《年1ミリに早期には下がらない原発事故後の新しい「目標」》

「安全基準で政府議論必要 年間被ばく線量で根本氏」http://www.minyu-net.com/news/news/0218/news1.html など、2013年2月17日の、「原発事故被災12市町村と県、国の意見交換会」「原子力災害からの福島復興再生協議会」で、年1ミリを早期に達成することが困難であることが確認された。 では、次の「目標」をどうするのか、私の頭で考えた選択肢を並べてみた。まだ、現段階ではラフ・スケッチだ。
2
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

昨日福島県知事も認めたように、当面年1ミリにする事は福島県中通りと浜通り全体では達成不能で、達成期限も分からない。そこまでは、共通で一致した、とします。(これまでは、『除染して、そこまで下げようと言う気持ちがないと下がらない』という精神論が合ったので、一致できませんでした。)

2013-02-18 07:35:36
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

早期に年1ミリ基準達成不可能が確実になった事故発生2年後。別の課題が表面化します。新しい目標をどう設定するかです。目標1 この先も、達成期限を決めることはできないが、これまで通り特に防護せずに住んで、線量が1ミリまで下がるように「除染」活動をする。(これは、これまでの方針の延長)

2013-02-18 12:10:03
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

目標2 この先は、現実的に2年または5年程度で達成できそうな期限を決めて、目標を年5ミリシーベルトなどの、これまでよりも高い数字に県全体を国が設定しなおし、国・県・自治体・企業・住民が一丸となって目標達成に努力する。(昨日の会議で福島県知事が提唱した目標)

2013-02-18 07:42:13
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

目標3の1 目標を立てる範囲を、地方、市町村、区域ごとにして、それぞれが年1ミリ、5ミリ、10ミリなどの目標と達成期限を決めて、努力する。目標設定者は国の専門家と官庁。努力も国の責任と資金負担、人員調達で行う。これはおそらく市町村役場や首長が出すだろう異見。

2013-02-18 07:52:20
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

目標3の2 目標を立てる範囲を、地方、市町村、区域ごとにして、それぞれが年1ミリ、5ミリ、10ミリなどの目標と達成期限を決めて、努力する。ただし、目標と達成期限設定主体は、県または自治体。予算も国が補助金は出すが、あくまで県と自治体。作業員の確保も県と自治体。おそらく国が出す意見

2013-02-18 07:54:48
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

目標3の3 目標を立てたい自治体や都県が勝手に目標を決めて努力する。立てたくない自治体や県は、現状が年何ミリ以上でも立てなくて良いことにする。県や自治体が任意でする事業なので、原則国は、予算も計画も立てない。放っておけば、国はこういう案も出す。この案が望ましいと言う自治体もある。

2013-02-18 07:58:21
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

目標4の1 国が地方や自治体や地域の目標を決めるが、達成する努力をどうするか、達成期限をどうするかは、国は決めない。例えば年1ミリだが、そこにいつ到達できるか、どうやって対応するか、それまで住民をどうするかは、都県や自治体に選ばせる。ただし、必要な器具・機材・予算は国が責任を持つ

2013-02-18 08:02:20
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

目標4の2 国が地方や自治体や地域の目標を決めるが、達成する努力をどうするか、達成期限をどうするかは、国は決めない。例えば年1ミリだが、そこにいつ到達できるか、どうやって対応するか、それまで住民をどうするかは、都県や自治体に選ばせる。さらに予算等も都県や自治体が負担する。

2013-02-18 08:03:45
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

目標4の3 国が地方や自治体や地域の目標を決めるが、達成する努力をどうするか、達成期限をどうするかは、国は決めない。例えば年1ミリだが、そこにいつ到達できるか、どうやって対応するか、それまで住民をどうするかは、都県や自治体が、住民と話し合って決める。

2013-02-18 08:05:57
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

目標5の1 国は地方や自治体の目標を決めない。決めるかどうかそのものを、都県や自治体に選ばせる。国は目標を決めていないので、予算も含めてかかわらない。都県や自治体は決めた目標達成に向けて、住民の努力と計画参加を義務付ける。

2013-02-18 08:09:21
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

目標5の2 国は地方や自治体の目標を決めない。決めるかどうかそのものを、都県や自治体に選ばせる。国は目標を決めていないので、予算も含めてかかわらない。都県や自治体は決めた目標達成に向けて努力するが、住民に参加は義務付けない。(住民被曝を避ける)

2013-02-18 08:10:54
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

目標6の1 国は、最終的に到達すべき目標を現状に合わせた高いものに決める(年5ミリや10ミリなど)。国はそこまでしかかかわらない。あとの一切は都県や自治体に任せる。都県や自治体は、特別何もしなくても良い。

2013-02-18 08:26:36
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

目標6の2 国は、最終的に到達すべき目標を現状に合わせた高いものに決める(年5ミリや10ミリなど)。国はそこまでしかかかわらない。あとの一切は都県や自治体に任せる。都県や自治体に対しては住民を守るべき義務が示され、守る為の具体的方法が示される。国は低率の補助金を支給する。

2013-02-18 08:29:40
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

目標の補足。ここで言う「地方」とは、福島県の「浜通り・中通り、会津」の3方部や「県北・県中・県南・北会津、・南会津・相双・いわき」の7方部をイメージしている。「地域」は合併前の自治体とか大字とか、小学校の学区などをイメージしている。

2013-02-18 08:46:49