新大久保排外主義デモを見た、とあるK-POPファンの感想。

「世間からどう見られるのか」デモ参加者や賛同者にも、少しは考えて欲しいものです。
1
深沢潮@「あいまい生活」(徳間書店) @fukazawaushio

いま、新大久保のカフェから、嫌韓デモを見ました。デモに対して、仲良くしようのプラカードを持つ人びとも。カフェにいる若い女の子達の反応、私と娘の感じたこと。後で夜に帰宅してから気持ちを整理してから、FBページに書きます。Twitterでは伝えきれないので。書いたらツイートしますね。

2013-03-17 15:13:21
深沢潮@「あいまい生活」(徳間書店) @fukazawaushio

今日はある会で、日本酒をかなり飲みました。とても楽しい時間を過ごしました。昼間のtweetでは、デモについてFBページに書くと言いましたが、前言撤回して、tweetにて思うことを素直につぶやいてみます。

2013-03-18 00:51:30
深沢潮@「あいまい生活」(徳間書店) @fukazawaushio

前提として、Twitterというのは、言いっぱなしというところがあって、さらに、言ったもの勝ちみたいな部分が多分にあると思います。恣意的になろうと思えばいくらでも可能だけど、いまは、思うまま、感じるままをつぶやきます。

2013-03-18 00:55:29
深沢潮@「あいまい生活」(徳間書店) @fukazawaushio

在日コリアンの家庭のあれこれを書いた「ハンサラン愛する人びと」という小説を書きました。ハンサランは、漢字で、「韓愛」という意味です。この連作短編を書いたのは、竹島問題が起きる前、フジテレビへの抗議デモノ起きる前です。いま、書いたら、少し色合いの違うお話も加わっていたでしょう。

2013-03-18 00:58:02
深沢潮@「あいまい生活」(徳間書店) @fukazawaushio

今日、新大久保に行ったのは、前から娘が少女時代のグッズを買い、美味しいもやしビビンバとパッピンズを食べたいと言っていたからです。デモがあることを知り、現実を見なければと時間を合わせて新大久保に行きました。在日3世と4世のK-`POP好きの母娘がデモを目の前で観たということです。

2013-03-18 01:02:24
深沢潮@「あいまい生活」(徳間書店) @fukazawaushio

カフェの窓からデモ隊を見ました。カフェにいたのは、ほとんどが中高生か大学生ぐらいの女の子達。デモを見るまでは、楽しそうに、おしゃべりして、アイドルグッズを自慢しあってました。デモが来たら、「いやだ、なにあれ」と、一瞬誰もが無言になりました。そして、「ばっかじゃないの」「キモ」と。

2013-03-18 01:05:35
深沢潮@「あいまい生活」(徳間書店) @fukazawaushio

娘は、最初から無視。「クラスでもさ、あたしがK-pop好きって言うと、なんで韓国人なんか好きなの」と言う子もいるよ。それと同じだよね」「傷つかないの?」「好きなものをケチつけられるのは、嫌だけど、平気」私は、胸がチクチク痛みましたが、思ったより、辛くはなかったです。

2013-03-18 01:08:30
深沢潮@「あいまい生活」(徳間書店) @fukazawaushio

全く知らない人に言われるのは、恋人や友人から、韓国人とわかった時に、「可愛そうだね」「うそだろ、きたねえ、おえっ」と言われた時に比べれば……耐性があるということは、いいのか悪いのかは別として、生きていくうえでは、防御になるなと思いました。

2013-03-18 01:11:14
深沢潮@「あいまい生活」(徳間書店) @fukazawaushio

こう思うべき、行動するべき、というべき論でなく、感情の問題を言っています。他人を攻撃して喜んでいる集団。デモ隊の人たちは、薄ら笑いを浮かべ、はしゃいで楽しそうでした。リアクションされるのが嬉しくたまらない、という感じで。かまってちゃん、見て、見て、俺を見て。無視しないでと。

2013-03-18 01:16:01
深沢潮@「あいまい生活」(徳間書店) @fukazawaushio

自己顕示欲が肥大して、他人を罵倒し傷つけることなんてなんとも思わない。対象の人間は、傷つけてもいい、それなりの理由があるんだから。他人より自分自分自分。そういう思考回路は、少なからず人間にはあるのかもしれない。(全くない人もいる)だけど、実際にしてしまうか抑えるかが人格の差かな。

2013-03-18 01:24:48