3月2日3日AG2オンセ『明日、君がいない』感想まとめ

3月2日3日にプレイされたエンゼルギア2ndのテキストオンセ(どどんとふ)。『明日、君がいない』(ルルブ付属シナリオ2本目)の感想まとめです。 anachroさんメイン。 編集自由なので、参加者の方はご自由に追加、編集してください。
1
前へ 1 ・・ 3 4
anachro @ana96f

エンゼルギア雑感。 1.全員がルルブを所持していることが望ましい=世界観やNPCのキャラ設定が非常に魅力的なので、ルール面は兎も角、世界観の理解度が高ければ高いほど遊んでいて楽しく、また盛り上がるセッションともなる。

2013-03-04 09:17:41
anachro @ana96f

2.RPのしやすさ・存在感の出しやすさに順番をつけるとすれば、PC1(主人公)>PC4(指揮官)=PC2(サブ)>PC3(兵士)くらい=PC1はとりあえず主人公っぽくしていれば十分以上に役割を果たせる。PC4は主人公ではなくてもリーダーなので、自然と自分が主導する場面が多くなる。

2013-03-04 09:21:36
anachro @ana96f

3.ヴィヴリオかわいい=ヴィヴリオかわいい

2013-03-04 09:22:00
anachro @ana96f

3.GMの負荷が相当に高い=ストーリーメインのシステムのためどうしても動かすNPCが多くなる上、それぞれ立場やキャラ設定が異なり、また、それぞれ相当に深く、自然に動かすためにはかなりの世界観理解度と相応のアドリブ力が求められる。

2013-03-04 09:24:34
anachro @ana96f

エンギアは、特にRP面で、かなり露骨にGMの技量の差が出るシステムだと思う。その点早坂PもNEMOさんも本当に凄かった。脱帽。

2013-03-04 09:25:46
anachro @ana96f

私は前回はPC1=主人公ギアドライバー、今回はPC4=指揮官をやったんだけど、終わってみればどちらも非常にやりやすかった。立場的に。PC1はほっといても周囲が盛り立ててくれるし、PC4は主人公ではなくてもリーダーだから自然と「視線が集まる」=無理はせずとも存在感が出せる、という。

2013-03-04 09:29:49
anachro @ana96f

データ的、フレーバー的にはPC3で完全機械化兵なんかをやってみたくて仕方がないけれど、RPで存在感を示そうとすると、えらい難儀しそう。もちろん、立ち位置的には無理して前に出る必要はないんだけど。

2013-03-04 09:31:57
anachro @ana96f

それ同じように、気軽さ・気楽さ、という意味においては、多分PC2が一番なんだろうな。PC2もやってみたい。

2013-03-04 09:34:47
anachro @ana96f

弱くてもいいからトラバントジステム使いたい……!(目をキラキラさせながら)

2013-03-04 09:35:07
anachro @ana96f

ギアドライバー/ミーディアムで……!!(キラキラ)

2013-03-04 09:35:37
anachro @ana96f

もし本当にギアドラ/ミーディアムでトラバント使いやるのなら、ナビはやっぱ紀央だろうな。……とは思うけど、いい加減そろそろセラピアが不憫になってきたからセラピア優先かなw (2回オンセやってナビが合計4人いた中で、メインナビ4人のうちの1人なのにセラピアだけ使われてなかったのでw)

2013-03-04 09:38:57
anachro @ana96f

うーむ、やっぱりエンギアは良い。世界観も含め、かなり尖ったシステムではあるけれど、でも、だからこそ良い。単純に個人的嗜好として「好きなシステム」をひとつだけ挙げるとするならば、それこそがエンギアかもしれない。

2013-03-04 09:59:07
anachro @ana96f

要するに「世紀末ロボットアニメ」なんだよね、エンギア。

2013-03-04 09:59:44
anachro @ana96f

しかもコッテコテのセカイ系w

2013-03-04 09:59:58
anachro @ana96f

でもってさらにわりとガチなミリタリーものでもある、という。そのあたりが好きな人にはたまらないと思う。エンギア、マジ素晴らしい。

2013-03-04 10:01:08
anachro @ana96f

伊音の角ぺろぺろ!!!!!!!!!!!!!!!11111111

2013-03-04 10:01:35
前へ 1 ・・ 3 4