MMD杯と選考委員とコンプライアンスとパンツ

第10回MMD杯の様相とか、選考委員に以前から企業が参加していたところ第10回では官公庁として観光庁が参加したり、権利関係あやしいまま厄介なことにならなきゃいいねという話が本筋だったような感じだけれど、絡んだり絡まれたりだんだんぐっちゃぐっちゃになる話。 縞々って曲線美が強調されるから好きだけど、やっぱり黒だよ黒。
45
前へ 1 ・・ 13 14 16 次へ
cocoon @cocoonP

自分と同じ考えの人だけTLにいればいいなら他人なんて必要じゃなくて自分ひとりでいいじゃない。

2013-03-12 04:56:47
cocoon @cocoonP

@teihen_namanusi おいらはボカロの出力って実際問題としてはツクールレベルだと思ってますけどね……。ただ聴き手側が「ボカロ耳」になってたり、洋楽的な聴きかたをしてるだけで。ぼかりすのデモレベルまでいけばまた別ですが。

2013-03-12 04:58:37
澪姉@小説家になろう @Mio_nee

@cocoonP 意見交換に楽しみが見出だせないんだよきっと・x・ 若しくは討論を喧嘩腰でないと出来ないか。

2013-03-12 04:58:59
Bigswamp a.k.a.だいふく @dfk_ohnuma

悔しいと言うか、苦しいなあ。毎度毎度、こうやって何か言われたらそれに返して、そのやりとりの結果、第三者が去って行ってしまう。それはやりとりの内容が明らかに間違っているからというのもあれば、内容に関係なくそういうやりとりを見ること自体が面倒だからというのもある

2013-03-12 04:59:27
cocoon @cocoonP

@Mio_nee 喧嘩腰なのはその方が面白いシチュエーションもあるからなあw

2013-03-12 04:59:37
澪姉@小説家になろう @Mio_nee

@cocoonP まぁエキサイトしてくると喧嘩腰になるのはわからんでもないけどなw

2013-03-12 05:00:06
Bigswamp a.k.a.だいふく @dfk_ohnuma

何か一つの事にやっとケリが付いたと思うと、別の人が、全く関係ない人がまた何かを言いだしてしまう。

2013-03-12 05:03:22
cocoon @cocoonP

雑誌に載ったり音ゲーに曲が採用されたりコンピCDに収録されたりしてる人が「全然波及してこない」のかぁ。SuperCellレベルに売れないと有名Pは名乗れないのですなあw 俺から見たら大福さんは超有名Pだが。

2013-03-12 05:04:39
Bigswamp a.k.a.だいふく @dfk_ohnuma

あー、他人から言われてわかる、「わざわざ皮肉や悪口をツイッターで言っちゃうなんてもったいない」という言葉の重み。

2013-03-12 05:07:14
Bigswamp a.k.a.だいふく @dfk_ohnuma

日が昇ったら、さっきまでにRTされた内容が色んな人のところに駆け巡って、また無駄な炎上が起きてしまうんだろう。

2013-03-12 05:08:49
Bigswamp a.k.a.だいふく @dfk_ohnuma

もう皮肉も悪口も出来る限り言わないように毎日気をつけながらツイッターしますのでどうか許して下さい。

2013-03-12 05:09:58
Sou77@そうななさん @Sou77

@dfk_ohnuma わりとMMD界隈騒いでたしまとめられるんじゃないの

2013-03-12 05:10:13
cocoon @cocoonP

えーそんなの大福さんじゃない…… QT @dfk_ohnuma: もう皮肉も悪口も出来る限り言わないように毎日気をつけながらツイッターしますのでどうか許して下さい。

2013-03-12 05:10:16
Bigswamp a.k.a.だいふく @dfk_ohnuma

頭を冷やして反省します。 連絡ありましたらDMでお願いします。

2013-03-12 05:15:07
cocoon @cocoonP

かりそめの権威に逆らった大福さんが内容ではなくヘイトによって圧迫される悲劇

2013-03-12 05:16:07
スミス・ヒオカ @hioka

MMDに限らず、ネット上の二次創作物の大半が著作権の問題を抱えている現実。親告罪という性質上、大粛正のようなことも起こらず、善意とかお目こぼしとか信頼とか妥協とか、そういった諸々の支えの中、綱渡りながらも比較的平和に過ごせています。(個別の事例では、そうじゃない場合もあります。)

2013-03-12 05:16:34
スミス・ヒオカ @hioka

じゃあこのままで大丈夫かと言えば、そうとは限りません。作り手にしろ受け手にしろ、決して自身が法の外にいるなどと思わないことです。恐れて萎縮する必要はありませんが、そういう意識すら持たず、他者の創作活動への敬意も失われた時、その界隈を支えていた諸々は簡単に崩壊するでしょう。

2013-03-12 05:17:20
スミス・ヒオカ @hioka

法律も不変ではありません。事実、著作権法の改正も少しずつ進んでいます。仮に非親告罪化が現実となれば、互いの信頼や妥協、(許諾ではないにしろ)空気を読むなどして維持されてきた界隈は簡単に吹っ飛ぶ可能性すらあるのです。今すぐどうなるというものではありませんが、危機感は常に持ってほしい

2013-03-12 05:18:22
スミス・ヒオカ @hioka

たとえ著作権法違反が非親告罪化しても、安心して二次創作できるような仕組みを志向していきたいですね。

2013-03-12 05:21:31
スミス・ヒオカ @hioka

@micchy_a ただ、それもまた危機感の表れだと思うので、主張の是非はともかく全く安心しきっている人達に比べればずっとマシだと私は思います。

2013-03-12 05:29:56
順三朗 @junzabroP

@cocoonP そこからBlenderとかに進化していけば今ならセンス次第で十分商業レベルになるし、そのステップアップとしてのMMDは決して軽んじる必要はないと思います。

2013-03-12 05:35:35
cocoon @cocoonP

@junzabroP それはAVIUTLと同じ扱いじゃんw 軽んじるよそりゃ。少なくとも実際に同じレベルではないw Blenderはもともとは商用のプロダクト(というか社内ツール)が出自なのでなあ……UIがカオスなのを除けばフル機能だけど、

2013-03-12 05:37:21
前へ 1 ・・ 13 14 16 次へ