ニッポン・ポップス・クロニクル

(記録用羅列)
0
牧村G憲一 @makiji

3月27日に、2010年秋以来の本を出します。「ニッポン・ポップス・クロニクル 1969-1989」というタイトルです。22人の証言者を得て書きました。詳細はこちらでhttp://t.co/LEbAZYTJo3

2013-03-03 02:08:48
牧村G憲一 @makiji

【宣伝】自著『ニッポン・ポップス・クロニクル』証言者は水橋春夫、島雄一、宮川一郎、麻田浩、長門芳郎、大森昭男、小室等、国吉静冶、國分茂博、日笠雅水、永田純、佐藤輝夫、大川正義、伊藤銀次、内田宣政、宮田茂樹、藤井正博、宗像和男、高橋靖子、高野寛、岡一郎、信藤三雄さんたちです。

2013-03-05 22:12:27
牧村G憲一 @makiji

3月27日「ニッポン・ポップス・クロニクル 1969-1989」という音楽史の著書を22人の証言者、ロングインタビューに相倉久人さんを迎えてだすことになりました。詳細はこちらにあります。どうぞよろしくお願いいたします。http://t.co/LEbAZYTJo3

2013-03-05 22:17:39
牧村G憲一 @makiji

3月27日発売の自著「ニッポン・ポップス・クロニクル1969-1989」の書影です。かかった時間2年超え、デザイン打ち合わせ2週間前、タイトルよりわかりやすい津田大介さんの推薦文。手にとってやってください。m(__)m http://t.co/fPsiwTRHTj

2013-03-11 02:19:28
拡大
牧村G憲一 @makiji

こちらが裏表紙です。沢山名前が並んでいるのは、僕が無名ですのでお名前の力を借りました。1名につき100冊売れたら幸せになれます。m(__)m http://t.co/iFM2knIU0O% http://t.co/eFonWaufZF

2013-03-11 02:25:57
拡大
牧村G憲一 @makiji

たびたび自著「ニッポン・ポップス・クロニクル 1969-1989」のことでで申し訳ありません。m(__)m 気が付かないうちに、ほんの一部ですが読めるようになっていました。http://t.co/f9fIWFuYNf

2013-03-12 14:47:11
牧村G憲一 @makiji

NEXT最新号が出ました。無料でDL出来ます。今号は、僕の連載の最終号で1989年のロリポップ・ソニックとの出会いで終わっています。証言者に岡一郎さん、信藤三雄さんに来ていただきました。僕のインタビューも暇があれば。https://t.co/TYsEqAFyDm

2013-03-18 20:04:59
牧村G憲一 @makiji

発売日まで油断できませんが、見本誌が出来てきました。柔軟で、軽くて、デザインはGOOD。中身も柔軟で、かるーくて、グーッです。いや、ビニールカヴァーのポップさ、開いたら最後、閉じないページ、手に取ったら最後ですよ^^; http://t.co/1vQz5usLGv

2013-03-20 00:47:41
拡大
牧村G憲一 @makiji

【宣伝】自著「ニッポン・ポップス・クロニクル」1969年の中で元ジャックスのギタリストで、レコード会社で同僚だった水橋春夫さんにお話を聞きました。ジャックスについていくつかの発見がありました。水橋さん、今再びギターを弾かれているそうで。http://t.co/IKikQSvW0x

2013-03-20 21:49:49
牧村G憲一 @makiji

【宣伝】自著「ニッポン・ポップス・クロニクル」、1970年の章で、エンジニア島雄一さんに、いわゆる「ゆでめん」のレコーディングのことを聞きました。フェアチャイルドというコンプ/リミッターがスタジオにあったことからという話が驚きでした。http://t.co/IKikQSvW0x

2013-03-20 21:57:58
牧村G憲一 @makiji

【宣伝】自著「ニッポン・ポップス・クロニクル 1969-1989」、1971年を新生フォークルやトノバン・ソロのアートワークを手掛けた宮川一郎さんに京都時代を聞きました。そして僕の体験、中津川フォークジャンボリーについて。http://t.co/IKikQSvW0x

2013-03-20 22:26:34
牧村G憲一 @makiji

【宣伝】お騒がせしています。m(__)m NEXT最新号。無料でDL出来ます。1987、1988、1989年の3年分一挙掲載。ロリポップ・ソニック(フリッパーズ)との出会いまで書いて連載終了しました。https://t.co/TYsEqAFyDm

