第一回関東すうがく徒のつどい(2日目)

私は不参加です。
25
前へ 1 2 3 ・・ 20 次へ
りばー @river_jpn

フェルマの二平方定理。自然数が2つの平方数で書ける必要十分条件 #kantomath

2013-02-24 10:38:50
ポストモダンなテーブルと椅子 @pankashi

答:Fermatの2平方定理「自然数nが平方数ふたつの和で書けるときの必要十分条件はnを素因数分解したとき,p≡3(mod4)なる素因数pの指数がすべて偶数であること。」 #kantomath

2013-02-24 10:39:04
アイコンが見えない人 @invisible_qq

234の素因数分解に6時間ぐらいかかったとのこと #kantomath

2013-02-24 10:39:35
なれ @nareO7

すでに筆算と素因数分解で寝てない計算に… #kantomath

2013-02-24 10:40:06
りばー @river_jpn

232,233,234がそのような数が3つ並ぶもののうち最小 #kantomath

2013-02-24 10:41:12
アイコンが見えない人 @invisible_qq

平方数2つの和でかける連続した3数の組で最小のもの #kantomath

2013-02-24 10:41:22
ひそひそ @hisopu2

うぉ〜っ!素数だああああああっ!!! #kantomath

2013-02-24 10:42:23
関東すうがく徒のつどい @kantotsudoi

「「「「うおおおおおお素数だああああああああ」」」」 #kantomath

2013-02-24 10:42:24
りばー @river_jpn

ランダウの誕生年1877 うおおおおお素数だああああ!!! #kantomath

2013-02-24 10:42:45
@kotorin_z

素数だああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!! #kantomath

2013-02-24 10:44:21
たまぽん @KhronosTamapon

ランダウの誕生年1877年は素数です #kantomath

2013-02-24 10:43:36
アイコンが見えない人 @invisible_qq

聴衆「最後に『何時間計算したでしょう』という問題が出るから〜」#kantomath

2013-02-24 10:44:24
りばー @river_jpn

自然数Nは平方数ふたつの和として何通りにかけるか?Jacobiの2平方定理 #kantomath

2013-02-24 10:47:13
U-76 @number_1729

すうがく徒じゃなかった… #kantomath

2013-02-24 10:46:45
なれ @nareO7

数学徒じゃない人生だった #kantomath

2013-02-24 10:47:15
りばー @river_jpn

すうがく徒なら誰でも知ってる #kantomath

2013-02-24 10:48:22
アイコンが見えない人 @invisible_qq

「自然数nは平方数二つの和として何通りにかけるか」「数学徒なら大体知っていて」 #kantomath

2013-02-24 10:48:46
イパトゥル @coobaja

ガウスの円問題というのもあるらしい #kantomath

2013-02-24 10:51:02
前へ 1 2 3 ・・ 20 次へ