佐々木健「ジーズ /フーリッシュ/シングス」2013.1/26~2/23 @ 青山|目黒

佐々木健「ジーズ /フーリッシュ/シングス」2013.1/26~2/23 @ 青山|目黒。展示、及び関連イベントに関するツイートをまとめさせて頂きました。
0
前へ 1 2 3 ・・ 9 次へ
KEN SASAKI 佐々木 健 @zazaken

おおお。。(汗) 佐々木健《These / Foolish / Things》(青山|目黒):「現物とも写真とも違う変なもの http://t.co/c075y6W1

2013-02-04 12:28:49
KEN SASAKI 佐々木 健 @zazaken

イベント時は展示を組み替えて行いますので、通常の展示も宜しければぜひご覧ください。。本日もオープンしています。

2013-02-04 12:30:16
百瀬文 Aya Momose @100seaya

眞島さんの「ぶんてんていてんかいそていてんしんぶんてんにってーん」は、聞いてるうちに「てん」の音だけ耳に残ってだんだん帝釈天とか毘沙門天とかの仲間たちみたいに聞こえてきたのを覚えている

2013-02-04 20:34:51
aoyama meguro @aoyamameguro

【座談会「絵とか建築の話」(仮)の告知です/2.17(日)17時~】 青木弘司さん、田中裕之さん、末永史尚さん、企画 佐々木 健 。http://t.co/ApDbH6N0 佐々木健個展会場にて。 http://t.co/UmUvjYY1

2013-02-06 11:53:53
拡大
KEN SASAKI 佐々木 健 @zazaken

こちらも宜しくお願いいたします。詳細は追ってお知らせいたします。↓

2013-02-06 23:54:58
KEN SASAKI 佐々木 健 @zazaken

2月10日(日) 佐々木健 ジーズ /フーリッシュ/シングス 会場にて、ゲストアーティスト、眞島竜男さんによるパフォーマンス「ぶんてんていてんかいそていてんしんぶんてんにってーん(仮)」を上演して頂きます。14時開場、15時開始予定です。http://t.co/ww7K8F9z

2013-02-06 23:57:43
KEN SASAKI 佐々木 健 @zazaken

10日、15時からは日本の官展の歴史をモチーフにした眞島竜男さんのパフォーマンスの上演です。東京初上陸となります。絵を描いている僕にとっても、近いような、遠いような、とある歴史が30分弱で一気に語られる不思議なこのパフォーマンス、是非ご覧頂ければと思います。

2013-02-06 23:58:07
KEN SASAKI 佐々木 健 @zazaken

上演後は眞島さんと僕の後輩にあたる芸大の若いアーティストと来場者の皆さんも交えて、アフタートークの時間を持ちたいと思いまこちらも何方様も是非ご参加頂ければと思います。

2013-02-06 23:58:54
KEN SASAKI 佐々木 健 @zazaken

同日、2月10日(日)夕刻、18時30分より。座談会「なぜ、岸田劉生だったのか?」ゲストは蔵屋美香さん、沢山遼さん、眞島竜男さん、佐々木健、http://t.co/ww7K8F9z

2013-02-07 00:00:29
KEN SASAKI 佐々木 健 @zazaken

10日(日)18時半からは座談会「なぜ、岸田劉生だったのか?」こちらは2000年代初めに劉生についての論考、作品を作られていた方々をお呼びして、なぜ、当時岸田劉生だったのか?そして、現在お考えになる劉生とその作品に関するお話を伺いながら、現代に繋がる様々な問題について議論します。

2013-02-07 00:02:22
KEN SASAKI 佐々木 健 @zazaken

企画者である佐々木が作家として、右往左往した挙句、本格的に油絵に向き合い出した頃、ふと岸田劉生の作品と姿勢が気になり出し、同時期に、登壇者の方々のお仕事に触れ、それぞれに異なる強い印象を受けた事が今回の企画のきっかけです。

2013-02-07 00:03:52
KEN SASAKI 佐々木 健 @zazaken

ゲストの方々の劉生に関するお仕事こちらです。沢山遼さん「岸田劉生の美術史」 http://t.co/8zzI08Hs 蔵屋美香さん「麗子はどこにいる?」http://t.co/xxF65HZF 眞島竜男さん「鵠沼相撲 | 京都ボクシング」http://t.co/tcj1u9Kn

2013-02-07 00:11:16
KEN SASAKI 佐々木 健 @zazaken

会場は入場無料(予約不要)です。 会場は20名様以降は立見となってしまいます。どうか、ご了承ください。皆様お待ち申し上げております。 http://t.co/MHwGKJHZ

