13/3/17木野龍逸氏他の東電原発事故に関するつぶやき

0

kawauchihiroshi 前議員

川内 博史 @kawauchihiroshi

現場を実際に、自分で確認し、私が知り得たことで、皆に報告をしなければならないことが、まだ他にもあるが、次回に回す。しかし、水素爆発が5階でなく、4階で起きていたとすれば、何故水素が4階に溜まったのかを解明しなければならない。これまでの、政府や東電の説明では説明できないからだ。

2013-03-17 17:12:14
川内 博史 @kawauchihiroshi

この被覆材の捲れは、爆発の影響以外の何者でもない。1号原子炉建屋は、最上階の5階ではなく、ひとつ下の非常用復水器が設置されている4階で水素爆発が起きたと考える方が、水平方向に爆発していた爆発映像も考えあわせると、自然である。同行した東電社員も、否定できない、と認めていた。

2013-03-17 17:03:34
川内 博史 @kawauchihiroshi

もうひとつ、4階で水素爆発が起きてたのではないか、という根拠を示す。4階非常用復水器のすぐ横を、主蒸気管が垂直に通っている。この主蒸気管の、物凄く分厚い被覆材が凄まじい勢いでめくり上がっているのだ。非常用復水器の蒸気ラインの被覆材も同様だ。4階の凄まじい損壊の状況も合わせ考えると

2013-03-17 16:53:11
川内 博史 @kawauchihiroshi

4階天井、5階床の大物搬入口。4階での水素爆発で下から上へ吹き上げられた、だから現在は、パックリ口を空けているのではないか、と考えるのが自然。実際、国会事故調のヒヤリングでも当時、現場の作業責任者が、大物搬入口の蓋を閉めた、と証言している。今回の視察で、その証言が裏付けられた。

2013-03-17 16:44:10
川内 博史 @kawauchihiroshi

原子炉建屋4階から天井を見上げると、五メートル四方の搬入口が、パックリと空いていた。肝腎の手摺はどうか?手摺は、無かった。手摺が無いということは、鉄板が閉まっていた筈。同行した東電社員も確認した。では、なぜ鉄板が無いのか?即ち、4階の水素爆発で吹き飛ばされたのではないか?

2013-03-17 16:37:34
川内 博史 @kawauchihiroshi

この大物搬入口は、5メートル四方。作業時には、労働安全衛生法上の義務として、転落防止の為の手摺が設置される。作業時以外は、重さ1.5トンの鉄板で塞がれている。即ち、手摺があるかないかが、搬入口が閉じていたか、開いていたかの判断の分かれ目になる。では、実際にはどうだったのか?

2013-03-17 16:30:19
川内 博史 @kawauchihiroshi

福島第一原発1号原子炉建屋視察報告。今回の視察で分かったことは、1号の水素爆発は最上階の5階ではなく、ひとつ下、非常用復水器のある4階で起こったのではないか、ということ。そう考える根拠を2つあげたい。4階と5階の間、即ち4階の天井5階の床には、大きな機材搬入の為の穴がある。

2013-03-17 15:07:29

報告に対するコメント

Hisayuki Sakamizu @HSakamizu

@kawauchihiroshi 格納容器のキャップは多数のクリップボルトで固定されてますが容器内圧が6.5気圧を超えるあたりからこのボルトが伸び始め容器内の生ガスが外に漏れることが原子炉の専門家の間では既知の事実です。水素が滞留する場所はどこになりますか?キャップボルトを見て!

