ガンダムUC登場のゼネラルレビルについての所見

先日見たガンダムUCで、ドゴスギア級とされる連邦軍最新鋭戦艦「ゼネラルレビル」について、気が付いた事を纏めました。
12
M-鈴木 甲28 @kapitan_black

まあ、待てヤ。ゼネラルレビル、ドゴスギアどころか、怪物じゃねえか!?正面MS展開能力が50%増し、搭載機数でも推測20%増しで連邦汎用外の主砲を載せてるだろ!?

2013-04-07 18:32:43
M-鈴木 甲28 @kapitan_black

しかも、サイズ自体全長で50m方でかいぞなモシ

2013-04-07 18:33:09
赤城蒼龍 @masakikou

@kapitan_black 艦首側の二股に分かれた部分、倍増しになってるじゃないですかー

2013-04-07 18:36:10
M-鈴木 甲28 @kapitan_black

ゼネラルレビル、良く見ると全長は100m程は伸びており、殆どのカタパルトが延長されている。メインの4本は短縮されて格納庫が大型化している模様。(全てが同一規格っぽい)

2013-04-07 19:02:13
M-鈴木 甲28 @kapitan_black

側面に装備していた超大型連装砲塔は消滅、下面の単装超超大型砲3基も姿を消しているが、連邦汎用規格の連装メガ粒子砲を多数装備しており、加えて上面に単装砲も見える。

2013-04-07 19:03:51
M-鈴木 甲28 @kapitan_black

但し、下面に少々規格より大きな単装砲を装備している様に見える。これはパース付きなので、判然とし難い。最も重要なのは対空砲が連邦規格品になった様子。ガミラス製かと思う様な謎3砲身砲は消えている。

2013-04-07 19:05:52
M-鈴木 甲28 @kapitan_black

あ、訂正・・・・正面の中心よりは、やっぱり少し長いデスわ

2013-04-07 19:08:48
M-鈴木 甲28 @kapitan_black

船体中央後部のエンジンブロックが確実に大型化されているのが非常に興味深いし、側面に副艦橋らしいのが見えるのも連邦らしい・・・・ただね?ただですよ?

2013-04-07 19:12:23
M-鈴木 甲28 @kapitan_black

あれか?中央船体先端の、あの「ザビ家の象徴」っぽい、怖そうなユニットって、絶対になくちゃいけないのか?なあ?それで良いのか!?連邦軍!!>ゼネラルレビル

2013-04-07 19:13:30
M-鈴木 甲28 @kapitan_black

連邦規格連装メガ粒子砲は、各メイン格納庫後端に1基づつ、推測ではあるが上下で8基搭載していると思われる。これに後部格納庫側面の2基と、中央よりの2つの格納庫ブロック後端の各1基で単装中型砲塔が6基は堅い。そして下面に大型砲がありそうな雰囲気・・・・

2013-04-07 19:16:26
M-鈴木 甲28 @kapitan_black

気になるなぁ、ゼネラルレビル

2013-04-07 19:16:50
正太郎@甲29 @sho_zet4j65z

@kapitan_black 大多数の人が気にしていないだろうネタで盛り上がるw そんなあなたは6話の冒頭映像も見ておくべき。

2013-04-07 19:21:40
M-鈴木 甲28 @kapitan_black

@sho_zet4j65z 気になるだろう!?だって今まで量産機の一本化に拘っていた筈の連邦軍が、複数素体を(部品共通化は兎も角)容認して、装備やオプションで幅を付けるって方向にシフトしたと明確化した作品なのだよ?UCは

2013-04-07 19:42:01
M-鈴木 甲28 @kapitan_black

..@sho_zet4j65z ゼネラルレビル側面小型管制設備の前に、側面連装主砲があるんだなス。つまり正面火力は連邦軍標準型連装メガ粒子砲10基20門以上か・・・・バケモノめ

2013-04-07 21:47:54
M-鈴木 甲28 @kapitan_black

ゼネラルレビルであるが、宇宙世紀90年代に入る時期の地球連邦軍艦船運用ドクトリンに則り共通装備とされたクラップ/ラーカイラム級の主砲(連装メガ粒子砲)はネイルアーガマの連装主砲や単装砲と置換されており、他の諸装備は兎も角、主要火器については共通化が図られている事が解る。