2013-02-07 00:13:04
やまうち🌗 @takashiyam

@zazaken 岸田劉生など大正時代の洋風画。岸田劉生、いわゆるアイキャッチーな岸田劉生だけでなく、本などの装丁などイラストっぽいものや、晩年の掛け軸などの表装画の今の解釈。青土舎みたいな岸田劉生風の作品運動。岸田劉生とノイエザッハリヒカイトとか当時の世界同時の運動との波長

2013-02-07 00:27:20
やまうち🌗 @takashiyam

@zazaken あと、今なら、東南アジアとか中国に当時岸田劉生みたいな人はいなかったか?と調べて考える必要もあるかもしれないし。松井冬子とか参照してそうな日本画の洋風、例えば、甲斐庄楠音と伊藤時雨や速見御舟みたいのがあって岸田劉生とか。。。なんかこう北沢憲昭さんや木下直之さん

2013-02-07 00:36:57
やまうち🌗 @takashiyam

@zazaken あたりよんで岸田劉生とデューラーを繋げて繋がった!って話題だけは、何か物足りないところがあるのが、今かな?とは思ったりはします。

2013-02-07 00:38:06
KEN SASAKI 佐々木 健 @zazaken

@takashiyam 山内さん、情報ありがとうございます!僕は今回お三方のお話を引き出し、楽しく意義のある会にするために全力を尽くしてみます。。ぜひ来てください。お越しになれなくても、改めてお知らせしますが座談会に関してはユーストも予定しているので必ず観てくださいっ

2013-02-07 00:52:45
やまうち🌗 @takashiyam

@zazaken あと岸田劉生の影響。近過去だと、智内兄助とか相笠昌義あたりを好意的に見る、否定的に見るとか、色々ありそう。なんだろうな、今、岸田劉生風、大正洋画風の描き方って、現在の特殊な人が、そのひとぐらいしかしないやり方として見せるってのは一つありかもしれないけど

2013-02-07 01:39:22
やまうち🌗 @takashiyam

@zazaken なんか、ムーブメントというか、枠組みを作って複数人の人で何か、運動にしていくほうが、なんか活気があって良いけど、そういう枠組みみたいなフレーム概念は、あんまり良いアイディアが浮かばないなぁっていうのが正直なところ

2013-02-07 01:41:11
眞島竜男 @tatsuo_majima

今週のイベント情報 2. 佐々木健個展「ジーズ /フーリッシュ/シングス」会場にて「ぶんてんていてんかいそていてんしんぶんてんにってーん(仮)」を上演します。日時:2月10日(日)15:00~(開場14:00) 会場:青山|目黒 詳細は→ http://t.co/TtgU5VzR

2013-02-07 02:57:15
眞島竜男 @tatsuo_majima

今週のイベント情報 3. 「ぶんてん~」上演後のアフタートークに続き、同会場で座談会「なぜ、岸田劉生だったのか?」に参加します。スピーカーは、蔵屋美香、沢山遼、眞島竜男、佐々木健の4名。日時:2月10日(日)18:30~

2013-02-07 02:59:01
aoyama meguro @aoyamameguro

【座談会「なぜ、岸田劉生だったのか?」と眞島竜男さんによるパフォーマンス「ぶんてんていてんかいそていてんしんぶんてんにってーん(仮)」】2.10(日) 14時開場、15時開始。ARTiT/TARONASUさんのサイトに仔細を告知戴きました。http://t.co/Tp0Fg4mU

2013-02-07 21:08:33
KEN SASAKI 佐々木 健 @zazaken

@takashiyam へー智内兄助とか相笠昌義は詳しく知らなかったけどへんな絵ですねえ~

2013-02-08 01:00:27
KEN SASAKI 佐々木 健 @zazaken

@takashiyam たしかに。運動とまでいかなくても、ふつうに絵を描いたり、それを交換しあったりとかそういう枠組みはなんか惹かれますね。

2013-02-08 01:02:35
やまうち🌗 @takashiyam

@zazaken 相笠昌義は80年代の都市の風景に、麗子像みたいな骨格の子供がいっぱい居る群像画で、岸田劉生は群像画はないし、80年代に岸田劉生が居て都市の風景を描いたとしたら?みたいな、光の扱いも、日光の色を描きたいけど、陰影礼賛式で、やりたいんだかやりたくないんだか?な色で

2013-02-08 02:03:06
前へ 1 2 3 ・・ 9 次へ