#wlb_cafe 3月9日テーマ「復職の心得」

3月9日、WLB_cafe新スタッフにて「土曜の夜はワークライフバランスカフェ」を再開しました。 そのつぶやきのまとめです。 ■2期スタートをきっかけに、先ほどFacebookページを作りました!定期的にワークライフバランス関連の記事を紹介していきますので、皆さまぜひ「いいね!」お待ちしています! http://www.facebook.com/wlb.ncafe
9
前へ 1 ・・ 7 8 10 次へ
みかえる🇺🇸🌗 @michelle92226

慣らし保育、上の子の方が短かったかも・・・預ける月齢が違ったので。1歳半と1歳1ヶ月だとやはり1歳1ヶ月の方が念入り。初日午前だけ、翌日昼ごはんまで、って感じで1週間で慣らし保育完了。#wlb_cafe

2013-03-09 23:45:48
ゆん @ykr310

#wlb_cafe とにかく、無理をしないこと。外注できるもの、お願いすれば頼めるものを増やしていくこと。気の合うファミサポさんを、(時には仕事という用途以外でも)利用して、より良い関係を少しずつ築いていくこと…かな?

2013-03-09 23:48:30
はちみー @hachimy073

仕事以外の復職の心得としては、復職前に保育園や地域にママ友や助け合える方との信頼関係を作っておくと、復職後に助かることがありました。育児のことで悩んだ時や情報交換など、自分だけで解決できないことはあれこれあります。 #wlb_cafe

2013-03-09 23:49:31
りお @frogges

復職。家族の健康最優先。もうそれに尽きます。無理をすると、誰かが体調を崩す→それをカバーする為にまた誰かが体調を崩す、の悪循環。最初の半年くらいは腹を括って「慣れ復職」に専念することをお勧めします。私の場合、一子目はホント大失敗だった。 #wlb_cafe

2013-03-09 23:50:03
usagi158cm @usagi158cm

1人目の復職で結構心折れてしまったので、2人目の復職に不安たっぷりだったけど、いま思えばなかなか恵まれた環境だったし、自分自身の考えに縛られて辛くなっていただけだったなと。復職の心得は、「自分で自分をネガティブな捉え方に縛らない」こと。 #wlb_cafe

2013-03-09 23:51:25
曽山恵理子 | 保活・両立支援・ITコンサル @sugi_pre

@michelle92226 思っていたより連れていったという声が多く、ほっとしました。ありがとうございます!#wlb_cafe

2013-03-09 23:52:19
カモミール@テレワーク減らすことになりそう @0camomile

保育園の献立表を携帯で撮影保存。帰りの話題にしたり、夕飯とかぶらないようにしたり。#wlb_cafe

2013-03-09 23:53:37
りんばら@モモモファ・3度の復職済 @rinnbara

慎重ですね!QT@8earth:慣らし保育はうちの園は慎重派?で、初日45分(帰宅もなんなので園の駐車場で待機)、2日目1時間半、少しずつ増やし、次の2週目が昼まで、3週目が昼ご飯後、4週目でようやく昼寝後になり、完全復帰…5月以降。その間も熱出して休むこと… #wlb_cafe

2013-03-09 23:53:49
ワークライフバランス・カフェ @WLB_cafe

たくさんのご意見の数々、本当に勉強になります。中締めの時間も近づいてきましたので、既にいくつか挙げて下さっている方もいらっしゃいますが、これまでのお話等踏まえて「するべし集」的な復職心得をぜひ教えてください。 #wlb_cafe

2013-03-09 23:54:11
usagi158cm @usagi158cm

@hachimy073 私もママ友の存在は本当に偉大でした。働くママ友もそうでないママ友も、本当にありがたいです! #wlb_cafe

2013-03-09 23:55:25
曽山恵理子 | 保活・両立支援・ITコンサル @sugi_pre

確かに預け始めの4月にフル出勤出来たのは7日間しかなかった…。"@s_yo_ko: 預け始めはとにかく熱を出す。どのくらい休むかっていうと、4月は半分以上体調不良で休んでた。" #wlb_cafe"

2013-03-09 23:55:28
みかえる🇺🇸🌗 @michelle92226

@aosora_ 献立表、園から配布されないのですか? 毎月月末に翌月分が紙で配布されるのでしっかりファイリングしています。ちなみに夕飯とかぶらないようにしていたのは次男の入園直後まで。それ以降は特に気にせず夕飯作ってます(単なる手抜き)#wlb_cafe