2013-03-20 22:33:02
Tomo @tomomizutani

@makiji 本予約しました!水橋さんは数年前、早川義夫さんと一緒にやられた時に観に行きました。最近もギター弾かれてるんですね!その辺りの情報も楽しみです(^_^)

2013-03-21 06:11:44
牧村G憲一 @makiji

【宣伝】自著「ニッポン・ポップス・クロニクル」、1972年、麻田浩さんにナッシュビルでのレコーディングのこと、そして狭山に移り住んだ時に出会った、キャラメル・ママをはじめとする素晴らしいミュージシャンたちを語っていただきました。http://t.co/IKikQSvW0x

2013-03-21 14:54:13
DJ YOGURT @YOGURTFROMUPSET

!!「はっぴいえんどのファースト・アルバムのサウンドの秘密等、現場にいたものだけが知るエピソードから、後にフリッパーズ・ギターとなる"ロリポップ・ソニック"と著者との運命的な出会い」@makiji 自著「ニッポン・ポップス・クロニクル」http://t.co/kIjmgv1eoV

2013-03-21 15:30:45
牧村G憲一 @makiji

【宣伝】自著「ニッポン・ポップス・クロニクル」、1973年の章で、シュガーベイブ、細野晴臣さんのマネージメント、元パイドパイパーハウスの長門芳郎さんに、大貫妙子さんから始まったシュガーの歴史、ナイアガラへの道程をお聞きしました。 http://t.co/IKikQSvW0x

2013-03-21 23:55:56
牧村G憲一 @makiji

【宣伝】自著「ニッポン・ポップス・クロニクル」、1974年の章では、日本初のCMディレクター大森昭男さんにCMとは、そして大滝詠一さんとの出会いをお聞きしました。書けませんでしたが糸井重里さんとの出会いも大きいとおっしゃっていました。http://t.co/IKikQSvW0x

2013-03-22 00:01:01
牧村G憲一 @makiji

【宣伝】自著「ニッポン・ポップス・クロニクル」1975年フォーライフレコードが設立されました。初代社長に何故小室等さんが就任したのか、拓郎、陽水、泉谷とどのようにして成り立ったのか?数々の疑問をほどいてくださいました。http://t.co/IKikQSvW0x

2013-03-22 00:37:51
P- G r0u P_ & Team @3_Gr0upP_q7_PDG

@makiji いろんな裏話、後藤豊氏や寺本氏などからも、ぜひ、聞いて下さーい。お元気なのかなー?あと、南箱根のロックウェルスタジオなんかの話も…。

2013-03-22 00:45:20
imais @imais70

@makiji この辺りのエピソードはメディアを通じて断片的に聞きかじったりしてはいますが、現場に近しい方が系統立ててまとめられるとのことで読めるのを楽しみにしています。お忙しい中、何卒ご自愛くださいませ。

2013-03-22 01:17:30
牧村G憲一 @makiji

@nyui777 お詳しいですね。後藤さんは昔のことは忘れたと。皆さん60歳を超えて、いろいろ思い出せなくなってきています。僕もですが。

2013-03-22 01:33:00
牧村G憲一 @makiji

下北沢駅には、既に鉄子と鉄男が!あちこちカメラが陣取る。東横線渋谷駅に続き、下北沢も地下に。生まれた渋谷も、小中学校生をすごした下北沢、僕の記憶よさようなら。ここまで変わればさようなら。

2013-03-22 16:58:04
牧村G憲一 @makiji

【宣伝】自著「ニッポン・ポップス・クロニクル」、1976年当時シティ・ミュージックと呼ばれる流れは15年後のシブヤ系ブームの源泉となった。ティン・パン・アレー、ムーンライダーズ、大貫妙子デビューに立ち会った国吉静冶さんの証言を得て。http://t.co/IKikQSvW0x

2013-03-22 22:07:16
牧村G憲一 @makiji

【宣伝】自著「ニッポン・ポップス・クロニクル」、1977年ライブハウスロフトはビクターに「ロフトレーベル」を設立し、LP「ロフトセッション」をリリース。証言者國分茂博は制作担当の一人だ。大高静子(おおたか静流)竹内まりやが初登場する。http://t.co/IKikQSvW0x

2013-03-22 22:22:00
牧村G憲一 @makiji

【宣伝】自著「ニッポン・ポップス・クロニクル」、1978年生田朗氏と共にYMO誕生に立ち会った日笠雅子(手相観の日笠雅水)さんに聞いた、イエロー・マジック・オーケストラ結成前夜の話し。メンバーはどうやって決まっていったのか。http://t.co/IKikQSvW0x

2013-03-22 22:33:29
1 ・・ 11 次へ