昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

Sound & Recording Magazine(サンレコ)3月号の感想と、日本の音楽業界に対する苦言

・Sound & Recording Magazine(サンレコ)3月号の特集記事 ミュージシャン/エンジニアに聞く“あなたの愛用ヘッドホンを教えて下さい!”を読んで率直に思った事や考えた事。 ・同じくサンレコ3月号の伊藤圭一氏の記事「コンプが先か?EQが先か?」を読んで思った事や考えた事。 続きを読む
0
鈴木総平 @soheisuzuki

@T__shiina チューニングできてないってのがウケるよねw。チューニングだよチューニングw。いまいろいろ聞き比べたりしてるんだけどSN比が酷いのよ。どの段階でどれだけノイズが乗っていってんのかわかんないけど、機材とか配線材とかコンプのかけ方とか、まぁ色々ダメなんだろうな。

2013-02-19 16:13:34

洋楽が求めるスタンダードなレベルでの録音、ミックス、マスタリングが、日本の音楽業界では全くできていない。

一夜明けてサンレコの続きを読み、伊藤圭一さんのコラム「コンプが先か、EQが先か」を読んで感動した感想ツイート

鈴木総平 @soheisuzuki

サンレコの伊藤圭一さんのコラムが素晴らしい!音楽やってる人は絶対読むべき!コンプとEQについての話が分かりやす過ぎる!マルチバンド・コンプやパラレル・コンプについて書いてある。やっと、なんで日本の音楽はダマになっててペッチャンコなのかがよーくわかった。これが全くできてないんだ。

2013-02-20 12:53:18
鈴木総平 @soheisuzuki

そして最後にメッセージとして、コンプやEQ多用の音圧至上主義について苦言を呈してる!「圧縮されたときに良く聴こえるようにしようと、情報を丸め込むテクニックとしてコンプやEQが使われるようになりました。しかも音圧で勝負しようとするあまり、潰しすぎの傾向があります。」まともな人いた!

2013-02-20 12:53:40
鈴木総平 @soheisuzuki

「これはみずみずしくておいしい果物をドライ・フルーツに変えたり、干物にしているようなものです。リスナーが圧縮してドライ・フルーツや干物にして食べるのは勝手ですが、供給する側が初めからそうしてしまったら、美味しいフルーツを味わえる術が無くなってしまいます。」マジ感動した。その通り。

2013-02-20 12:54:16

※「 」内は全て伊藤さんの文章からの引用
(Sound & Recording Magazine 2013/03 伊藤圭一氏)

「音圧勝負のミックスやマスタリングのためにコンプやEQが使われ、音楽の質感が失われるという現象が減る事を願ってやみません。」(Sound & Recording Magazine 2013/03 伊藤圭一氏)

こっからは日本の音楽業界に対する嘆き

鈴木総平 @soheisuzuki

邦楽がドンドコごちゃ混ぜのペチャンコになる理由はわかったけど、ノイズは?あれは機材や配線材のSNが悪いからなのか、録音段階から乗りまくっちゃってるのか。てかノイズ乗りまくったままコンプやEQかけてるからあんなにでかいノイズが普通に乗ってんだな。ノイズで音圧稼ぐとかギャグだろ?w

2013-02-20 12:55:56
鈴木総平 @soheisuzuki

そして肝心のモニターのSNも悪いから気づけない。…耳も悪い。もしくはわかってて確信犯的にやってんのか。「どうせ圧縮したりコンポで聞いたりするんだから最初から丸め込んだ方がいい」みたいな。だとしたらそれは頭が悪い。姿勢が悪い。音楽なめてる。

2013-02-20 12:59:32
鈴木総平 @soheisuzuki

中学高校時代は金や知識がなくてMDとかiPodで伊藤さんの言うドライ・フルーツばっかり食べてたけど、でも音楽が好きで、だからオーディオも好きで、知識を学んでやっと圧縮しないでみずみずしいフルーツの状態で再生できるオーディオ環境を整えたら…邦楽ほとんど聞けなくなっちゃったからねww

2013-02-20 13:01:09
鈴木総平 @soheisuzuki

音楽が良くないとか、単調で画一化され過ぎてるから、ストレス感じちゃって聴けないとかならまだいいんだけどさ。音が悪すぎてストレスだから聴けないってのは勘弁して欲しい。音のプロだろ?CD作って飯食ってんだろ?音楽がどうかは好みにもよるけど、せめて音は最低限のレベルに達してて欲しい。

2013-02-20 13:01:35
鈴木総平 @soheisuzuki

ちなみにおれ作曲もミックスもできなけりゃ、専門的なことなんか全くわかってないド素人でごく普通の、いちリスナーですよ。そのいちリスナーからのCDという音源メディアに対する、ごくごく当たり前の基本的な要求に全く応えられてないのが今の日本の音楽業界というのは、ちょっと信じられない。

2013-02-20 13:11:52

ちなみに素人なりに日本の音圧至上主義について考えて2012年の9月頃にブログに書いた文章はこちら

→「邦楽のCDは音が悪い!〜音圧問題〜」 http://oneploblem.blog.fc2.com/blog-entry-20.html

素人の稚拙な文ですが、CDの音質や音圧至上主義の問題などについてもっと詳しく知りたい人や、「邦楽のどこが音悪いの?」って人は読んでみて下さい

以上。