど(1歳半〜2歳半)お散歩もよくいったし、工作やお遊戯、イベントもよくやっていて、都内の認証より内容はよかったなぁ。 #wlb_cafe

2013-02-16 23:08:04
じょなじょな @o2o24me3

私自身は大きな不満を感じたコトがない保育園でも、全く気に食わず、口を開けば園のダメ出しばかりで最終的にやめちゃったママ友もいたから、評判も参考までに。結局、自分に合うかどうか。 #wlb_cafe

2013-02-16 23:08:26
busymam @busy_mam

引越しをした時に転園が大変でした。引越し先の地域は待機児童が深刻で、空きが全くなく、幼稚園もキャンセル待ちと言われ...遠方まで通う事になるのかと覚悟しつつ情報収集。結果的に希望の保育所に空きが出来、入所が叶いましたがヒヤッとしました。 #wlb_cafe

2013-02-16 23:08:37
りんばら@モモモファ・3度の復職済 @rinnbara

@keula_mai @nekonomekiiro あぁ、上の子の認証園でも何度か先生がやめていました。あと、延長時間は日中には働かない保育士がみていて(今通っている私立認可園では、延長も日中も働いている正規の保育士がみてくれる)日中の様子がきけないことも。 #wlb_cafe

2013-02-16 23:08:54
KuzuiRyo @KuzuiRyo

今夜の #wlb_cafe は保育園がテーマ。やったよ保活。妊娠中から(笑)。第1希望の認可園に決まった時は「あ、私神様から働けって言われてるわ。頑張ろ」と思うくらいびっくりした。@横浜市

2013-02-16 23:08:59
ヒロコ @hiroco2010

保育園に入れる前は、他人に預けられて可哀想って言われるのかなとか、やっぱり親がそばにいるのが一番なのかなと思ってたけど、2年経った今は保育園に入れて良かったと思ってる。 #wlb_cafe

2013-02-16 23:09:30
@Tamon_papa

#wlb_cafe いくらパパもママと同じように扱ってくれるとは言え、保育園はやはりママが大勢を占めてる。なので「男性がやっても大丈夫ですか?」と聞いたら「男性だからお願いしてます」と言われ、引き受けることにした。忙しい身だが、息子やお友達のために頑張ろうと思った。

2013-02-16 23:09:50
すず @24h366d

齢2歳にして、「きょうオレおちょばーん!(遅番)」「おれもー♪」ってマブダチと笑い合っていた長男、たくましく保育園ライフを乗り切ってくれた。思えば遠くまで来たもんだ。 #wlb_cafe

2013-02-16 23:09:59
Mai@KEULA @KEULA_Mai

個人的な印象ですが、公立認可はハード面以外は割と一定の質は保たれてるな、と感じました。先生も定期的に異動してシャッフルされてますし。認可園は今までに2園通いましたが、園長先生のカラーにより多少の差はあれど、明らかに「?!」と思うような事はありませんでした。 #wlb_cafe

2013-02-16 23:10:44
Daisy @naoko_k0205

今日は保育園で懇親会でした。保護者の関係がとても良いな・・・と感じるクラスです。自分の子供のように、他のお子さんの成長も一緒に喜び合える。そして見守る。困ったことをシェアできる。みんなが家族のようです。#wlb_cafe

2013-02-16 23:10:49
KuzuiRyo @KuzuiRyo

とりあえず保育士さんの待遇改善して欲しい。#wlb_cafe

2013-02-16 23:10:59
Makomako @satsea001127

同意です。今の保育園は保育士さんが働きやすそうで、気持ちに余裕があり、安心感があります。"@1995consultant: 保育士さんが働きやすい園が子どもにもよい園と信じます。 #wlb_cafe"

2013-02-16 23:11:21
ヒロコ @hiroco2010

近所の保育園に行ってない同い年の子と比べると、親が悩む場面が断然少ないと感じてる。トイトレも言葉も遊び方も。やっぱり保育士さん達はプロだなと思います。乗せ方が上手いし、仕事だからしっかりやってくれてる。 #wlb_cafe

2013-02-16 23:11:24
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 11 次へ