20130305 #NHK クローズアップ現代「沖縄 長寿崩壊の危機~日本に迫る“短命化社会”」

2月末、沖縄を舞台に衝撃的なデータが発表される。長寿日本一を誇ってきた沖縄の女性が3位に転落、10年前に陥落した男性は、30位にまで下落することが分かった。長寿崩壊の原因は、寿命の伸びの鈍化だ。世代別のデータを詳しく紐解くと、65歳以上の高齢者は依然として長寿なのに対し、それより若い世代の人たちが早く亡くなる傾向が強いという事実が浮かび上がってきた。早すぎる死の増加が、県全体の寿命の伸びを鈍化させ、長寿を崩壊させたのだ。 愛知学院大学の調査によれば、主犯は自殺や運動不足ではなく、戦後の食生活にあるらしいことが明らかになってきた。1960年頃を境に激増した高脂肪食が短命の原因になっている。最新の研究によると、脂肪にはまるで薬物中毒のように人をとりこにする性質があり、いくら対策を取っても高脂肪食から容易に抜け出せない実態も分かってきた。 続きを読む
7
ほんのこ @shbttsy74

#NHK クロ現「沖縄 長寿崩壊の危機〜日本に迫る“短命化社会”」先週発表された都道府県別の長寿データで、女性3位、男性30位に後退。原因は、食べ物に含まれる油。高脂肪の食生活が、特に若い世代の命を縮めている可能性がある。日本全体で長寿の崩壊が始まるという医師も。

2013-03-05 19:31:43
ほんのこ @shbttsy74

#NHK クロ現。『オキナワ・プログラム』11ヶ国語に翻訳されベストセラーに。世界一健康な食事、ライフスタイルで長寿という内容。著者の鈴木信氏、まさかこれほど急速に、若者の短命化が進むとは思っていなかった。65歳以下の死亡が男性・女性ともに増えている。

2013-03-05 19:34:55
ほんのこ @shbttsy74

#NHK クロ現。薬局経営の男性58歳。5年前、仕事の最中に心筋梗塞、緊急手術で一命を取り留めた。CTで心臓を撮影すると、脂肪が心臓の周囲を厚さ1cmで覆っていた。脂肪の取り過ぎと関連する病気の増加が短命化につながるという渡邉智之氏。沖縄で最も顕著なのは循環器系疾患。

2013-03-05 19:37:25
ほんのこ @shbttsy74

#NHK クロ現。琉球大学の等々力英美氏、古い資料の中から、それまで沖縄になかったものが、急速に食卓に普及していたことを突き止めた。肉の加工品。食生活は肉類の多いものに変化。食の欧米化により、脂肪摂取の割合が増加。1970年以降は、国の決めた上限を超えている。

2013-03-05 19:38:53
ほんのこ @shbttsy74

#NHK クロ現。ゲスト、琉球大学・大屋祐輔氏「食生活が激減して、脂肪摂取が増え、肥満も増えた。沖縄県では、成人男子の2人に1人が肥満。全国平均は3人に1人。もともと脂肪は皮下脂肪としてついてくるが、これが心臓の周りにもつき、動脈硬化、心筋梗塞をすすめる」

2013-03-05 19:41:26
ほんのこ @shbttsy74

#NHK クロ現。大屋氏「例えば心臓の周りだけじゃなく、骨格筋に脂肪がつく(霜降り)と、脂肪が筋肉にたまりコレステロール血症、糖尿病が起きやすくなる。そもそも動脈硬化系は、女性のほうが男性より10年遅く発症するといわれる。女性ホルモンが病気から守っている」

2013-03-05 19:42:57
ほんのこ @shbttsy74

#NHK クロ現。大屋氏「閉経になって女性ホルモンが減ってくると、内臓脂肪に変わってくる。メタボリックシンドロームになりやすくなる。男性は最初からそういう状態になっているから、10年の差が出てくる。やがては全国に、10〜20年遅れて問題が起こってくるのでは」

2013-03-05 19:44:26
ほんのこ @shbttsy74

#NHK クロ現。アメリカ。脂肪のとり過ぎが体に悪いとわかっていても、なぜついつい摂取してしまうのか。ジーン・ジャック・ワンさん、高脂肪食をとって肥満になった人の脳を調べた。ドーパミンがD2受容体でキャッチされると満足感が出るが、このD2受容体での数を調べてみた。

2013-03-05 19:45:56
ほんのこ @shbttsy74

#NHK クロ現。結果、D2受容体は健康な人に比べて、およそ20%も少なくなっていた。食べてドーパミンが出るが、満足感を得られず、さらに高脂肪食をとり続けてしまう。麻薬、アルコールの中毒者もこれに似た状態。コカインや覚醒剤は法律で禁じられるが、食事はそうはできない。

2013-03-05 19:47:48
ほんのこ @shbttsy74

#NHK クロ現。アメリカでは、テレビCMで高脂肪食のとり過ぎに注意をうながす。デンマークでは、肉やチーズに税金をかける。しかし目立った成果はあげていない。

2013-03-05 19:48:38
ほんのこ @shbttsy74

#NHK クロ現。沖縄。高脂肪食生活から抜け出せない人たちに、ボランティアが一軒一軒回って健康診断に誘う。検診では、危険性が高い人を洗い出す。検診を受けたあと、保健師がすかさず声をかける。必ず個別診断で説明。診断を受けた屋嘉部さん、最近体重が目立って増えたと指摘された。

2013-03-05 19:50:30
ほんのこ @shbttsy74

#NHK クロ現。栄養士は、食材にどれだけ脂肪が含まれているか説明。食事全部で30gの油。ごま油、サラダ油、オリーブオイル、どれでもカロリーは同じ。正しい理解を促し、自分の食生活の問題点に気づいてもらうことが指導の目的。

2013-03-05 19:51:32
ほんのこ @shbttsy74

#NHK クロ現。2ヶ月後。保健師が屋嘉部さん宅を訪ねる。料理に使う油の量を減らしていた。個別のサポートにより、食生活の意識が変わり始めているという。

2013-03-05 19:52:37
ほんのこ @shbttsy74

#NHK クロ現。大屋氏「自分の身体のことはなかなかわからない。検診で初めて気づいて、健康への第一歩が始まると思う。さらに、地域ぐるみでやっていることが評価されること。ひとつの地域では、検診率が20%から60%に上がった」

2013-03-05 19:53:50
ほんのこ @shbttsy74

#NHK クロ現。大屋氏「沖縄と琉球大学で、健康増進授業を始めている。子供たちへのアプローチから、地域全体の健康を増進していこうと。野菜を食べようとか、伝統料理を食べようなどして、これが健康食だということを、子供から家の大人へ伝える」

2013-03-05 19:55:17
ほんのこ @shbttsy74

#NHK クロ現。大屋氏「欧米では、昔ながらの和食が評価されている。それを思い出しながら、一つ一つ食生活を変えていく。沖縄の長寿食を復活させようというのもある。運動だけじゃなく、トータルで変えていく」

2013-03-05 19:56:19