2013-03-17 23:06:54
マツバ @m2b_n

@kawauchihiroshi 突然ですいません。4階で爆発が起きていたことによる事実の解明により、東電の報告内容の曖昧さまたは管理体制について考察していくのか、もしく原子炉の安全性について考察していくのか等を明確にすることで報告の内容性が変わってくると思います。

2013-03-17 17:54:54
oscar_morton @oscar_morton

@kawauchihiroshi 「しなければならない」と思うなら次回と言わず報告すべき。そのタイムラグがまた別の事象へと関連しないとも限らないのだから。

2013-03-17 17:28:39
syoji @jsnhsyoji

@kawauchihiroshi 福島原発の真実を知りたい、3.11以降の民主党の対応、 原発の当初から現在までの自民党の対応、特に原発族議員の行動、官僚と族議員の関係、東電との関係、特にこの3社の行為、3.11以降の東電の対応、根本原因が解らなければ又起こす、原発再稼働賛成

2013-03-17 17:08:50
光 功一 @Hikarikouiti

@kawauchihiroshi 福島第一原発一号原子炉建屋視察報告。手短でいいので非常用復水器の状態だけでも、速報で流していただけませんか?

2013-03-17 15:51:00

jaikoman さん
政府・東京電力 統合対策室 合同記者会見(http://genpatsu-watch.blogspot.jp/)
twilog(http://twilog.org/jaikoman

ドラえもん @jaikoman

尾野:私の方からは以上だ。東電石橋:それでは質問を受ける。(21分)#iwakamiyasumi2

2013-03-17 16:16:47
ドラえもん @jaikoman

尾野:これまでのところ、ということだが、港湾内で採取した1月10日、26日分だが、それについてはそうしている。それから3月11日分についてもそうしているという事であり、今のところの実績、ということではその様にしているので回答する。#iwakamiyasumi2

2013-03-17 16:16:43
ドラえもん @jaikoman

尾野:それからぁ、、▲http://t.co/O3pp05UfCs 魚のサンプリングについて水産総合研究センターサンプル提供を行っているが、それはどのような頻度でこれまで行っていたか、という質問を頂いていた。#iwakamiyasumi2

2013-03-17 16:16:39
ドラえもん @jaikoman

尾野:実際に現場で使用しているのもXLだけなのか?という質問を頂いている。確認したが、L、XL、XXL、ということで、3つのサイズを用意している。従って作業者の方の着替えのためにタイベックを受け取る場所には3種類の大きさがあるという事だった。#iwakamiyasumi2

2013-03-17 16:16:35
ドラえもん @jaikoman

尾野:それからぁ、幾つかその他頂いていた質問だが、▲http://t.co/aMHZiXecKb 透明タイベックのサイズについて先般のマスコミ視察(http://t.co/ItebKbNlIE)の時に、配布されたタイベックがXLのみだったという事で、#iwakamiyasumi2

2013-03-17 16:16:31
ドラえもん @jaikoman

尾野:http://t.co/HPBWthvBpg 黄色い方が2月14日の測定値。それとほぼほぼ近い場所にある青地の測定。これは過去の測定値だが、これはいつ測定されたか、引き出しの形で示しているので参考にしてくれ。#iwakamiyasumi2

2013-03-17 16:16:23
ドラえもん @jaikoman

尾野:原子炉建屋4階に至る線量がこのようになっていますという事で説明した事があると思うが、その際に2月14日にぃ、測定した場所とぉ、まぁ大体、概ね近い場所にある過去に測定した場所の測定日を教えて欲しいという依頼があったので整理した。#iwakamiyasumi2

2013-03-17 16:16:19
ドラえもん @jaikoman

尾野:それからぁ、一番最後の資料だが、以前、1号機の原子炉建屋の4階に至る線量はこうなっているという事で、「★★★1号機原子炉建屋内サーベイマップ【2月14日測定】 http://t.co/9Pi2P5dEbO#iwakamiyasumi2

2013-03-17 16:16:15
ドラえもん @jaikoman

尾野:なお、この件については本日、ええぇぇぇぇ、川内元議員には説明に行かせて頂き、お詫びすると共に、こうした経緯で撮影が出来なかったことについて、説明させて頂いた次第だ。#iwakamiyasumi2

2013-03-17 16:16:12
ドラえもん @jaikoman

尾野:恐らく、養生に使っていたテープなり何なりがレンズカバーに触れるような形で現場で撮影を始めた時点でシャッターカバーが開かなかった状態で撮影が行われていたことのようである、という事であった。#iwakamiyasumi2

2013-03-17 16:16:09
1 ・・ 4 次へ