「初音はもうただの未来ではない」

3月23日、台北The Cube Spaceに於いて、ボカロ的な講座が行いましたので突撃しました。詳細はこちらにご参照ください。 http://thecubespace.com/projects/sound-and-era/miku-hatsune.php 「當初音不再只是未來」講座-黃大旺與黃建宏 当日の実況、レスポンス、感想等を収録。 続きを読む
41
前へ 1 ・・ 5 6 8 次へ
Eji @ejiwarp

ボカロシーンを語るとき、初期のカバー曲大量投稿期は非常に語るべきと思いますが、MAD大量削除もあって現状では難しい。 #初音と未来

2013-03-25 14:28:32
Eji @ejiwarp

ぽっぴっぽーPV放送終わったとき「みんな見えました?」と会場に聞くファン氏「?」「しまぱん見えましたか?」ここで会場爆笑。 #初音と未来

2013-03-25 14:40:19
Eji @ejiwarp

そこでパンツ派閥論争をあげました。ちなみにファン氏は短スパッツ派らしいです。「アイドルたるもの見せパンに違いない」 #初音と未来

2013-03-25 14:44:34
Eji @ejiwarp

ここで一旦歴史紹介を終わりにして、応答者の黃建宏先生に代わります。台北芸術大学副教授、メインは映画批評。東浩紀をあげるのもこの時です。 #初音と未来

2013-03-25 14:47:38
Eji @ejiwarp

文脈としては、オタクが好むサブカルとして語るではなく、大衆文化と共同創作をメインにした社会現象として研究する人がいまも増え続けています。 #初音と未来

2013-03-25 14:49:08
Eji @ejiwarp

MITの議論も上げてるから、もしかすると建宏先生も三原さんとでも顔知りではないかなと密かに思う。残念ながら予定として今回は難しいらしい。 #初音と未来

2013-03-25 14:52:44
Eji @ejiwarp

東浩紀において「日本2.0」で語るのは、ボカロシーンにおけるコミュニティはメタデータを基にしてつながる「ニュータイプである」ということとして語るらしいが、文脈としてはCGMの二次創作連続体であって、ボカロは企業と個人創作者の介質として語る意図だったではないかと。 #初音と未来

2013-03-25 14:55:49
Eji @ejiwarp

ゆえに「初音ミク」の特殊性は、特定のアーティストも会社も、さらに主義も属しない、それぞれ独自離散的な「オリジナル創作」でありながら、「ニコニコ動画」というプラットフォームとしても連結し続けて、タグとしてリンクし、文脈を拡大し続けるところにある。 #初音と未来

2013-03-25 14:58:09
石黒猛雄@未来予測 @ulto5

@ejiwarp そのとおりでありまどか☆ほむ♪

2013-03-25 14:58:14
Eji @ejiwarp

だから、二次創作が多い界隈でありながら、オリジナル至上ではなくでも独自性がフィーチャリングされ、商品としての利益ではなく、創作活動を通じてのエネルギーを交換するのがポイントでした。 #初音と未来

2013-03-25 15:00:19
石黒猛雄@未来予測 @ulto5

@ejiwarp 気になるのは『初音ミク』さんを中心として形成される商業的活動・同人的活動がどのような形でエコシステムを形成するか?ということですねw #初音と未来

2013-03-25 15:02:40
Eji @ejiwarp

このエネルギーは伝え続けて、お金のように使っては減るではなく、むしろ火種のように伝え続ける。「初音ミク5周年」で伊藤社長が語った「「使えば増える」初音ミクと、「お金が王様」の時代の終わり」で語った、ウッフィーの概念に近いではないかと。 #初音と未来

2013-03-25 15:03:45
Eji @ejiwarp

「“お金が王様”の時代の終焉 「使えば増える」価値とは」“ウッフィー経済”として上がりますが、さすがに岡田さんの「初音ミク5周年」で語るのはやや大きい過ぎるテーマかもしれませんが、初音ミクとボカロシーンはその先駆けであることに違いない。 #初音と未来

2013-03-25 15:05:13
Eji @ejiwarp

建宏先生はそこで「ユニコーンガンダム」の「可能性の獣」を上げました。「皆さん自分が考えた未来は、大体自分の未来であり、それを辿ろうするときで段々自分を制限する」「そして実現するとき、現実として具現化するときでは、可能性が殺される。」 #初音と未来

2013-03-25 15:07:23
Eji @ejiwarp

ですが、初音ミクと一緒に駆け上げるあげる未来は、自分の可能性でありながら、共有された未来でもあり、可能性はほかの人と共有され、自分と他人の成果は次に繋がり、エネルギーとして活かしつづける。それは「使っても減らない」秘密でした。 #初音と未来

2013-03-25 15:09:38
石黒猛雄@未来予測 @ulto5

@mikumiku_aloha なんか今、ここで興味深いツイートが連投されていまどか☆宜しければご覧になっては?ほむ? #初音と未来

2013-03-25 15:11:35
Eji @ejiwarp

対極のオリジナル至上として語るのは「みくみくJASRAC騒動」であり、その点から語るとSupercellの方(が取る方針)が良かったという。 #初音と未来

2013-03-25 15:12:33
Eji @ejiwarp

無論そこで部分信託など、手探りで進むことを紹介してほしかったが、さすがに難しい。 #初音と未来

2013-03-25 15:13:47
Eji @ejiwarp

大体ここで一旦時間切れでQ&Aに入りました。二次会で呼称わかりましたので直接に。ゲストではなく現場の来場者でありながら同じく台芸大からの菊さんから研究者としてボカロを語る。聞き専ラジオで一度論文を語ってもらえた @herajica_ さんを思い出す。 #初音と未来

2013-03-25 15:18:49
Eji @ejiwarp

論文「フリーミュージック/フリーコンテンツ —インターネットレーベルと初音ミク現象に見るコンテンツ制作者の未来」 http://t.co/hkh0vfA5wu において公開中。台湾にもこれと同じく多数の研究をなさってることがそこでわかりました。 #初音と未来

2013-03-25 15:20:23
Eji @ejiwarp

このどこまでもつながり続ける世界にいることに多幸感を感じずに居られなかった。 #初音と未来

2013-03-25 15:21:11
石黒猛雄@未来予測 @ulto5

@ejiwarp 実況ありがとうございましたwとっても勉強になりまどか☆ミクさんほむ #初音と未来

2013-03-25 15:23:01
Eji @ejiwarp

菊さんから、文化庁メディア芸術祭における部門についてアート部門とエンターテインメント部門は並列されてるところが興味深かった。 #初音と未来

2013-03-25 15:26:29
Eji @ejiwarp

「文化庁メディア芸術祭、Perfumeのプロジェクトや「勝手に入るゴミ箱」「クラタス」が受賞」を語りましたけど、ミクさん2007年で受賞した記憶がなかった(確かに当時はWii Sportsだった)ので。日本政府から多数の表彰がより始めたのは確かに後のことでした。 #初音と未来

2013-03-25 15:36:20
Eji @ejiwarp

受賞したのは確かに2008年のAMDアワード優秀賞、情報化促進貢献企業表彰など。 枝野経済産業大臣の表彰辞は非常に心に残る。 #初音と未来

2013-03-25 15:40:23
前へ 1 ・・ 5 6 8 次へ