【NHKスペシャル】いのちの記録を未来へ 震災ビッグデータ視聴後の皆のツイート

被災者として3.11を前にこのような番組を見ることは辛かったですが、これからの未来のためには必要な番組であったと感じました。もう少し掘り下げて欲しかった。
15
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ
たちょこ。 @DanganRabbit

カーナビは携帯電話通信網を使った道路交通情報システムが双方向通信であるし、携帯電話はGPSで現在地が番号毎に特定できるだろ?出来るの?って、今の機能の応用だから難しいことじゃないんだよ。ただ、それを公表するのにハードルがあるだけ。 #nhk

2013-03-03 22:00:45
ひつぎ @fluoryla

情報化社会故に無秩序な批判や非難が多い昨今ですが、その大量の情報(ビッグデータ)を冷静に、活かしていこうとする人たちもちゃんといるんだなあと。当たり前なんだけど、まともな活動をしてる人って、新聞やNHK見てないと見えてこないのよ。

2013-03-03 22:00:45
クラビネットファンク @clavinetfunk

NHKでビックデータによる災害対策についての必要性を報道しているが、SPEEDIが活用されなかったは何故なのかを追求報道するべきだ。

2013-03-03 22:00:47
矢車青 @yaguruma_s

一方、NHKスペシャル終わり。南海大地震が控える地に住む以上、見過ごせない話題でありましたが、このデータが真に活かせられるようにならんとなぁ…公的にも、個人的にも。

2013-03-03 22:00:49
KURANO, Sadayuki @sadayuki

NHKの震災ビッグデータ。こういった取り組みで救助される人が増えるのだろうが、全員を救うことは出来ないだろう。トリアージも然り。自助が重要なのだろうな。

2013-03-03 22:00:50
@tan_co

Nhkを見てたのです。また3/11が来るね。最近また地震多いし、また来るんじゃないかと不安ですよ。

2013-03-03 22:00:53
はむ @hamupera

NHKの特集は被害を減らすことや救助に関する特集みたいですね、避難所生活やその後のことへの対処も特集して欲しかったりーその辺りも課題の一つでありますからね、うん

2013-03-03 22:00:53
いけだ @ikeda_seitaro

なにより、感情的な部分を出来るだけ排除し、あくまでも、「その意義」についてフォーカスしたところが素晴らしい。ICTの根幹は「データ」であり「伝達」なんだ、ってことがよく分かる番組づくりだった。ここから先は、専門家であるぼくらの仕事なんだろうね。頑張らないとだなー。 #nhk

2013-03-03 22:00:59
にゃべ @nyabe_5656

震災ビッグデータ。まだまだ始まったばかりな印象。継続的な活動をフォローする特集をお願いしたい。 #nhk

2013-03-03 22:00:59
しおづきさん@低空飛行なう @ys_ifool

ご飯食べながらNHKぼんやりとみてあぁもう2年かって思った。時間の流れは早い

2013-03-03 22:01:01
どうしよう @0jmahwa0

#NHK Nシステムとかのデータはどうなってるのかな。主要道路だけならナビデータに頼らなくてもいいんじゃないかな。と思ったけど、Nシステムがつくような道路は、最優先で復旧された模様。

2013-03-03 22:01:06
M.I. @FlipFlop4649

【Nスぺ:震災ビッグデータ】15の企業や政府機関が協力して震災時のビッグデータ活用の組織的活動。うまく機能して欲しいですね。#nhk

2013-03-03 22:01:06
ネコマンマスキー @nekomammaski

#nhk 震災ビッグデータ、途中から見てた。 あの方法で救助の優先順位が決まりそうならとりあえず人の多いところに逃げるのが正解か。

2013-03-03 22:01:06
たっちゃん!! @ta2y8Oct

NHKの震災番組見てると、2年前の自分思い出した。震災ビッグデータ。悲劇を繰り返さないために、命を繋げていく未来へのデータ。2年前のあの日から一体何が変わったんだろう。難しいとこだなー。

2013-03-03 22:01:10
aya @ll_anne_ll

そもそも今回の震災では、電気も電話も携帯も断絶されてたはずだけど、リアルタイムで情報取得ってそんな状態でも可能なのかしら。。 #nhk

2013-03-03 22:01:13
@mizuho0116

NHK特集ビックデータ見てた。GPSの点ひとつひとつにその人の人生や事情が見えて辛い。リアルタイムで生かすのは難しくても、誰かをどこかで助けることができればいいな。

2013-03-03 22:01:13
(さ) @01stepnet

NHKスペシャル、震災ビッグデータ面白かった こういう番組は日本だとNHKしか作れないなー 是非次に生かして欲しい

2013-03-03 22:01:15
t.matsuda【閉鎖予定】 @matsuda_take

#nhkspecial 都市だと通信回線がズタズタに破断されたら #震災ビックデータ の収集も利活用も出来ずアウト、とも考えた方がいいよな… 電気回路も通信回線も不死身だとは限らないから。 #nhk

2013-03-03 22:01:15
佐々木秀明 Hideaki Sasaki @hideakisasaki

現代の情報ツールを駆使し、組織を越えた連携が動いている RT @yasushinakagawa NHK「震災ビッグデータ」は判りやすい。ビッグデータの可能性は、情報をリアルタイムで可視化することで、人の救助や復旧に直結する。NHKらしい切り口だと思うけど、とても良い番組だと思う。

2013-03-03 22:01:17
穴谷、恋したんです! @zzxx77

今NHKを観てたら「原発事故の全貌もまだ明らかになっていません!」とか言ってたけど野田だか流山だかいうおっさん、収束宣言とかしてなかったか? #NHK

2013-03-03 22:01:17
坪崎誠司@2/22犬山ハーフ @tsubosaki

震災の話とは切り離れますが、もし東京五輪を招致を実現できたなら、北京とロンドンから五輪ビックデータをなんとか入手して、ビジネスに活用はもちろん、テロ対策に役立ててほしいです。 #nhk『NHKスペシャル「“いのちの記録”を未来へ~震災ビッグデータ~」』

2013-03-03 22:01:22
俊風亭太平楽 @taiheirakufline

@hcd01040 様。仰る通りです。兎に角、車の数が多過ぎる。特に地方は一人一台、交通難民を強いられています。車の絶対数を減らすよう、鉄道、バス、公共交通網を整備しなければならないでしょう。 #震災ビッグデータ #NHK

2013-03-03 22:01:27
時計じかけのミカン @mkn_inv

仮にビッグデータがリアルタイム利用できたとしても、それを見た人は例えば空いている道の方へ一挙に動く。リアルタイムと言ってもタイムラグはあるから、行ってみたら大混雑って事もありうる。利用範囲を限るとしても、線引が難しい。 #ビックデータ #NHK

2013-03-03 22:01:28
YDDF管理者 @outwing

通信を途絶えさせない技術については特に無しか••。現場に居た者としては、データ通信を寸断させず、状況の共有、発信ができるような対策が欲しかった。 #nhk

2013-03-03 22:01:35
大伴実則 @excetra101

とんびっNHKでぇっやったぁっやつよりぃっ泣けるぅっ󾌹󾬈@ohararemi

2013-03-03 22:01:36
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