-
kimonoevents
- 32601
- 4
- 2
- 151

@kimonoevents 着物はじめというのは、皆さんそれぞれだと思いますが、そんな方が一歩踏み出すための #初心者理想の着物屋 って、どんな感じなんでしょう?着物業界が「そんなん無茶や!」と思う中にもヒントがあるかもしれませんね。
2013-03-14 17:10:16
無茶だと思いますが、ユニクロみたいな店が理想です。安くて、店員が寄って来ない、こっちが聞きたい時はきちんと説明してくれて、襦袢から着物、名古屋帯、小物に至るフルセットが一万円で収まる…。たぶん無理でしょうね。#初心者理想の着物屋
2013-03-14 17:18:44
@hasunoya @kimonoevents 1)フルセットで1〜2万円の商品コーナーがある。2)サンダルなど洋装と共用できるものを使う提案。3)店員さんがカジュアルをカッコよく着崩してたり、正統派の着こなしだったり、バラエティ豊富。 #初心者理想の着物屋
2013-03-14 18:06:33
着物はじめというのは、人それぞれだと思うけど、一歩踏み出すための #初心者理想の着物屋 ってどんなだろ? 着物業界が「そんなん無茶や!」と思うかどうかは別にして、初心者が着物を着始めるためにこんな着物屋があればなあ、というのを好き勝手に語ってください。
2013-03-14 18:09:39
買わなくても、気軽に着物のサイズを教えてくれる。私は祖母が和裁をする人なのでマイサイズを知れたけど、ここが一番最初の難関な気がする。#初心者理想の着物屋
2013-03-14 18:12:25
最初はリサイクルでいいので1万円で全部そろえてくれて半幅での着方を教えてくれる。さいしょっから数十万のを勧めるからみんな怖がってきないんだよー #初心者理想の着物屋
2013-03-14 18:18:46
続:そうやって関係を作っていったら「じゃあちょっといい訪問着を作ろうかな?」とかそういうときにも頼りになる。関係を作らずに一足飛びに高いのを売りつけようとするからダメなんです。 #初心者理想の着物屋
2013-03-14 18:20:18
低価格なリサイクル着物ショップがほぼクリアしてるかと。サイズ計ってくれるし聞けばコーディネートのアドバイスもしてくれる。リサイクル着物で良ければの話ですが。 #初心者理想の着物屋
2013-03-14 18:20:52
@kimonoevents 訪問着とか振袖とか上等な物を一番表に飾られてると入りづらいので入口には安価でカジュアルなものを置いてほしい。それと変に話しかけたりはしないでほしいですけど、手持ちのものからのコーディネートのアドバイスはほしいです(予算内で) #初心者理想の着物屋
2013-03-14 18:22:03
@kimonoeventsまず、どういう用途に着たいかきいてくれる。普段着なら洗える着物か木綿着物で半幅帯と小物セットで1〜3万円ぐらいのセットを作って提案してくれる。友人の結婚披露宴にゲストでというならくるりあたりの値段の江戸小紋とか付下げを提案。#初心者理想の着物屋
2013-03-14 18:26:18
@hasunoya @kimonoevents 4)二部式着物や作り帯など着付けに慣れない人でもとりあえず着れる商品コーナーがある。5) かわいいステテコなど、肌着も充実!6) 手持ちはあるか、着たい場面は、と実際のイメージ固めを手伝ってくれる店 #初心者理想の着物屋
2013-03-14 18:27:44
.@kimonoevents 男からすると、男物のレンタルかなぁ。2000円/日ぐらいで、もちろん着付込み。あと長着もプレタなら気軽に試着したい。人の手を煩わせると恐縮するので、方法は思いつかないけど何とか簡単にw #初心者理想の着物屋
2013-03-14 18:33:52
着物は高いんじゃないか、着るのは難しいんじゃないか…っていう基本的な不安を解消してくれる店。リーズナブルな洗える着物をいっぱい扱ってて、ちょっとわからない事があったらメールで対応してくれる…というのが理想 #初心者理想の着物屋
2013-03-14 18:35:36
#初心者理想の着物屋 ネット着物ショップの風香さんがリアル店舗持てば理想のお店。ただ、店舗維持は大変だからあちこちの会場で催事やればいい!センダイ屋さんみたいに!
2013-03-14 18:36:09
@hasunoya @kimonoevents 7)店内に着物と洋装の対応表(できれば写真やイラストなど見てイメージできるもの)がど〜んと貼ってある 8)「30分あれば、今から無料(or500円)で浴衣の着方を教えます」と言える店 #初心者理想の着物屋
2013-03-14 18:36:24
あと、店員さんが普段着!って感じの着こなしをしていれば、お客さんも真似しやすくていいと思う。普段着として着るから、家事をする時用の割烹着とかもあるといいな〜 #初心者理想の着物屋
2013-03-14 18:38:30
着付けや価格の高さ、ファッションとして見るにはネックが多い。ジーパンとTシャツの手軽さが日常。 わたしも普段着ようと思わない。 デザイン、需要対象(世代)、手軽さが欲しい。 #初心者理想の着物屋
2013-03-14 18:39:16
洋服で行ってもポリ小紋+ブーツ+ポンチョコートで行っても同じように、押し売りしないでいてくれる店… #初心者理想の着物屋 洋服だとガツガツくる。キモノだと完全スルーされる…
2013-03-14 18:41:21