azuの個人的メモ #Ureading 第5章

予習時点のメモです。
0
Az「吹」@組織開発・文化創造 @azuazu1011

第5章:P.119, 『「大企業の中で、多様性が乏しく、現状維持にばかり精力をつぎ込んでいるのはどこか」と尋ねると、一瞬のためらいもなく「トップだ」と答えた。』・・・ぐぬぬ・・・ #Ureading

2013-03-29 20:39:50
Az「吹」@組織開発・文化創造 @azuazu1011

第5章:119『経営陣が真に新しいものを考え出すことは、まずありそうもない。それでも一般に、戦略決定権を独占しているのは経営幹部だ。そこで、最近入社して、本社から遠く離れた場所に配属された、かつ若い人々に着目し、イノベーションに向けたチームを育てることにした』 #Ureading

2013-03-29 20:45:19
Az「吹」@組織開発・文化創造 @azuazu1011

第5章:P.120, 『経営陣やブレーンの見方が内向きから外向きになるにつれ、イノベーションが生まれる場所も移行した。企業は伝統的に研究開発部門を本部に集中させていたが、新しいパターンはハメルの考えをなぞっている。中央から周辺化の動きを見せたのだ。』…うむー… #Ureading

2013-03-29 20:48:35
Az「吹」@組織開発・文化創造 @azuazu1011

第5章:P.120,情報通信技術(ICT)の広がり、その元となる種蒔き。『課題は、(不連続な)変化の次に来る波を感じ取り、その波を起こさせることだ』『この感じ取る能力を「予知」と呼んでいる。プレゼンシングと同様、出現しようとしている未来に波長を合わせることだ』 #Ureading

2013-03-29 20:53:52
Az「吹」@組織開発・文化創造 @azuazu1011

第5章:P.120, 『出現する技術には、倫理的側面に関する問題もある。(中略)「マトリックス」のような未来は避けられない道だろうか。それとも人間は意識的に別の集合的進化の道を選択するだろうか。』…技術的進化の速度と、倫理的観点の成熟度合のバランスの難しさ。 #Ureading

2013-03-29 20:56:32
Az「吹」@組織開発・文化創造 @azuazu1011

第5章:P.121, 『この計算でいくと、ナノテクロジー時代はわずか8分しか続かなくてもおかしくない。その時点で、人間の知性は細胞レベルと武士レベルで地球環境を完全に支配しているかもしれない。(→続く)』 #Ureading

2013-03-29 20:59:28
Az「吹」@組織開発・文化創造 @azuazu1011

第5章:P121,『(続き→)その結果、想像力あふれた理想郷の世界になるかもしれないし、精神を錯乱させる暗黒郷の世界になるかもしれない。おそらく二つの世界は手を携えてやってくるだろう』『とはいえ、どちらを選ぶかは我々の自由だ。』…選択の自由。本当にあるのかな… #Ureading

2013-03-29 21:02:18
Az「吹」@組織開発・文化創造 @azuazu1011

第5章:P.123, 『これら新たに台頭した国々(BRICs)に対して、EU、アメリカ、日本の三地域は、相対的な力や全体のシェアが下降し続けており、新たに衰退していく国々(NDC:Newly Declining Countries)と呼ばれることもある』 #Ureading

2013-03-29 21:07:36
Az「吹」@組織開発・文化創造 @azuazu1011

第5章:P.123,『ネットワーク社会では、政治的な組織的機構は権力が存在するところというより、交渉の仲介者といった役割を果たしている。だが、権力(パワー)が姿を消すことはない。権力は、人々と組織機構が意思を通じあうネットワーク関係と文化的な慣例に(→続く)』 #Ureading

2013-03-29 21:15:31
Az「吹」@組織開発・文化創造 @azuazu1011

第5章:P.123, 『(→続き)場所を移して根づいている。グローバル都市は単なる場所ではなく、「情報の流れを基に、高度なサービスの生産と消費の中心地が……グローバルなネットワークでつなげられ、同時に後背地とのつながりがますます希薄になるプロセス」になる』 #Ureading

2013-03-29 21:17:34
Az「吹」@組織開発・文化創造 @azuazu1011

第5章:P.123, ネットワーク社会のくだり、『攻殻機動隊』の世界観を彷彿とさせられるわぁ…「ネットは広大」、でも、そこにつながれない人も出てきたり、思いもよらない影の側面が現れたりする。 #Ureading

2013-03-29 21:19:57
Az「吹」@組織開発・文化創造 @azuazu1011

第5章:P.124, 『今日、どう生き、どのようにキャリアを積んでいくかという選択肢は、かつてなかったほどに多い。職業生活、個人の生活、人間関係では、やり直さざるを得ない状況に、何度でも放り込まれる。』 #Ureading

