為末大さん@daijapanの「【スランプというもの】について 」

スランプから抜けられるかどうかは、今の自分を客観視し、そして世の中の物事を抽象化して編集し直し、つながりを見いだせるかにかかっている。悪い部分だけを見るのではなく、全体のバランスを見て、イメージによって自分の動きを誘導していく。 by 為末大
2
爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan

おはようございます。今日は【スランプというもの】について

2013-03-10 08:33:17
爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan

スランプにはまった事が僕も何度かあるのだけれど、本当にはまるともう何をやっても抜け出せないような気分になる。動きがおかしくなって、今までできていたはずの事ができなくなる。努力量の問題と思って一生懸命努力しても、ちっとも改善されない。

2013-03-10 08:37:51
爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan

スランプでは往々にして何かに意識が行き過ぎていたりする。それは眠れない時に、寝なきゃ、と考える事がむしろ意識を覚醒して寝られなくなるように、一度どこかの動きが絡まってそれが気になってしまうとそれから抜け出られなくなる。

2013-03-10 08:39:57
爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan

始め競技者は頭で考えずに、反復させる事で動きを身体で覚えていく。無意識の領域で動きは制御されていくから一度刷り込まれた動きをいじる為には意識の領域でいじらないといけない。でもそこで例えば腕の動きだけいじると、全体の調和もまた変わる。直したい癖にもまた、存在するそれなりの理由がある

2013-03-10 08:43:00
爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan

身体で動いていた選手が、自分で考えはじめ意識的に技術をいじくろうとする時に、一度競技力が低下する事がある。それは自然にできている事をもう一度意識の上で把握しようとする試みで、意識的にやろうとする事は往々にしてぎくしゃくする。

2013-03-10 08:45:50
爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan

スランプを何度か抜けると、ある程度動きの把握のし方がわかるようになる。コツは細部を意識しすぎない事。動きを抽象化して、ぼんやりとそれを体現する。ハードルの上を勢い良く跳ぶ、ではなく、ハードルの上のふすまを破る。自分の過去の経験から動きを引き出す。

2013-03-10 08:52:19
爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan

【終わり】スランプから抜けられるかどうかは、今の自分を客観視し、そして世の中の物事を抽象化して編集し直し、つながりを見いだせるかにかかっている。悪い部分だけを見るのではなく、全体のバランスを見て、イメージによって自分の動きを誘導していく。

2013-03-10 08:57:57