プロの塾教師の授業とは?!

学習塾の教師の世界でスキルアップするための一視点をご紹介。
0
A.Fukushima @Fukushima_Math

プレゼンが上手い人より、キャッチボールのうまい人になろう。

2013-03-17 09:53:23
A.Fukushima @Fukushima_Math

人に何かを上手く伝えられない人でも「上手く伝えられない」ことはちゃんと伝わっている。

2013-03-17 09:54:40
A.Fukushima @Fukushima_Math

教師の自己満足の授業では、成績もモチベーションも上がらない。授業中のギャグとかで心をつかめると勘違いしている塾教師は多い。

2013-03-17 17:57:39
A.Fukushima @Fukushima_Math

授業研修などで「対面授業ではコミュニケーションが大切だ」と言うと、なんでもかんでも生徒を指名し答えを求める教師が多いが、指名なんかしなくたってコミュニケーションは成立するのだ。常に生徒に語りかけるような授業になっていなければダメだ。これは基本中の基本。

2013-03-17 18:33:20
A.Fukushima @Fukushima_Math

まだ生徒たちが未履修の内容を初めて教えるときに、それを「知ってる?」とか平気で聞く教師。また、誰でもわかることを指名してわざわざ生徒に言わせている教師。「三角形の内角の和は?」とか中3生に聞くのは、時間の無駄。

2013-03-17 18:38:02
A.Fukushima @Fukushima_Math

新人教師ならまだしも、ベテランと呼ばれる教師にも、そういうのがうじゃうじゃいる現実。

2013-03-17 18:40:37
A.Fukushima @Fukushima_Math

直角三角形の三辺比で5:12:13を「ご自由に父さん」とか8:15:17を「背後に居ない」とか覚える、それは覚え方としては構わないが、それだけ教えて《興味をひくいい授業してる》と錯覚するなんて、もってのほかですね。

2013-03-17 18:48:11
A.Fukushima @Fukushima_Math

ゴロ合わせ自体は否定しませんが「で、それ覚えてどこでどう役立つの?」という部分が欠落する教師が多いのではないか。特に塾教師には。

2013-03-17 18:49:50
A.Fukushima @Fukushima_Math

特に算数・数学では、道具を与えたらその《使い方》と《使い道》を、しっかり伝授することが大切だ。たいていの場合、道具を与えただけで満足しているのではないか。・・・以上、授業研修に関する連ツイでした。

2013-03-17 18:52:34
A.Fukushima @Fukushima_Math

深みのある授業というものは常に前提を疑うところから始まる。

2013-03-17 19:29:34
A.Fukushima @Fukushima_Math

フィギュアの解説者は、ほんの1秒未満の動きを見て一瞬で技名が判断できる。トリプルアクセル、トリプルトーループ、・・・これは数学の問題を解くときに必要な力と同じだ。問題ごとに使う定理や公式は異なる。それを一瞬で見抜き、割り出す力だ。

2013-03-17 19:34:08
A.Fukushima @Fukushima_Math

プロ野球の解説者も、素人にはまず見えないボールの握り方を一瞬で見抜きボールの種類を判別できる。

2013-03-17 19:37:18
A.Fukushima @Fukushima_Math

先日スーツを買いに行ったら「首回り40の胴回り76ですかね」などと話しかけてきた店員がいた。「いらっしゃいませ、よろしければご試着下さい」と言われるよりも試着してみたくなった。やはりその道のプロは一瞬で違いがわかるものだ。

2013-03-17 19:40:47