【130323】復興地の「子どもの参画」に向けた取り組みとは

パネリスト  北川啓介さん(名古屋工業大学工学研究科准教授)  林 勝さん(中日新聞生活部記者)  藤永麻友さん(名古屋工業大学大学院生)  小島紫さん(子ども&まちネット 続きを読む
0
西村 健 @takeponta

ヒアリング内容を地図上に整理した。 高台移転の候補地を住民から聞くこともできた。 12月時点で住民WSを開催し、理想の浜の姿を議論した。 住民の意見と行政の方針が対立する場面もあった。 【復興地の子どもの参画 #komachi111

2013-03-23 16:57:37
西村 健 @takeponta

2011年度末ごろまでに高台移転の案を3案ほどに絞り、イメージ図を作成。すべて住民の方からの意見を中心としている。 2012年度に入り、4月~12月にかけて数値での議論が中心となった。 3月に入って鹿立屋敷で起工式を行った。 【復興地の子どもの参画 #komachi111

2013-03-23 17:04:48
西村 健 @takeponta

これから2~3年かけて造成を終えて、復興住宅を建設する予定となっている。 【復興地の子どもの参画 #komachi111

2013-03-23 17:10:07
西村 健 @takeponta

■質問:地域の意見をどう集約していくのか。 □回答:住民間の日常のコミュニケーションが十分に取れているかどうかが大きい。早さを求める声、丁寧さを求める声の差はあるが、目指すゴールが共通であることを理解してもらうことが重要。 【復興地の子どもの参画 #komachi111

2013-03-23 17:12:48
西村 健 @takeponta

■質問:住民WSでの子どもたちの受け入れ方は。 □回答:釜石市では各課が出張ってくるので、子ども関係の職員も対応している。 【復興地の子どもの参画 #komachi111

2013-03-23 17:15:14
西村 健 @takeponta

続いて福島での事例を新聞記者より報告。 メディアの立ち位置について。 【復興地の子どもの参画 #komachi111

2013-03-23 17:19:40
西村 健 @takeponta

「原発は悪だ」三段論法 福島で悲惨なことが起こっている →背景に原発事故、放射能問題があった →原発が悪い、東電が、国が悪い 【復興地の子どもの参画 #komachi111

2013-03-23 17:20:41
西村 健 @takeponta

住民の内部被曝が想定よりも「少量」であることを新聞記事にする方が、子どもたちにとって未来のある話ではないか。 【復興地の子どもの参画 #komachi111

2013-03-23 17:22:29
西村 健 @takeponta

「子どものために」と声をあげて支援しようとしている大人の取り組みが、本当に子どもたちのためになるのか、考え直さなくてはいけない。 【復興地の子どもの参画 #komachi111

2013-03-23 17:29:51
西村 健 @takeponta

相馬市での取材で。 障碍を持つ子ども向けの支援プログラムが不十分。元々、不足していた地域だったが、震災の影響でさらに支援の不足が進んだ。 【復興地の子どもの参画 #komachi111

2013-03-23 17:32:49
西村 健 @takeponta

3人の障碍のある子を持つ母親からは…子どもたちが支援を受ける事が当たり前になってしまっている。 【復興地の子どもの参画 #komachi111

2013-03-23 17:33:32
西村 健 @takeponta

メディアに対してのチェックの視点を、もっと市民が持たなければいけない。 【復興地の子どもの参画 #komachi111

2013-03-23 17:34:54
西村 健 @takeponta

■フロアを交え、意見交換 反原発の話と、子どもの遊び場を確保することがごっちゃにされている。 →メディアは、それらを混ぜて政府批判をしている。 【復興地の子どもの参画 #komachi111

2013-03-23 17:36:35
西村 健 @takeponta

市民にとって何が正しい情報なのか、分からない。 →メディアが放射能のリスクをあおりすぎたために、正しいリスク判断をできなくさせてしまった。 【復興地の子どもの参画 #komachi111

2013-03-23 17:37:41
西村 健 @takeponta

政治家の謳う「安全・安心なまちづくり」はおかしい。 安全は様々な施策で確保することができるが、安心は行政が手出しできない「気持ち」の問題ではないか。 【復興地の子どもの参画 #komachi111

2013-03-23 17:38:42
西村 健 @takeponta

福島市在住の家庭では… 平日は全く家から出して遊ばせない。週末に山形まで車で向かい、しっかり遊ばせている。県境を越えると、緊張がいっきに解けるという。 【復興地の子どもの参画 #komachi111

2013-03-23 17:40:07
西村 健 @takeponta

現地の子どもたちの声をメディアが拾って発信してほしい。 南相馬市で起こった傷害事件も、子どもたちが受けているストレスの表れのひとつでは。 【復興地の子どもの参画 #komachi111

2013-03-23 17:42:37
西村 健 @takeponta

被災地でも高所得な家庭と低所得な家庭で、可能な選択肢が違う。 その結果、被災地に戻りたいという声が上がっているのも事実。 【復興地の子どもの参画 #komachi111

2013-03-23 17:44:08
西村 健 @takeponta

マイノリティを避難所でどう受け入れていたか。 体育館の付属室を活用している例が見られた。 阪神大震災では、あまり上手くいっていなかった。 避難所の運営者の素質次第で、対応の差が大きく出る。 【復興地の子どもの参画 #komachi111

2013-03-23 17:47:15
西村 健 @takeponta

子どもの意見を聞く時に気になること…。 子どもたちは大人の求める答えを出すことが多い。 本当の子どもの意見を聞き出すには? 子どもには子どもの世界がある。 教えてもらう、学ばさせてもらうという意識が必要。 【復興地の子どもの参画 #komachi111

2013-03-23 17:55:42
西村 健 @takeponta

大人と子どもで一緒にまちづくりを というが、大人と子どもが考える「まち」の概念が違う。 【復興地の子どもの参画 #komachi111

2013-03-23 17:56:59
西村 健 @takeponta

まちの復興も、仙台、石巻で違う。 建物の復興は進んでも、心の復興はなかなか進まないだろう。 距離の離れた名古屋では、復興についての情報も少ない。 メディアの情報リテラシーの向上だけでなく、市民の情報リテラシー向上も必要。 【復興地の子どもの参画 #komachi111

2013-03-23 18:05:26
西村 健 @takeponta

浜での住民意識。世代間の意識の差はあるのか? 高齢者は、子どもたちのことについて意識を持っている。 働き世代は数年先のことに意識が集中している。 【復興地の子どもの参画 #komachi111

2013-03-23 18:12:50
西村 健 @takeponta

被災地での事例から、名古屋で活かせること、対応しなくてはいけないことが見えてくる。 以上、終了します。 【復興地の子どもの参画 #komachi111

2013-03-23 18:15:33