2013-04-11 06:56:32
M-鈴木 甲28 @kapitan_black

この新しい運用ドクトリンは、艦船規模による武装強化を口径や出力に頼るのではなく、共通口径/出力の火器をより高度に同期、制御して運用しようとするもので、艦隊旗艦に求められるものは個艦としての戦力では無く、展開した艦隊の観測情報を統合し、結果をフィードバック、管制する能力であり

2013-04-11 07:01:19
M-鈴木 甲28 @kapitan_black

それ故にこそ高い生存性が要求され、必要とされた最低限の船体規模とそれに見合った火器の搭載(及び拡張性)がラーカイラム級として結実したものだと言える。無論、結果として非常に汎用性が高い艦艇とは成ったが、これは結果論であり、ブライト大佐による個艦運用は政治的意図が大きな比重を占める。

2013-04-11 07:08:17
M-鈴木 甲28 @kapitan_black

一方のクラップ級であるが、決して艦隊運用上のアーセナルシップとしてでは無く、ラーカイラム級と同等の加速力を持ち、MS運用能力も与えられるなど、小規模ながら汎用艦艇として纏め上げられており、地球連邦軍が一年戦争以降進めて来た規格化がより高度な段階に達している事が判る。

2013-04-11 07:18:41
M-鈴木 甲28 @kapitan_black

言わずと知れた地球連邦軍のワークホース「宇宙巡洋艦サラミス級」は地球連邦軍黎明期の哨戒艇を前級使用名称として持ち、C4i対応は元より高度な誘導兵器システム運用能力に艦載艇群の支援能力も備えた汎用宇宙艦艇として就役し、ミノフスキー物理理論に基づく軽量大出力核融合炉を得て性能は向上

2013-05-23 19:32:38
M-鈴木 甲28 @kapitan_black

推進剤タンク類の増設により火星軌道まで進出する能力を備えた他、メガ粒子砲を多数装備(単装主砲については諸説あり)し、はては大型の大気圏突入艇を標準装備するなど、旧態依然とした外観からは想像出来ない程の「潰しが効く」設計だった

2013-05-23 19:37:52
M-鈴木 甲28 @kapitan_black

OYW後期にはRB79/80やRGM79を多数搭載し稼働率と生産力の高さを見せつけている。後継艦として大幅に設計を改めた砲撃戦主体の改級がM粒子の使用を制限された背景を元に一定数投入されるも、デラーズ紛争にて不運もあって余りに無様な戦績を残し、以降の改級は改装艦が主力となる。

2013-05-23 19:54:39
M-鈴木 甲28 @kapitan_black

この、80年代後半に大量に姿を見せた改級は船体前部の一部火器と入れ替えにMS運用区画を挟み込んだ上で(OYW時の短期運用設備では無く、重整備をも視野に入れ、機体の初期加速を助けるカタパルトまで備えた本格的なもの)左右両舷の副管制設備に替えて新型の連装メガ粒子砲を装備していた。

2013-05-23 20:01:06
M-鈴木 甲28 @kapitan_black

更に、艦橋周辺の対空火器類を強化しており、これらの設備/武装増強に伴う質量/エネルギー消費量の増大に対応して主機の左右両側に補助推進器が増設されている。ここで注目すべきは新型連装メガ粒子砲だ

2013-05-23 20:05:15
M-鈴木 甲28 @kapitan_black

この頃「ジャミトフの私兵」とも「エリート部隊」とも言われた「ティターンズ」が連邦軍内で勢力/権力の拡大を続けており、ジオンの残党狩りを名目にコロニーへの圧力を強めて、兵器類も優先的に新型をあてがわれていた

2013-05-23 20:09:54
M-鈴木 甲28 @kapitan_black

そのティターンズの専用艦として登場したのが新型機動巡洋艦アレキサンドリア級となる。この級は300mを越える全長と、雄大なとも言える左右に広がったシルエットを持つ艦で、船体前部は上下に合計4本のカタパルトを持つMS運用母艦であると同時に、左右両舷にそれぞれ2基づつの連装メガ粒子砲を

2013-05-23 20:14:39