20130316 「日中関係打開の道を求めて」孫崎享基調講演@松山大学

松山大学で開催された「日中関係打開の道を求めて 講演と討論の会」における、孫崎享氏(元外務省国際情報局長)の基調講演です。主催は、愛媛県日中友好協会、連合愛媛、愛媛県架橋華人連合会、広範な国民連合・愛媛。
3
ほんのこ @shbttsy74

孫崎氏「たまたまモーニングバードが取り上げてくれたが、国家の主権がなくなろうとしているのに、何の危機感もない。菅首相は『第三の開国』と言った。第一:江戸時代の黒船で、関税自主権がなくなり、治外法権が。これで明治政府は苦労した。第二:ミズーリ号の上で、全命令実施、にサイン」

2013-03-16 14:06:00
ほんのこ @shbttsy74

孫崎氏「そして第三の開国は、日本の法律よりも、米国企業の利益が上にくる、ということ。日本が民主主義国家というが、数年に一回投票しても、そこで約束したことと全く違うことを政権がやる。中国が独裁国家で民意と関係ない、とは我々は言えないんじゃないか」

2013-03-16 14:07:54
ほんのこ @shbttsy74

孫崎氏「文藝春秋2012年10月号。メアが『東シナ海の中国軍事力増強は共通の脅威』『F-35戦闘機の調達、イージス艦の増加を』と煽っている。ウィキリークス、2009年10月7日在日米国大使館発国務省宛電報で『主権に関わる問題が出てくれば、鳩山の動きを止められるだろう』と」

2013-03-16 14:11:57
ほんのこ @shbttsy74

孫崎氏「国際政治のひとつの切り口は、リアリズム。イスラエル−シリア、インド−パキスタン、常に戦争の可能性がある。もうひとつは、複合的相互依存。アメリカ−カナダ、フランス−ドイツ。大戦を戦った仏独が戦うと思われない。相互関係が緊密になって、生活を安定させる方がいいと考えた」

2013-03-16 14:15:03
ほんのこ @shbttsy74

孫崎氏「仏独は第二次大戦以降、意識的に過去の行動について相互の批判はやめよう、と。それより協力することのプラス面を、お互い国民に知らせようじゃないか、と。それが基本となって、ヨーロッパ石炭鉄鋼共同体ができた」

2013-03-16 14:17:29
ほんのこ @shbttsy74

孫崎氏「ヨーロッパではキリスト教という共通のものがある。しかし日中ではそれがないというが、ASEANの中で戦争は起こらないようになってきた。それは、宗教がバラバラでも、紛争をお互いに避けることを追求しようという共通の認識があったから。日中でもそれによって安定を図ることを」

2013-03-16 14:19:23
ほんのこ @shbttsy74

孫崎氏「過去の問題を言及するのが悪いとは言わないが、過去の非難が1とするなら、将来に向かっての利益を考えることを4〜5でいこう。ありがとうございました」

2013-03-16 14:20:34
ほんのこ @shbttsy74

質疑応答。質問者「声が大きいから大丈夫です!(マイクはいらない)」孫崎氏「いや、皆さんそう言うんですけど、そうじゃない人もいるので(マイクを促す)」

2013-03-16 14:21:52
ほんのこ @shbttsy74

(改めて客席を振り返ると、平均年齢が高いなあ…大学なのに)

2013-03-16 14:23:15
ほんのこ @shbttsy74

孫崎氏「TPP、一番心配なのは保険。アメリカ国民の年収3万5千ドル以下の人で、保険でカバーされていない人は30%。安倍首相は制度を死守すると言っているが、米国企業が進出した時の高額医療も、健康保険の対象にしようと。例えば人が倒れて、脳の検査料200万円となったら即潰れる」

2013-03-16 14:26:57
ほんのこ @shbttsy74

孫崎氏「保険会社アフラックの収益、米国内で3割、日本で7割。米国型の社会に日本をもっていくということ。たいへんな格差社会になる。国益にも反する」

2013-03-16 14:30:13
ほんのこ @shbttsy74

孫崎氏「ジャーナリスト、官僚、政治家は、ポストを求めている。自分が求めていることをどう実施するか、じゃない。となると、アメリカに追随すれば、ポストをもらえるのにプラスになる。利益優先となり、自分でものを考え、主義主張を一生懸命にやる、という価値観が消えていった」

2013-03-16 14:39:27
ほんのこ @shbttsy74

講演終了。ありがとうございました。

2013-03-16 14:41:19
ほんのこ @shbttsy74

このあとは意見発表、自由討論になります。

2013-03-16 14:42:01