ワールドビジネスサテライト 2013年3月8日 ( #wbs )

テレビ東京系で2013年3月8日に放送されました「ワールドビジネスサテライト」のツイートをまとめたものです。 (番組の流れ)日経平均がリーマン前の水準に回復→もしもの時もつながる・携帯各社の取り組み→シリーズ特集・検証3・11から2年自動車産業の復興→THE行列・もんじゃ焼きの屋形船→トレたま・癒しの箱→セレクション→ワールドマーケット→森本さんのニュース→ソーシャル もし、削除したいツイートがございましたら、ご連絡ください。確認次第、対応します。 WBSまとめアーカイブ→http://togetter.com/li/284400
1
前へ 1 ・・ 19 20 22 次へ
風立ちぬ @kazetachinu

プログラム教育か。あれだけ企業家が輩出されてるのに、米国で教育があまり実施されてないのは意外だな。 #wbs

2013-03-08 23:48:52
tarobo @tarobo

プログラマーって、学位いるんだ。(´・∀・`)ヘー>アメリカ #wbs #tvtokyo

2013-03-08 23:48:59
その辺の走り屋さん @slowlydriver

プログラム教育を全学校で実現を。アメリカでプログラム教育を受けられる学校は2%とのこと。 日本はどうなのだろう? #wbs

2013-03-08 23:49:00
H.Koba @H__Koba

高校でVBAを教えている親戚が居るわ。#wbs

2013-03-08 23:49:17
いむらや @reichi062

フェルたんのインド推し #wbs

2013-03-08 23:49:17
なつ @natsupen

不足なのは入ってくる人が使えないとか… #wbs

2013-03-08 23:49:18
lunch @lunch77

アメリカじゃ全学校でプログラミングの授業がみえてきたな 日本はいつから? #wbs

2013-03-08 23:49:40
うんたん@ぐるぐる @untan19

「インドは素晴らしい数学の能力の国」 #tvtokyo #wbs

2013-03-08 23:49:54
じにお @ginioh

日本はIT土方と呼ばれるわけで… #WBS

2013-03-08 23:49:59
よーま こまめに手洗い @yoma_kenichi

#wbs プログラムの学位が取れる大学が全米で2%しかないのか。日本は工学部が多いから25%ぐらい?

2013-03-08 23:49:59

<プログラミング教育に関するツイート>

高見知英 @TakamiChie

IT人材育成はITに対する誤解払拭にもつながると思ってるよ。だからもっと積極的にやらなきゃいけない。 #wbs

2013-03-08 23:49:24
カモ🦆ワンオペ社内SE🐈猫式 @kazukundayo

日本のプログラマは、人売りだから、4次受け、5次受けあたりまえ。給料少ないから、バイトしてたほうがまし。 #wbs

2013-03-08 23:49:39
れおポン @Leopon_A

学校でプログラミングの教育。これが義務教育で難しいのは、コンピュータ業界は絶えずアップデートで修正されること。細かいことから切り離して、普遍的な理論を教えるとなると、これまた子供では難しい。実は普通に算数や国語を勉強しておくことが基礎になる。 #wbs

2013-03-08 23:49:33
取手呉兵衛 曲軒 @totte_kurebee

ゲイツとザッカーバーグ。映画「ソーシャル・ネットワーク」でゲイツの講演を聞いてたザッカーバーグが、話してたのが誰だか知らなかったって描写があったな。 #wbs #tvtokyo

2013-03-08 23:50:32
ЖИССОКОКУ @spelunk_led

むしろ、義務教育化した上で、資格を充実させて欲しい。基本知識も知らずに酷いプログラムを組む自称プログラマが多すぎる。ぶっちゃけ、今の技術者に仕事があるのは、そういうヘッポコがシステム無茶して仕事を増やすから。自分の仕事が減るのはアレだが、もう少し合理的にならんかね。 #wbs

2013-03-08 23:50:41
カモ🦆ワンオペ社内SE🐈猫式 @kazukundayo

今日本のIT業界がやろうとしてる事は、30代、40代の日本人リストラして、ベトナムとかミャンマーとか人件費安いエンジニアに開発させようとしてるよ。 #wbs

2013-03-08 23:51:01
大__吟__醸 @sakenomics

スキル上げるだけじゃダメってことよね。より安くてハングリーな国にオフショアされてしまう。じゃあ上位工程だけで日本のITエンジニアが生きていけるかというと難しい。 #wbs

2013-03-08 23:51:38
高見知英 @TakamiChie

本職プログラマ というより、ポッと出レベルのプログラマがもっと増えるべきだと思うな。 本職になる必要はない。でも、プログラミングならたしなむ程度に。 そういう人がたくさん増えないとIT業界のどことなく行き詰まった感じは変わらないと思う #wbs

2013-03-08 23:51:46
れおポン @Leopon_A

プログラミングの人材不足って言うけどさ、僕は昔「第二種情報処理」を取ったけど、それで給料上がるかって言うと、一度も上がったことはない。不足しているのは、人材を見る目を持つ雇用者の方だと思うよ。 #wbs

2013-03-08 23:51:52
デマジオ @dimaggiomitz

米国で人材不足が心配される業種がコンピュータープログラマー。有名人がプログラミングの楽しさを啓蒙する動画を流す。今後は100万人規模でエンジニアが不足すると見られ、危機感を持っていると。人材育成が成長戦略の要。 #wbs

2013-03-08 23:49:34
ファレノプシス @fuckfeer

NY市場は2月の雇用統計が市場予想を上回ったので金曜日のダウ平均は続伸。また、ITエンジニア不足のため、非営利団体が有名人を起用した「全ての学校でコンピューターログラミングを学べる運動」を展開中 #wbs 月曜日の日経平均が楽しみ

2013-03-09 00:51:10

経済×科学 お金で行動が見える

隣の関西人2号 @tonakan_no2

【ともたんのターン・お金を科学しちゃうぞ!】 #wbs

2013-03-08 23:52:29
和泉めぐろ @meguro_i

【経済×科学 イベント お金で行動が見える】  #wbs

2013-03-08 23:52:48
前へ 1 ・・ 19 20 22 次へ