Matsuhiroさん連続Tweet:日本人駐在員妻の話等、人間関係に関する考察。

11
前へ 1 ・・ 5 6 次へ
インドびいき @indiahiiki

会社として仕事出てっているから個人的な結び付きは重要じゃないという考えなのですかね。他国人と職業に対する考え方に違いあるとすら認識していなさそう。RT@Mydxb: @Matsuhiro これは、実は日本企業が中東市場に進出できない理由の一つにもなると思います。とにかく地元...

2013-03-25 18:22:39
グッチっぽい @necootu

現地化出来ない事が多いですよね。日本の企業は。その点、韓国や台湾の会社は上手い。 RT @Mydxb: RT @indiahiiki: 会社として仕事出てっているから個人的な結び付きは重要じゃないという考えなのですかね。他国人と職業に対すRT@Mydxb: @Matsuhiro

2013-03-25 18:28:22
ウム・クルトゥム @Palmyra_Zanobia

@indiahiiki @Matsuhiro この点でも日本は企業、個人とも実は世界に対して大変に自己中なんだと思います。日本独自の方法や社会習慣をそのまま海外に持ち出して、どこでもそのまま通そうとする。相手や他人のことを考慮しない。全く違った社会や文化価値の存在を認め受入れない

2013-03-25 18:30:39
ウム・クルトゥム @Palmyra_Zanobia

大昔から通商運搬業が進んでいた中東世界では、お客が欲しい商材を何処からか探し運んで来て商売してた訳ですから、客が欲しいと言うものを持って来ない、売ってくれない日本企業に首かしげてる訳です。www @tm1129 @indiahiiki @Matsuhiro

2013-03-25 18:34:10
TK @famcgu

@Matsuhiro 私(男)の息子が最近東京の幼稚園を卒園しましたが、専業主婦ママ達が駐在妻の描写に酷似していて驚き。園に注意されてもおしゃべり、濃密人間関係、同じ習い事、同調圧力、、、。私も女子中学生を連想しました。暇を持て余す日本人女性はそういう特質を示すのかも。

2013-03-25 20:43:08
@SamansaBabasa

駐在員妻が、階級下の駐在員妻をいじめる話は超有名。 でも、そういう駐在員妻に手当を出す企業(国)のあり方そのものに問題が有る。妻たちのお茶会費を経費で落とさせたり・・それって元は国民の税金 @wakaken_1027 @ollie_mk @Mydxb @Matsuhiro

2013-03-25 21:58:57
ウム・クルトゥム @Palmyra_Zanobia

その点ではワタシは全く問題無いどころか、実際にはもっと沢山お金を書けて教育、訓練、体験させるべきだと思っているんです。外交官も駐在員もけち臭く予算削る上、横着で教育しないからダメな訳@SamansaBabasa @wakaken_1027 @ollie_mk @Matsuhiro

2013-03-25 22:06:32
@SamansaBabasa

駐在員は、現地で給料もらえる上に、日本の通帳にも毎月月給振り込まれてますよ。駐在から帰国したら、いつの間にか日本の口座にお金が溜まっている、二重支払い。 @Mydxb @wakaken_1027 @ollie_mk @Matsuhiro

2013-03-25 22:09:25
ウム・クルトゥム @Palmyra_Zanobia

当然です。それで良いですが、それが高いと思うなら経営方針を抜本的に変えないと外国企業に勝てないですけど。@SamansaBabasa @wakaken_1027 @ollie_mk @Matsuhiro

2013-03-25 22:15:41
@SamansaBabasa

お金をかけても、エステ、お茶会、日本人だけのパーティー、ショッピング、に消えていく。教育や訓練も、日本人が用意した日本人による日本人のための日本人にしか通用しないもので投入されるお金は死に金。 @Mydxb @wakaken_1027 @ollie_mk @Matsuhiro

2013-03-25 22:51:48
まついひろし@Brighture CEO @Matsuhiro

これは聞いたことないな。@SamansaBabasa @Mydxb @wakaken_1027 @ollie_mk 駐在員は、現地で給料もらえる上に、日本の通帳にも毎月月給振り込まれてますよ。

