PROPSプロトーク第4回「マーケティング・レイティング」 #pr_0224 当日ツイート

イベント当日のツイート及び終了後の感想ツイート等をまとめました。 PROPSプロトーク第4回「マーケティング・レイティング」 ープロに聞く“よい”建物が、真っ当に取引されるしくみー 続きを読む
4
前へ 1 ・・ 22 23 次へ
もちのや♨♨♨♨ @ketru

納見「住宅系が事業系の話を見ることによって不透明性は小さくなっていくのではないかと思う。透明性と説明責任という見方から、素人からでもどんどんぶつかっていくのがいいしプロの間でも議論していくべき」 #pr_0224

2013-02-24 18:28:13
おかだ屋 @esumae

分からない事は、プロにどんどん聞きましょう。聞かないと、何が分からないかも認識出来ない。> 【PROPS】@品川 http://t.co/kWbepBy3Wl #pr_0224

2013-02-24 18:28:50
どろん @dorondoron333

禿同。RT @ytakasugi: 不動産屋から言うと、不動産の価値は「一に立地、二に立地、三、四も立地で、五に立地」というぐらい建物の価値は評価されてない。 #pr_0224

2013-02-24 18:28:55
おかだ屋 @esumae

ありがとうございました! この後すぐに、乾杯!で懇親会がスタートです。> 【PROPS】@品川 http://t.co/kWbepBy3Wl #pr_0224

2013-02-24 18:29:41
もちのや♨♨♨♨ @ketru

第1部終了、ありがとうございます。 #pr_0224

2013-02-24 18:30:23
相波 幸治 Koji Aiba @aiba_koji

プロの不動産屋さんとはどこで出会えるのか?#pr_0224

2013-02-24 18:30:39
佐久間悠|建物の法律家 @yu_sakuma

スゲぇ良い試みなんだけど、どうしてもデカいワイングラス思い浮かべてしまう。“@kondoyuko: UR都市再生機構の「ルネッサンス計画」のサイト。躯体をふくむ大幅な改修を実験的にやっている。 http://t.co/BcdDjFfL45 #pr_0224

2013-02-24 18:31:47
akarino @akarino

建築、不動産業界じゃない普通の主婦だけど、PROPS楽しみました。 正直、オフレコの話が1番身近で楽しかったかもw #pr_0224

2013-02-24 18:36:28
おかだ屋 @esumae

マンションから古めの戸建に引越して光熱費が上がりました。環境抜群だからいいのですが “@ytakasugi: 家賃+水道光熱費+子育て費とその他固定費の総額で考えるようになれば、引越し時のエリア選定は大きく変わりそうな気がする。 #pr_0224

2013-02-24 19:03:08
ドンマイ玄米 @ritsuko0318

いやもっとゆっくりしたかったのだけど、息子の野球の祝賀会へ。今回も勉強させていただきました。PROPS運営のみなさんありがとうございました!#pr_0224

2013-02-24 19:11:35
よしなが えりり @errie

#pr_0224 お先に失礼しておりますが、よくよく考えると入場チケットよりドリンクとフードの方がお金使ってた。(なんてこと!美味しかった!)

2013-02-24 19:50:42
久山敦/建築家不動産/kabuhaus/ @kabuhaus

すみません。周知不徹底でw。“@yosstudio: 会場の方々はどれくらい「建築家不動産」はご存知なのかな。 #pr_0224

2013-02-24 20:14:16
shiraishi / ida-10 @ida10

今日はこちらへ伺ってました。毎回メモでいっぱいになる。 RT @PR_ops: PROPS プロトーク 第4回 「マーケティング・レイティングープロに聞く“よい”建物が、真っ当に取引されるしくみー」 http://t.co/6E69hZb9cx #pr_0224

2013-02-24 20:21:34
ながさか 🏞 @nagasaka

地方にこの流れを引っ張りたい。瞬発力が無いので聞くだけでヘトヘト。お手伝いになっておらず恐縮でした。 #pr_0224

2013-02-24 20:45:17
quobay @quobay

なるほど。そのへんの業界事情は全く存じあげないので勉強になります。RT @ikegayakazuhiro: 水栓ひとつ変えるにしても、金物屋→水道屋となるので、統一した発注機能がどうしても必要なんですよね。#pr_0224

2013-02-24 21:52:06
quobay @quobay

PROPSプロトークというイベントに行った。不動産の流通については業務で関わらないわけではないが、知識と呼べるものは全くない 。そんな素人の自分でも楽しめた。業務で気になってた点もイベント後に登壇者に質問できた。これを機に建築・不動産方面にもアンテナ張れれば。#pr_0224

2013-02-24 22:06:35
キジカエル @tori_kizi

今日は引っ越しを考える身としてお話を聞かせて頂きました。自分が借りることになるであろう物件はどのように紹介され、裏で何が動いているのか。過去の自分は業者に紹介されたものをうんうん頷いてましたが、しっかりと考えるいいきっかけになりました。#pr_0224

2013-02-25 00:15:32
平塚 桂 @pomukatsura

今日の話、出て下さった多くの人たちが「結局はコミュニティが価値になる」とおっしゃっていたのが興味深かった。たぶん不動産のハードやお金まわりを追求した上でその価値を発見したというのがポイントだ。説得力が違う。 #pr_0224

2013-02-25 00:16:09
shiraishi / ida-10 @ida10

PROPSの「マーケティング・レイティング」というテーマは鮮やかだなーと、あらためて思う。建築=レイティング(品質の評価)、不動産=マーケティング(市場の評価)と、建築と不動産を対立的に立てるというのは、仮に議論の前提としてだとしても、個人的には納得。 #pr_0224

2013-02-25 00:50:00
shiraishi / ida-10 @ida10

で、いろいろな話の展開の後(これは後でメモを見よう)、最終的にはその建築と不動産の間の溝について、会場からの質問に応える形で、その溝を埋めるような内容で収束されたのも興味深かった。会場の方もそれぞれに立場を持ち、質問も含めて共同で場を作るような感じがあった。 #pr_0224

2013-02-25 00:56:15
おかだ屋 @esumae

ということで、昨日の #pr_0224 の90ツイートはこちら → http://t.co/9wrram5gjp

2013-02-25 09:11:22
やまみち @yama326

昨日のPROPS第4回の感想。話を聞いていて思ったのは、今はまだ不動産業界のイノベーターたちが共有するような、明確で大きな物語(あるいは理想像?)は存在しないということ。 #pr_0224

2013-02-25 14:09:42
やまみち @yama326

その一方で、不動産市場システムの成熟という点にはみな疑問をもっていた。情報化社会と言われているにもかかわらず、不動産は未だクローズドな市場であり、エンドユーザーが選択できるほど多様なチャンネルがない、という部分に改善可能性を見ているように感じた。 #pr_0224

2013-02-25 14:10:46
やまみち @yama326

不動産業界は商品の重たさ故に、他の市場(書籍や衣服など)のようなシステムチェンジを経験しておらず、その点に先何年かの課題があるのではないだろうか。 #pr_0224

2013-02-25 14:11:09
前へ 1 ・・ 22 23 次へ