個人線量計の誤作動に対するPDCAを回して可能な限り再発防止を心がけないと、感覚が麻痺して、本当に線量の上昇があった際に正確に認識できなくなるのではなかろうか それは使用者が負うべき責任なのか、或いは機器製造メーカーが担うべきなのか

個人線量計の誤作動に関する遠藤さんとのやりとりを独立させました。(新しいツイートが上にある逆順まとめです) 参考:https://docs.google.com/file/d/0B8kVtjsARYduVnFnTTdxZWxqOEU/edit?usp=sharing&pli=1 積算線量計(個人被ばく線量計 PDM-122-SZ)の使い方(@clear_wtさん)
9
cwt @clear_wt

少しでも積算線量計のことを知っている人であれば,何でこんなところから,と思うような基本的な話から始まっているのがこのマニュアルのポイント.実際に高齢者の方も含めて使ってもらうとここから説明が必要とのこと.実際に色々な人に使ってもらった知人だからこそ作れたものだと思う.

2013-02-25 22:17:36
cwt @clear_wt

(再掲)個人被ばく線量計(積算線量計)PDM-122を全く始めて使う人向けの簡単マニュアル(twitter外の知人がオリジナル版を作成,@clear_wt が加筆修正したもの)(PDF) https://t.co/sIztGJqlIP

2013-02-25 22:16:46

**

野々村 @ye2cun

講習会が終わった後、講師の飯本武志先生(東京大学環境安全本部 准教授)に線量計の携帯電話電磁波ノイズのシールド( http://t.co/yCr63u2G0i )について現物を見てもらいました。「考え方は正しい」と言われ、メーカーにも提示してみるよう勧められたのでそうしてみます。

2013-02-25 18:33:17
birdtaka @birdtaka

@ye2cun ちょうどその件が話題になっていたタイミング( http://t.co/LBoz0gRHcJ )なのでとてもありがたいです。先走って紹介して失礼しました。(Google Readerでチェックしているので)

2013-02-25 09:31:49
野々村 @ye2cun

@birdtaka おはようございます。私の拙い考えにお気を留めて頂き有難うございます。昨夜遅くに書いた記事なので、朝に誤字脱字を見直してからツイッターで御案内しようと思っていました。当分の間、アルミシールドを装着したまま測定を継続し、性能を検証しようと思います。

2013-02-25 09:22:14
野々村 @ye2cun

個人被曝線量計の携帯電話ノイズ対策(試案) http://t.co/ryk1mA84Jk アルミ箔2枚で携帯を包むと圏外になりました。電磁波は遮蔽されるようです。線量計にアルミを巻いてみました。0.1mm厚のアルミのγ線透過率は99.8%、測定値には影響しないと目論んでいます。

2013-02-25 09:16:32
birdtaka @birdtaka

積算線量の誤動作防止のテストを @ye2cun さんが開始されたようです。注目しています。 http://t.co/moyZsICZl0

2013-02-25 08:55:52

**

cwt @clear_wt

この文書のオリジナルは昨年5月に友人(twitterはされていません)が地域の人のために作りましたが,今回の公開にあたっての加筆・修正は私が行いましたので 誤りの指摘等は私にご連絡ください. https://t.co/sIztGJqlIP

2013-02-24 19:17:46
cwt @clear_wt

個人被ばく線量計(積算線量計)PDM-122を全く始めて使う人向けの簡単マニュアル(twitter外の知人がオリジナルを作成,@clear_wt が加筆修正したもの)を公開します.(PDF) PDM-122_030224.pdf - https://t.co/sIztGJqlIP

2013-02-24 19:08:12

**

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

@birdtaka 思い付きで呟いてるので、効果をきちんと実証した上で改めて提案すべきかもしれません。他にも幾つか気になっている点があるので、自分への誕生日プレゼントにPDM122買おうかと思案中です

2013-02-24 11:03:34
birdtaka @birdtaka

@hyd3nekosuki マイドーズミニは自分で所有していないので実験も出来ないのですが。1つ買ってみるべきかなぁ。

2013-02-24 10:54:11
birdtaka @birdtaka

@hyd3nekosuki http://t.co/Y86guV8gEL ←こういうのですか?効果期待できそうですかね。

2013-02-24 10:53:46
Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

電子式個人線量計を常時着用なされる方々が、機器使用にストレスを感じることなく日常生活を過ごせるような、線量計の誤作動対策(できれば低コストの対策)が無いものか? 例えば、携帯電話用電磁波シールドケースに個人線量計を入れることで、電磁波ノイズ起因の誤作動を軽減できないものか←要検証

2013-02-24 10:50:16
birdtaka @birdtaka

@NARVA007 「流してでも回し続ける」だけでは、却って逆効果になる場合もあります。公共工事しかりオリンピックしかり。単独でペイしないだけでなく、経済効果を含めても日本でペイするかどうか大いに疑問ですね。

2013-02-24 10:44:41
birdtaka @birdtaka

@hyd3nekosuki あとお腹だと、どこかに「コツン」とぶつかる機会は多そう。

2013-02-24 07:15:09
birdtaka @birdtaka

@hyd3nekosuki 今までの経緯をみると、振動疑惑より、携帯電波や万引き防止ゲートのような電波による疑惑の方が多いんです。あと仕事の動作より、生活の動作の方が多様で無造作なので難しいのかなぁと推測しています。

2013-02-24 07:13:54
Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

@birdtaka 私自身、放射線管理区域等で電子式の個人線量計を使ってますが、誤作動は過去に一度も無いもので、経験に基づいた適切な助言ができず申し訳なく感じてます。 女性の場合、基本的には腹部に身につける形になりますが、そのほうが振動の誤作動が発生しやすい等あるのでしょうか?

2013-02-24 01:04:32
birdtaka @birdtaka

@hyd3nekosuki 私が使っているPM1610とDoseRAE2は今ところそういう問題に遭遇していません。DoseRAE2はノイズや振動に弱いとも言われているのでたまたま運が良かったのかもしれませんが。

2013-02-24 00:33:10
birdtaka @birdtaka

@hyd3nekosuki マイドーズミニが管理されていない普通の生活(ノイズ要因が多い環境)の中での使用に耐える作りになっていないのが一番の原因だと思いますが、機種変更というわけにもいかず、工夫して誤動作を減らしていく努力をすることくらいでしょうか。完全に排除は難しそう。

2013-02-24 00:31:07
birdtaka @birdtaka

@hyd3nekosuki 私もそう思っています。おそらくご本人も。再発しないよう工夫はされているのだと思いますが。なにかいいアドバイスがあれば。

2013-02-24 00:23:13
Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

ご丁寧に有難うございます。ご批判を覚悟して述べると、誤作動要因が再度繰り返される状況が続くのはあまり印象良くないです RT @birdtaka http://t.co/TXzpv6MtUBhttp://t.co/V5vsyViiWN にツイートを収録させていただきました。

2013-02-24 00:21:58
birdtaka @birdtaka

私は2つ積算線量計を持ち歩いているので、ノイズ等か線量の上昇があったか区別できるんですが、一般的にはそうもいかない。

2013-02-24 00:05:54