第37回HTML5とか勉強会 - ビギナー向けデバッグツール特集 -

19:00〜19:20 [1] Chromeでデバッグ( html5j 吉川さん ) 19:20〜19:40 [2] Safariでデバッグ ( html5j 中島さん ) 19:40〜20:00 [3] Firefoxでデバッグ ( Mozilla 浅井さん ) 20:10〜20:30 [4] IEでデバッグ ( Microsoft 物江さん ) 20:30〜20:50 [5] Adobe Inspectを利用してデバッグ ( Adobe 轟さん )
6
前へ 1 2 3 ・・ 10 次へ
いと @ab_lave

日本語が通用しないSafari #html5j

2013-03-21 19:39:16
じんじんさん @startiara

デバッグポイントがおかしいw CSSを修正すればよい #html5j

2013-03-21 19:40:21
いと @ab_lave

スニペットエディタがあるSafari #html5j

2013-03-21 19:40:37
こばやし 'にらたま' けんいち @Niratama

スニペットエディタが便利。入力されたものがリアルタイムに反映される。 #html5j

2013-03-21 19:41:21
いと @ab_lave

iOS端末のデバッグができるSafari #html5j

2013-03-21 19:41:38
こばやし 'にらたま' けんいち @Niratama

Safari6はiOS6とならリモートデバッグが可能。 #html5j

2013-03-21 19:42:32
ひろうぃん @heroween

Safari6とiOS6の組み合わせだと楽にiOS端末のリモートデバッグ出来る。Windowsユー(ry #html5j

2013-03-21 19:42:34
じんじんさん @startiara

iOS端末へのデバッグ Safari6+iOS6 winはもうだめぽ #html5j

2013-03-21 19:42:42
ひろうぃん @heroween

iOSシミュレーターはほぼ完璧にiOS端末を再現してる。バグまでも。#html5j

2013-03-21 19:44:18
materia🧪🍳 @materia_x64

Safariさん、ホントにiOS向け・・・ #html5j

2013-03-21 19:44:19
いと @ab_lave

バグも再現できるシミュレータ #html5j

2013-03-21 19:44:38
じんじんさん @startiara

iOSシミュレータ バクまで再現のほぼ完全互換 わざわざWeb経由してデバッグしなくてよい #html5j

2013-03-21 19:45:10
じんじんさん @startiara

隠しメニュー コマンド実行でデバッグメニューが ただしまだ英語 #html5j

2013-03-21 19:47:47
ひろうぃん @heroween

隠しコマンドでメニューバーにdebugメニューが表示される。但しツール群は日本語訳されていないし、情報も少ないとの事。#html5j

2013-03-21 19:48:38
じんじんさん @startiara

chrome://flags的なフラグ管理もあるよ #html5j

2013-03-21 19:48:48
wakasa masao @wks

現在 「Safariでデバッグ」 中島さん ( http://t.co/oTIfo671mN ) で SafariとiOSの親和性を解説中! ( #html5j live at http://t.co/kxp3y3P4hF)

2013-03-21 19:48:51
Minakawa @tky_minakawa

safari の隠しコマンド $ defaults write com.apple.Safari IncludeDebugMenu -bool true #html5j

2013-03-21 19:50:55
ひろうぃん @heroween

何に使うかわかんないけどプロセスクラッシュさせるツールもw #html5j

2013-03-21 19:51:17
じんじんさん @startiara

やっぱりiOS端末へのデバッグ環境として一番 #html5j

2013-03-21 19:51:46
こばやし 'にらたま' けんいち @Niratama

AndroidはChromeと、iOSはSafariと組み合わせればリモートデバッグで幸せになれそうだな #html5j

2013-03-21 19:52:13
Yuka Kobayashi @kobachiya

iOS端末のデバッグにSafariは便利だけど、JSとかCSSならぶっちゃけChromeがよいよ、と。#html5j

2013-03-21 19:52:22
前へ 1 2 3 ・・ 10 次へ