2013-03-09 23:56:26
らっこ @allacojp

ファミサポさんもその他の一時保育も、様子見と慣れるために、復職前に何度か預けてみるのがおすすめです。 #wlb_cafe

2013-03-09 23:57:26
ゆん @ykr310

激しく同意! RT @allacojp: ファミサポさんもその他の一時保育も、様子見と慣れるために、復職前に何度か預けてみるのがおすすめです。 #wlb_cafe

2013-03-09 23:58:44
ちあき @chisyuu

次男育休の復帰から1年たちます。始めは時短。3ヵ月後にはフルに切り替え。そして今は残業も1時間弱してます。20時まで預かってくれる保育園で本当に良かった。それでも時間は足りずしょっちゅう仕事持ち帰ってますが、寝落ちも多い(苦笑) #wlb_cafe

2013-03-09 23:59:07
うすーい @iusui_

復職の心得…。いつ子どもが体調崩して休むことになるか判らないので、〆切のある提出物は早目に出す、かなー。ログインして自分のIDからじゃないとダメなものがある場合、事前に代理提出を依頼できるかどうかチェック。だいたい〆日に発熱するしねw #wlb_cafe

2013-03-09 23:59:47
山口裕介@NPO/🐬⭐✕6 @mimozo_frontale

会社には状況を素直に事実を伝えましょう。言い難いからとって曖昧にしないほうがいいです。 #wlb_cafe

2013-03-09 23:59:47
はちみー @hachimy073

【復職前の心得】 復職前にできる準備はしておく!そして、思いっ切り、残りの育休時間を楽しむべし!  #wlb_cafe

2013-03-09 23:59:52
ちあき @chisyuu

「時間無くてできません」とは言いたくない。なんとか周りの方に頼りながらこなしてます。愚痴は言うけど、明るく言ってるからか、もしくはあきれられながらかみんな聞き過ごしてくれてます。あとは感謝の言葉と「迷惑かけてすいません!」の気持ちを前面に出してます。 #wlb_cafe

2013-03-10 00:02:25
youmieuxゆうみゅう @hoihoikozaru

どちらも大事ですよね。自分の状況が客観的に掴めていないと自分か周りがバランスを崩しますよね“@choko_la: @ckazmy なんて言いつつ、仕事ふられそうになったとき「これ以上負担増やすのは無理です」とキッパリ言ったこともあります ^^; #管理職WM #wlb_cafe

2013-03-10 00:02:47
Misato @MisatoFujimura

慣らし保育は、保育園にも子供にもよりますよね。1歳で認可に移った時は、全員0歳から認証にいて移った子(プラス点がないと入れない激戦区)だったので、みんな3日目には朝から夕方まで保育していました。2日目には「お昼寝あけのおやつまで」と言われて驚いた記憶が…#wlb_cafe

2013-03-10 00:03:35
ちあき @chisyuu

ファミサポさんはまだ未経験。登録はしているのだけど・・・。利用前に利用時間を決めた上で面談が必要とかで、タイミングが図れません。普通どこの地域も利用前に利用日を決めないといけないもの? #wlb_cafe

2013-03-10 00:04:13
りんばら@モモモファ・3度の復職済 @rinnbara

同意!私は一人目のとき、準備に追われて不十分なまま復職してしまったので、今度はばっちり準備して、そして楽しんで戻ります^_^RT @hachimy073: 【復職前の心得】 復職前にできる準備はしておく!そして、思いっ切り、残りの育休時間を楽しむべし!  #wlb_cafe

2013-03-10 00:06:00
曽山恵理子 | 保活・両立支援・ITコンサル @sugi_pre

かかりつけ医が休診日の小児科、土日や夜間で診察してくれる小児科など複数あ準備しました"@rinnbara: 平日の保育園のお迎えの後に連れて行ける病院をみつけておくと休みの日を減らせると思います。RT @aosora_: 復職後はひとまず隙間時間で早めに病院。#wlb_cafe"

2013-03-10 00:07:28
kimimi @mimi_kimimi33

【復職心得】今年第1子復職・首都圏在住で特に近くに両親・親族いないWMへ。災害時(大地震・台風等)の対応。交通機関ストップした場合、夫婦どちらが迎えに行く?歩ける距離?自宅・園までのルート確認。自宅外の避難(待合せ)場所の確認。連絡手段(sns・実家経由)等 #wlb_cafe

2013-03-10 00:08:42
前へ 1 ・・ 7 8 10 次へ