13/3/18-20木野龍逸氏他の東電原発事故に関するつぶやき2(jaikoman さん KW36_wav さん)

1
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 46 次へ
ドラえもん @jaikoman

# 既に過去の問題、過ぎたことだととでも言いたけ。また INESレベル1 に触れず。わかりやすい姿勢。http://t.co/mxfJj11mJa #iwakamiyasumi2

2013-03-20 23:06:01
ドラえもん @jaikoman

ネオローグ小嶋:★★★柏崎刈羽、ウォーターロッドは今日の会見で取り扱うのか?後日? 尾野:柏崎刈羽のウォータロッド曲りの事言ってるのかと思うが、これに関しては、大分以前からこの問題があることが分っておりましてぇ、#iwakamiyasumi2

2013-03-20 23:05:57
ドラえもん @jaikoman

ネオローグ小嶋:先程のHPの公表時間の確認はまだ?東電かみじま:とりまとめてまた。ネオローグ小嶋:要望だが、公表した時間を文面に何時公表と表記してもらえるとありがたい。要望で。東電かみじま:へい。#iwakamiyasumi2

2013-03-20 23:05:53
ドラえもん @jaikoman

ネオローグ小嶋:同じ形でメールでも伝えていると?東電かみじま:メールではなくファックスで。ネオローグ小嶋:通報連絡のファックス鋸とを今指してる?東電かみじま:詳しくどこが何かは確認しないとけないが、情報共有は同じ形で連絡をしている形だ。#iwakamiyasumi2

2013-03-20 23:05:50
ドラえもん @jaikoman

東電かみじま:基本的にこれはHP に掲載している。また、送る前にこちらも国や県に情報共有している。ネオローグ小嶋:このメールを報道機関に送る前に、県とか、東電かみじま:併せて同じタイミングで送っている。#iwakamiyasumi2

2013-03-20 23:05:47
ドラえもん @jaikoman

ネオローグ小嶋:私の方にも紙で頂けると助かる。あと、これは問題なければHPで公開して頂蹴ればと思う。報道関係者へメール連絡していると思うが、こちらのメールは報道関係機関のみに送られているか?他に県とか国にはメールでは送っていない?#iwakamiyasumi2

2013-03-20 23:05:45
ドラえもん @jaikoman

ネオローグ小嶋:これは深夜になっても担当者は通常、居るものなのか?東電かみじま:底は先方がどのような形でやるかは確認したいが、その都度、先方と確認していると思っている。ネオローグ小嶋:この通報連絡にしても先程、木野さんから紙で欲しいとあったが、#iwakamiyasumi2

2013-03-20 23:05:42
ドラえもん @jaikoman

ネオローグ小嶋:福島県にファックスで通報連絡していると思うが、受け取った確認をしているか?東電かみじま:電話で連絡しているはずだが確認する。ネオローグ小嶋:そういう手続きになっている?東電かみじま:はい。#iwakamiyasumi2

2013-03-20 23:05:38
ドラえもん @jaikoman

東電かみじま:説明したかも知れないが、先ずは内閣総理、原子力規制委、福島県知事、立地町の町長、福島県の場合、今話したのも含めて13市町村に送る事になっている。#iwakamiyasumi2

2013-03-20 23:05:35
ドラえもん @jaikoman

尾野:まっその辺りも含め詳細は調査の結果を踏まえて説明したい。ネオローグ小嶋:福島県が今回の好評が3時間も遅れたことを含めて3時間遅れたことについて改善を求めている報道があったが、25条通報は具体的にどの場所に行くことになっているのか?#iwakamiyasumi2

2013-03-20 23:05:32
ドラえもん @jaikoman

ネオローグ小嶋:恐らく、今回は、プロセス主建屋、共用メタクラ、常用メタクラおちたから下にぶら下がっているところが落ちたからだと思うが、この辺が今回の余蘊電源が落ちている状態でも免震常用棟からでもモニターは可能だったのか?#iwakamiyasumi2

2013-03-20 23:05:30
ドラえもん @jaikoman

ネオローグ小嶋:昨日の会見だと、瞬停でこのトラブル似気付いたという事だったが、その瞬間停電がなかったとしても免震重要塔のモニタが可能だったので、今回のような冷却が止まるところは気付けたという事だが、#iwakamiyasumi2

