SVGMapの理念と実装について

SVGMapが提案するSVGのレイヤリング・タイリングについて @kokogiko さんを中心に議論が進んでいます.
5
Toru Takahashi @torux

Webの基本はシンプルとオープンとリベラル。しかしWeb2.0のころからシンプルでないもの(高度に複雑なサーバシステム)、オープンでないもの(保護コンテンツを基盤としたサービス)、リベラルでないもの(中毒性の高い課金アプリ等)がWebの名を借りて蔓延している。Webを思い返そう!

2010-09-07 09:44:09
Toru Takahashi @torux

Google MapsはAPIを公開しているものの、プロプライエタリな仕様でありシンプルでもオープンでもない。(リベラルではあると思う。)地図サービスをもっとシンプルでオープンにするべき、というSVG Mapの思想と活動に共感。

2010-09-07 09:53:07
OHTSUKA Ko-hei @kokogiko

SVGMapの理念は共感なんだが、レイヤリングはともかくタイリングは、あそこまで生の原理を表に出すべきなのか。本来は一つのデータリソースを、通信路やメモリの都合で分割リソースにする、なんて普通のコンテンツ作成者の考慮の埒外の事と思う。プロトコルで吸収すべき事では?と思う。

2010-09-07 10:02:46
OHTSUKA Ko-hei @kokogiko

例えばタイリングを生の仕様として全面に出した時、タイリングで分断された単一地物に対しイベントハンドラを与える時にどうするか、リンクデータ的なものを付けるか、なんて議論されたりするけど、(続く)

2010-09-07 10:08:45
OHTSUKA Ko-hei @kokogiko

そもそもタイリングをプロトコルで隠蔽して全体を単一SVGとして扱えれば、その中で分割配信されても単一地物として扱うIDを付与してやれば、その辺も隠蔽されて苦労なく使えるようになる気がする。

2010-09-07 10:10:14
inuro @inuro

@kokogiko その場合SVGである必要あるのかなあと。単一オブジェクトとして扱うのならSVGという実装の系に落ちてる必要はなくて概念的なもので良い気がするんですよね。

2010-09-07 10:11:16
OHTSUKA Ko-hei @kokogiko

SVGMapは無理に全体をHTTPの中で完結するように作るよりは、タイリングをプロトコル(〜 on HTTPでよいと思う)で仕様化した方が、すっきりしそうな気が。

2010-09-07 10:12:34
OHTSUKA Ko-hei @kokogiko

@inuro プロトコル上ではある意味どうでもいいですけど、最終的にはSVGオブジェクトとして展開できるものでないと、他のSVGとのレイヤリングとかできないですよね。

2010-09-07 10:15:17
OHTSUKA Ko-hei @kokogiko

ですけど、HTML5はより複雑な方向に向かってるともいえますけどね。WebSocketにしろWebStorageにしろ、静的コンテンツでは不要なもの、つまり複雑なサーバシステム前提とした仕様なので。RT @torux Webの基本はシンプルとオープンとリベラル。

2010-09-07 10:23:08
inuro @inuro

@kokogiko もちろんそうなんですけど、一意に扱えるような抽象レイヤはSVGでなくても良いなと。って結局同じことを言ってるような気がしてきた。

2010-09-07 10:23:38
OHTSUKA Ko-hei @kokogiko

@torux ただ、これまでHTMLの埒外だった種々のリッチコンテンツでの独自実装の乱立を、仕様の定義内に包括したと言う意味では、標準への回帰だとは思います。でも、以前のWebへ戻る意味ではない。むしろWebSocketだのは、使えば使う程「リンク」は失われますし。

2010-09-07 10:26:37
OHTSUKA Ko-hei @kokogiko

これは思います。OpenID/OpenSocialなんかも、Webのオープンに寄与するかと思えば、逆に囲い込みに利用されてしまっていますし。RT @torux オープンでないもの(保護コンテンツを基盤としたサービス)…がWebの名を借りて蔓延している。Webを思い返そう!

2010-09-07 10:28:45
Nat Sakimura/崎村夏彦 @_nat

@kokogiko プロトコルがオープンである事とサービスがオープンである事は関係ないですからね。

2010-09-07 10:55:18
OHTSUKA Ko-hei @kokogiko

@_nat 一時GoogleがOpenSocialで個人サイトに訪れた友人を検知するガジェット出してましたが、あの感じでネット全体にSocial層が1枚重なってSNS化すると思ってたんです。でも実際は、VoXもサービス終わるし、ネット全体のSNS化って需要なかったんですかね。

2010-09-07 11:25:40
Nat Sakimura/崎村夏彦 @_nat

@kokogiko いまは明らかに集中化(例:FB, TW)が進んでいますよね。一つには、標準ベースの方がどうしても独自仕様より進み方が遅くなるというのもあるかもしれません。思想的に分散の方が良さげでも、一般の人はそこまで思い至りませんし。

2010-09-07 11:30:47