2013-03-29 21:23:03
Az「吹」@組織開発・文化創造 @azuazu1011

第5章:P.124,『我々は何者なのか、どこへ向かいたいのか、そう問い返さなければならない』…やはり重い問いだ。。 #Ureading

2013-03-29 21:24:08
Az「吹」@組織開発・文化創造 @azuazu1011

第5章:P.124,『新たな革命が進行している。これを”内側からの革命”(レボリューション・フロム・ウィズイン)と呼ぶことにする。この個人と社会の認識に見られる微妙な変容は、個人にとってもビジネスにとっても、二一世紀には深い意味を持つかもしれない。(→続く)』 #Ureading

2013-03-29 21:30:19
Az「吹」@組織開発・文化創造 @azuazu1011

第5章:P.124,『(続き→)グローバルな変容を推進しているのは、グローバルな力としての市民社会の誕生と、クリエイティブ階級の登場と、新しい精神性の出現だ。』…まだ先を読んでないけど、最後の「新しい精神性の出現」が気になるゾ…! #Ureading

2013-03-29 21:31:40
Az「吹」@組織開発・文化創造 @azuazu1011

第5章:P.126, 『創造性は売買することも、思いのままに火をつけたり消したりすることもできない』『しかし、地理的パターンはたしかに浮かび上がってくる。それも特にハイテク分野の企業の場合、クリエイティブ階級の人々が定着している地域や集中区域に向かおうとする』 #Ureading

2013-03-29 21:38:15
Az「吹」@組織開発・文化創造 @azuazu1011

第5章:P.127, 『クリエイティブ経済の競争が変化するのと同様に、基本的な社会形態も変化する。人と世間や組織機構の絆は弱まりつつあるが、これは絆の数が増えたからだ。我々が一日に会う人の数は、両親や祖父母たちが一か月に会っていた人の数より多い。(→続く)』 #Ureading

2013-03-29 21:40:06
Az「吹」@組織開発・文化創造 @azuazu1011

第5章:P127,『(続き→)その結果、アイデンティティを次々に形成しな直さなければならない。我々は、自己を絶えず創造し、再創造しながら存在している。そして多くの場合、それは自らの創造性を反映するような方法で行われている』…子ども達の時代には更に加速、なのかな #Ureading

2013-03-29 21:42:02
Az「吹」@組織開発・文化創造 @azuazu1011

第5章:P.127,新しい精神性の出現。『精神性は創造性の源(ソース)と定義できる。信仰体系ではなく経験にかかわるものなので、宗教とは異なる。精神性を取り上げることなどあまりない「ビジネスウィーク」誌によると、精神性の復活がアメリカ実業界を席巻しているという』 #Ureading

2013-03-29 21:52:42
Az「吹」@組織開発・文化創造 @azuazu1011

第5章:P128,ゼロックスの例『荒野で精神修養を行っていたとき、窪みの底にたまった古い潤滑油に色あせたゼロックスの紙の箱が一つ、浮き沈みしているのを見た。そのとき、その場で、彼らは絶対に汚染を広げることのない機械を作ろうと誓った。やがてその誓いは…結実する』 #Ureading

2013-03-29 21:54:46
Az「吹」@組織開発・文化創造 @azuazu1011

第5章:P128,『マッキンゼー社の調査では、精神的要素を取り入れた従業員プログラムは、大幅な生産性の向上と離職率の削減につながることがわかっている。(中略)だがこの発見にも、当然、問題がある。我々は精神性までも利益幅を上げることに利用しようとするのだろうか』 #Ureading

2013-03-29 21:56:41
Az「吹」@組織開発・文化創造 @azuazu1011

第5章:P.128, 『しかし、この精神性の出現は実業界に限られているわけではない。(中略)アメリカ社会では、過去に比べかなり流動的なかたちでコミュニティを再定義しようとする「静かな革命」が進行しているのだ』…ほぅほぅ。。 #Ureading

2013-03-29 21:58:21
Az「吹」@組織開発・文化創造 @azuazu1011

第5章:128『この「静かな革命」とともに、自我(エゴ)の克服、対話(ダイアログ)、フロー体験といったテーマへの関心が、急増している。意識の力や、ミハイ・チクセントミハイのいうフロー体験は、長い間対話の実践で深められてきた』…フロー体験とか、TLで見たような… #Ureading

2013-03-29 22:00:26
Az「吹」@組織開発・文化創造 @azuazu1011

第5章:P.128, 『本質的に、対話(ダイアログ)では、礼儀正しいやりとりから意見の対立へ、対立から探求へ、探求から生成的(ジェネラティブ)な流れへと向かう、集合意識の変容が起きる』…ここらへん、フロー体験の話とかに詳しい人ならいろいろピンと来るのかな? #Ureading

2013-03-29 22:02:53
Az「吹」@組織開発・文化創造 @azuazu1011

第5章:P.129, 『精神性の高まりはベビーブーム世代が今までより内面に目を向けるようになったことに付随する現象なのだろうか。それとも、社会全体の文化的変容に関連しているのだろうか』『(調査によると)今日の文化が大きく変容していることを示している』 #Ureading

2013-03-29 22:05:21