20130308 東電会見(17:30~ )

0
前へ 1 ・・ 5 6
ドラえもん @jaikoman

尾野:これはですな。先ず、あのぉぉぉ、競争という、発注形態ということが、一概に悪であるか、というと、必ずしもそうではないと考えておりましてえぇぇ、これはまた、必ずしもそうではないと考えておりましてえぇぇぇ、#iwakamiyasumi2

2013-03-08 22:30:13
ドラえもん @jaikoman

尾野:これはどの業界、どの事業、分野においても、ええぇぇ、外部にものを発注する際に、ええぇぇ、競争入札という方法によって、要はより、適正な価格でぇ、より高い技術を得ていくと。競争される産業自体も、#iwakamiyasumi2

2013-03-08 22:30:15
ドラえもん @jaikoman

尾野:競争によって技術やスキルを高めていく、そういうこともあるのでぇ、一般的にいって、これはいい、これ話は悪いという事が言えるようなことではないと思っているがぁ、今、私どもが競争としてしている中でも、#iwakamiyasumi2

2013-03-08 22:30:24
ドラえもん @jaikoman

尾野:ええぇぇ、当然のことながらぁ、適切な価格、条件等で、契約していくと。いうことは、考えながら進めているのでぇ、そういったようなことがないように考えていくことかと思っている。勿論、特殊な業務分野の中でぇ、#iwakamiyasumi2

2013-03-08 22:30:28
ドラえもん @jaikoman

尾野:ええぇぇぇぇぇえぇ、どういった形態がぁ、より、望ましく、よりぃ、いいのか、ということは常に考え続けていく必要があるテーマだと思っている。テレ朝前田:取材をしていると価格重視に少し走りすぎているという声が上がっているが。#iwakamiyasumi2

2013-03-08 22:30:33
ドラえもん @jaikoman

尾野:(コゴエ)それはまあ、あのぉ、中々一概に言えない問題だと思うのでぇ、個別の答えは、難しいのかなぁと思う。(ボソボソ)テレ朝前田:今後、こういった声に対して何か対策を取る予定はあるか?#iwakamiyasumi2

2013-03-08 22:30:36
ドラえもん @jaikoman

尾野:ま、これは工事の品質の確保ということや長期に渡る業務を考えていったときに、まっ、今後、検討や考えていく余地は、必要というのは、いずれにせよあろうかとは思っているが、今現在、具体的にどうということではないかな、と思っている。(フェードアウト)#iwakamiyasumi2

2013-03-08 22:30:40
ドラえもん @jaikoman

テレ朝前田:人材の確保という点においては、非常に重要なことだと思うが。働きたくても単価コストが下がってくれば、働けないと仰る方たちもいたので。人材確保という麺に関してもなにか対策を取っていくべきだと思うが。#iwakamiyasumi2

2013-03-08 22:30:43
ドラえもん @jaikoman

尾野:(コゴエ)えっと、先ずそういうことからいうとぉ、、あのぉぉ、仕事のォォ、まぁ、つまり、雇用して働いている方の賃金で言うと、ちょっと私どもの方から分かりかねるところはあろうかと思うが。#iwakamiyasumi2

2013-03-08 22:30:45
ドラえもん @jaikoman

尾野:合理的な業務の進め方でぇぇ、ええぇ、コストの適正化を図っていくことは一方で大事なことだしぃ、ええ、まぁ、その上で、当然ながらぁ、仕事を受けた側の人が、その仕事が出来るだけの適正な価格であることも品質や安全を確保していくことでは大事だから、#iwakamiyasumi2

2013-03-08 22:30:50
ドラえもん @jaikoman

尾野:こういったようなところのバランスを取る事の方法の一つということで競争入札という方法が一つにはあると思っている。ただぁ、それにぃ、固執した考え方だけで、すべて進められていくかというと、#iwakamiyasumi2

2013-03-08 22:30:59
ドラえもん @jaikoman

尾野:そりゃまた、あのぉぉぉぉぉ、最もいいベストバランスの場所がどこか坂がしていく活動になると思うので、今後、長期的に検討していく課題とは認識している、ということで先程申し上げた通りだ。#iwakamiyasumi2

2013-03-08 22:31:03
ドラえもん @jaikoman

尾野:それからぁ、要員の確保で考えて行くと、ええぇぇぇ、要は、業務の発注というのがぁ、まぁ、目の前に来て、突然発注されてぇ人を集めて下さいというのと、計画的に発注行為が行われて、人を集めてくると言うのが、#iwakamiyasumi2

2013-03-08 22:31:07
ドラえもん @jaikoman

尾野:現実問題としては、実務においては相当違ってくることになるので、私どもも、ようは、ロードマップと言う形でぇ、大きな計画は出しているが、そうした物を、つまり、現場の工事に落とし込んでくときにぃ、#iwakamiyasumi2

2013-03-08 22:31:11
ドラえもん @jaikoman

尾野:色々早い段階から準備をして発注してくると言うことが、ある意味実務的には大事な事かと思っている。この話は、ある意味ぃ、永遠の課題みたいなところがあるのでぇ。#iwakamiyasumi2

2013-03-08 22:31:13
ドラえもん @jaikoman

尾野:一つ一つ、ええぇぇぇ、進めて行く、、手探りの部分はあると思うが、バランスをとる活動はというのは、いずれにせよ、かんどうと。必要なことかと思っている。テレ朝前田:…。 #iwakamiyasumi2

2013-03-08 22:31:17
ドラえもん @jaikoman

尾野:すいませんっ。答えになってないかもしれないが、いずれにせよバランスのいる話しだ。東電石橋:最後に1点差業予定を案内する。現在、福島第一で測定中のモニタリングポストだが、3月11日~31日の8時~17時の時間帯で構成点検を行う。#iwakamiyasumi2

2013-03-08 22:31:23
ドラえもん @jaikoman

東電石橋:一局ずつ点検するので、この時間帯に1曲ずつ欠測になることを予めお知らせする。それでは終了する。~ 終了 18時11分(41分)#iwakamiyasumi2

2013-03-08 22:31:30
ドラえもん @jaikoman

【質疑1/2】 朝日(2F4号機圧力抑制室ダイバー目視調査*)→ テレ朝(作業員確保問題)→ 村上(2号機ベント管調査*-▼格納容器最下部からベント管までの距離)→ 読売(2F4号機圧力抑制室ダイバー目視調査*)→ #iwakamiyasumi2

2013-03-08 22:31:33
ドラえもん @jaikoman

【質疑2/2】 NHK(1F6号機建屋水素穴閉止*)→ テレ朝(作業員確保問題-賃金低下) #iwakamiyasumi2

2013-03-08 22:31:36
前へ 1 ・・ 5 6