2013-03-26 00:54:55
ウム・クルトゥム @Palmyra_Zanobia

@SamansaBabasa @Matsuhiro 外交官の場合はもっと真剣にスパウス達の役割、義務はハッキリさせ、十分にお金をかけて教育訓練すべきです。ある国に歌舞伎役者を招いた時、最前列に着席した大使夫人の和服の着方、髪の結い方が余りにも無様で参列日本人全員が怒った例とかも有

2013-03-26 01:24:27
まついひろし@Brighture CEO @Matsuhiro

少なくとも私は聞いたことないです。@buhimaman @SamansaBabasa @Mydxb @wakaken_1027 @ollie_mk 現地で赴任手当・国内で給与振り込まれ実質手取り2倍になりましたが、バブル崩壊後はどんどん待遇悪く……今は聞かないほど稀ですか?

2013-03-26 01:54:06
佐藤 まりあ @buhimaman

@Matsuhiro @SamansaBabasa @Mydxb @wakaken_1027 @ollie_mk 最近内向き指向で、海外赴任希望者が減ってると話題になってますが、海外に行っても収入増えないんじゃ行きたがらないの当然じゃないですか。特に奥さん仕事してたら減収だもの

2013-03-26 02:07:03
Muto Hideki @VC_Inc

@toshikoise @Matsuhiro 日系のイベントやボランティアとか駐在組は参加率が低くて、あの人達私ら見下してる〜と感じるみたい。駐在組は、駐在同士の付き合い、会社単位のボランティア、帰国後を見据えた教育、駐在中に旅行に行きまくるとか忙しくて構ってられないだけ。

2013-03-26 02:09:06
まついひろし@Brighture CEO @Matsuhiro

昨日うだうだ書いた駐在妻についてその後ツラツラと考えてみた。

2013-03-27 14:47:37
まついひろし@Brighture CEO @Matsuhiro

駐在妻の振舞いは私立幼稚園のお迎えにくるママとそっくりと言う指摘があってナルホド、と思ったのだが、両者に共通するのはその同質性の高さ

2013-03-27 14:49:02
まついひろし@Brighture CEO @Matsuhiro

駐在妻という人々の夫は大体日本の大手電機メーカーなどに勤務しており、30代半ば〜40ぐらいの働き盛り。みんな六大学あたりを卒業した高学歴の人ばかり。

2013-03-27 14:50:37
まついひろし@Brighture CEO @Matsuhiro

妻たちも自ずと高学歴で極めて教育熱心な家庭が多い。また数年後の帰国をにらみつつ、子供の日本語と英語での学力向上に余念がない。

2013-03-27 14:51:38
まついひろし@Brighture CEO @Matsuhiro

しかし妻たち自身はなにかを競っているわけではない。競っているのは夫と子ども達。夫たちは出世競争であり、子どもたちはどのくらい短期間でELSを抜けるか、など。

2013-03-27 14:52:40
まついひろし@Brighture CEO @Matsuhiro

夫たちのポジションもまた似たり寄ったりだし、年収も似たり寄ったり。すると競うのは子供の発達と自分のファッションセンスや持ち物と言ったところにならざるを得ないだろう。

2013-03-27 14:54:05
まついひろし@Brighture CEO @Matsuhiro

ここまで同質性が高いと、多分ホンの僅かな差異が序列を決めたり、ちょっと話題に乗り遅れるとよくも悪くも浮いてしまうのではないかと敏感にならざるを得ないのではないだろうか?

2013-03-27 14:55:26
まついひろし@Brighture CEO @Matsuhiro

均質性の高い集団の中では、ホンの僅かな差が「キモイ」などといって差別の対象となりうる。こうなると合理的な行動はひたすら一緒につるむかブッチするしかないかも知れない。

2013-03-27 14:58:58
まついひろし@Brighture CEO @Matsuhiro

しかしブッチするとなると子供がハブンチョになったりする可能性を考えてしまうだろう。するとおいそれブッチも出来ない。仕方がないのでひたすら一緒につるみ続けざるを得なくなってしまうのではないか?

2013-03-27 15:00:28
まついひろし@Brighture CEO @Matsuhiro

私立幼稚園で先生に叱られてもお母さんたちがつるんでダベり続ける、というのも、女子中学生がみんなで連れ立ってトイレに行くのも、ほとんど同じ精神構造ではないだろうか?

2013-03-27 15:03:15
前へ 1 ・・ 5 6 次へ