正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

荒ぶる模型流通雑談

閉店する模型店の話から広がりました。
11
KWAT@来年のしぞーかも新作出せる! @kwat_01

http://t.co/0aFYlmo8 ふむ、グラムモデルか…。池袋には疎いから知らんかったわ。ついでで行く機会はなさそうだし、ここ目当てで行くには主に電車賃方面でちとツライしw

2013-02-19 00:12:52
厚木の人@日曜会 / C102 2日目日曜日 東ウ05a @atsuginohito

@mach_09 @kwat_01 @nadhirin @iderin 藤沢を離れているうちに南口のシーサイドホビーが2年前に閉店したのを、今調べて知って遠い目をしております。

2013-02-19 00:13:32
なぢ @nadhirin

@mach_09 @iderin @kwat_01 しかも定着しない。だからいつもババ引いてきてるのよ、怪獣ブームでマルサンが、サンダーバードでイマイが潰れた昔から構図はあまり変わってない。だから、俺はガルパンがもたらす未来が実はすごく怖いんだよ。

2013-02-19 00:14:22
mach0.9 @mach_09

@nadhirin @iderin @kwat_01 アイマス機であんまり浮かれなかったハセガワは、ハセガワらしいでしょw

2013-02-19 00:14:56
井出倫@ふぁいふぁいもでもでふぁいもで @iderin

@kwat_01 西山洋書のナナメ向かいだから、オレはたまに行くよ。

2013-02-19 00:16:12
青井邦夫 @AoiKunio

@kwat_01 ちょっと前に西山洋書の近所に模型屋が出来たって聞いたけど、そこみたいですね。

2013-02-19 00:16:50
KWAT@来年のしぞーかも新作出せる! @kwat_01

@iderin そもそも西山洋書に行かないw オレにとって池袋は遠い街なのよ。

2013-02-19 00:16:57
なぢ @nadhirin

@mach_09 @iderin @kwat_01 あそこは堅いよ、商売w タミヤは今回については堅すぎるとも思うけど、「余録で大儲け」って実は一番リスクが少ない上手いやり方になったよなぁw 勝手に宣伝されて自社製品が売れまくるとか、笑いが止まらんだろうw

2013-02-19 00:17:21
mach0.9 @mach_09

@kwat_01 @iderin 僕、高校生くらいのころ、あこがれの西山洋書に何度か行きましたよw

2013-02-19 00:17:27
井出倫@ふぁいふぁいもでもでふぁいもで @iderin

@kwat_01 オレにとっての川崎みたいなモンだな(゚∀゚)

2013-02-19 00:18:02
なぢ @nadhirin

@kwat_01 店長の徳田さんは戦車モデラーだしなw

2013-02-19 00:19:28
mach0.9 @mach_09

@iderin 大変だと思いますよ。ホントに。今はもう、行かなくなりましたからねえ。

2013-02-19 00:19:48
なぢ @nadhirin

@mach_09 @iderin イギリスとアメリカのAmazonにもアカウント持ってるしなぁw

2013-02-19 00:21:36
mach0.9 @mach_09

@nadhirin @iderin なぢさんはしょうがないんですよw どっちかいうと「輸入業者と競う個人」じゃないっすかw

2013-02-19 00:22:18
なぢ @nadhirin

@mach_09 @iderin インターネットが普及すりゃそういう未来になる!と思った俺は商機を逸した阿呆なんだよw MSモデルの曽山さんに言われたんだぜ、「なぢさんのリトマス試験紙がウチの原型ですから」ってよ! 笑えない、笑えなさ過ぎる…

2013-02-19 00:24:45
mach0.9 @mach_09

@nadhirin @iderin っていうか、なぢさんは目効きすぎるんですよw 趣味人だしw 駄目なもんを輸入して転売できないでしょw

2013-02-19 00:25:36
KWAT@来年のしぞーかも新作出せる! @kwat_01

@nadhirin @mach_09 @iderin 店先に「シャーマン有枡」の看板を掲げる日はついに来なかったか…w

2013-02-19 00:26:45
なぢ @nadhirin

「海外通販はネットが普及してもハードルが高いままだろうから、商社機能は絶対必要だ」ってのは後から気づくw 「んなもん、個人が勝手に海外から引っ張りゃいいんじゃねーの?」と思うのは実は少数派。15年前にネットで海外通販やり放題だ!と大喜びしたヤツなんてほとんどいねえってことだw

2013-02-19 00:27:28
mach0.9 @mach_09

@nadhirin ただ、目利き力は消費者には無いんですよね。仙波堂さんみたいなビジネスモデルはまだ生きてると僕は思うんですよ。ただモデラーがどう関わるかとなると難しいですよ

2013-02-19 00:28:25
KWAT@来年のしぞーかも新作出せる! @kwat_01

@nadhirin HLJが日本でも商売始めたのは大正解、ってことだぬ。

2013-02-19 00:29:21
mach0.9 @mach_09

@kwat_01 @nadhirin あれは日本の商材をレアものとして売るためじゃないんですか?

2013-02-19 00:29:48
なぢ @nadhirin

@mach_09 @iderin あのダメダメキットを美辞麗句で飾り立てて模型屋に卸す割り切りはすごい、バウマンの河野さんと双璧だわw 河野さんはその上に「クソキットをプラミアム価格で売る」というすごい技を持ってるがなw Mokで売ってたエアプレスのバQで味をしめたんだな、多分w

2013-02-19 00:30:15
mach0.9 @mach_09

@nadhirin @iderin ここだけの話ですけど、俺どっかの社長に静岡で叱られましたもん「あるキットを作るのに苦労した」ってブース前で言ったら、その社長が聞いてて「ウチは作れねえもんは売らねえ」ってw

2013-02-19 00:31:30
なぢ @nadhirin

@mach_09 @kwat_01 海外誌に import yourself って宣伝出てるよ、スコット・ハーズさん自らw つまり、どこの国の人間も海外通販はハードルが高いということの証拠、結局それは言語の壁なんだけどさ。

2013-02-19 00:31:48