2013-03-20 23:05:26
ドラえもん @jaikoman

ネオローグ小嶋:仮に所内共通が落ちたとしても、免震重要塔は他の所から電源引っぱられる形になっているのか?尾野:所内共通1Bの事か?ネオローグ小嶋:はい。尾野:重要免震塔については重要機器については電源等の切替えは出来る様になっていたと理解している。#iwakamiyasumi2

2013-03-20 23:05:23
ドラえもん @jaikoman

尾野:おそらく系統電圧が下がってすぐに戻ったので蛍光灯が一時的に消えたレベルの事だったのではないか、系統電圧の外乱影響だと思っているが、何れにせよ最終調査を踏まえて判断。#iwakamiyasumi2

2013-03-20 23:05:20
ドラえもん @jaikoman

ネオローグ小嶋:昨日の会見で免震重要塔の瞬停でこの事故に気付いたという事だったが、瞬間停電で免震重要塔が無事で済んだというのは、電源が多重化、多様化されているからか?尾野:いずれにせよ今後の調査結果で説明することになると思うが、#iwakamiyasumi2

2013-03-20 23:05:16
ドラえもん @jaikoman

尾野:電源盤だけでなく、スピードが足りないと初めから役に立たないので、…うんうんかんぬん… TBS:今回仮設の配電盤だったから起きたのか?尾野:今後の調査で。遮断機が働いた近辺など含めて網羅的に見ていこうと思っている。調査踏まえ手最終判断。#iwakamiyasumi2

2013-03-20 23:05:13
ドラえもん @jaikoman

尾野:ガス管理システムでガス分析調査するが、ガスを引く管などもジャバラ式ホースを一部使用していたが、そうしたものが機材を通して通路の近くにあると機材たと追った時に機材にぶつかって傷が付くことがあったので強度のあるものに変えたりしている。#iwakamiyasumi2

2013-03-20 23:05:10
ドラえもん @jaikoman

尾野:代表的なものには耐圧ホース、カナフレックス、水を早期に移送できるもの、短期に引き回せるが耐久性が弱いので継ぎ目から漏れることが何度も起こっている。PE管というがっちりしたものに変えるものがほぼ終了した。#iwakamiyasumi2

2013-03-20 23:05:07
ドラえもん @jaikoman

TBS:仮設配電盤、不具合起こしたと思うが、配電盤以外の仮設設備にはどういうものがあるのか?尾野:仮設という言い方が適切かどうかわからないが、初期のスピーディーに状況を変えないといけないものは、本設にがっちりは時間かかるので。#iwakamiyasumi2

2013-03-20 23:05:04
ドラえもん @jaikoman

尾野:この図の表現は今回のために対応するために早期復旧するための対応について説明したものだ。http://t.co/aw2ylVH3RX テレ朝村田:わかりました。何とかおいつきました。ありがとうございます。#iwakamiyasumi2

2013-03-20 23:05:01
ドラえもん @jaikoman

尾野:現状、昨日復旧のために取り急ぎ説明した内容なので。個別の信頼性対策の最終形は今後。テレ朝村田:この図では表現されてない?#iwakamiyasumi2

2013-03-20 23:04:58
ドラえもん @jaikoman

# フリーと常連記者以外から同じ質問が何度も出てくる…

2013-03-20 23:04:55
ドラえもん @jaikoman

テレ朝村田:A系で共用プールは繋がるが、多重化にはならないんじゃないかと思うが。尾野:今何度か、この場で説明、質問を受けているが、現状、昨日 #iwakamiyasumi2

2013-03-20 23:04:52
ドラえもん @jaikoman

テレ朝村田:つまり今の話だと、多重化は実現させるという話だったが、代表例として共用プールから伸びている緑の点線を見ると、依然として大隈線3Lの一番すぐ下に繋がる。予備電源の所に。ということは、#iwakamiyasumi2

2013-03-20 23:04:48
ドラえもん @jaikoman

尾野:現状はホッチキス型のところは使っている。今の工事が終わった暁にはA系とB系は独立して出来るようになるので、ホチキス型のところは切った状態で運用される。#iwakamiyasumi2

2013-03-20 23:04:45
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 46 次へ