愛♡相掛かり

相掛かりを愛する人のツイートをまとめたものです。どなたでも、#Aigakariタグを付けて奮ってご参加下さい
12
前へ 1 ・・ 10 11 次へ
やまじゅん;とある将棋の序盤ソムリエ @yamajunn21

何となく、ルイ・ロペスは相掛かり的な印象。シシリアンディフェンスは横歩取りっぽい印象。単なる主観なので深い意味はない。

2010-07-13 21:16:03
やまじゅん;とある将棋の序盤ソムリエ @yamajunn21

相掛かりという名称(昔は相懸かりとも記載)、はおそらく江戸時代の後半には出来ていたと思われる。だから剣道になぞらえて命名されても不思議は無い。大橋宗英、大橋柳雪、天野宗歩などが相掛かりの発展に大きく貢献している。その後の木村14世名人の時代までが相掛かりの黄金期!(と思う)

2010-06-27 10:43:43
やまじゅん;とある将棋の序盤ソムリエ @yamajunn21

剣道の相掛かり稽古はお互いに打ちかかっていく練習みたいなので、▲2五歩△8五歩と互いに歩を伸ばした形をそれになぞらえているのかなと推測しています。

2010-06-27 10:33:58
やまじゅん;とある将棋の序盤ソムリエ @yamajunn21

おお、NK杯、相掛かりですね。ところで相掛かりって名称の起源は何なんでしょう?私調べた限りは剣道の用語で「相掛かり稽古」ってのがあるのでそれかと思ってるのですが。

2010-06-27 10:29:46
やまじゅん;とある将棋の序盤ソムリエ @yamajunn21

@spcia 今の将棋の形になったのが400年ぐらい前(かせいぜい戦国時代の終盤)なので、ちょっと微妙。確かsaiは平安貴族?幕末に覚えたなら相掛かりが発達した時期ですね。

2010-06-26 19:41:36
やまじゅん;とある将棋の序盤ソムリエ @yamajunn21

@yochirooo 江戸時代前半は、駒落ち、二枚銀で後手振り飛車が多く、互いに位を取らせないと言った特徴が有ります。大橋宗英の時代になり相掛かりが発達したようです。

2010-06-13 11:38:52
itumon @itumon

『最新の相掛かり戦法』は、羽生の頭脳以来の相掛かりのスタンダードの定跡書。『最強棒銀戦法』はあらゆる戦法に対しての棒銀、指し手だけでなく考え方にも拘られ、強くなる一冊です。『飯島流引き角戦法』はなんといっても升田賞を受賞した対振り飛車の戦法、飯島六段の愛がこもった一冊。

2010-06-08 20:06:36
itumon @itumon

今日解説された。野月P『最新の相掛かり戦法』。飯塚七段『最強棒銀戦法』飯島六段『飯島流引き角戦法(新・旧)』。西尾五段『新鋭居飛車実戦集』(村中六段・大平五段と共著)と言う本を出されています。今日ちょっとファンになっちゃった。と言う方、是非一度ご覧になられては如何でしょうか^^

2010-06-08 20:03:44
itumon @itumon

野月P「え、この間、升田幸三賞を取った引き角戦法は、そんないやらしい戦法なのですか」飯島さん「いえいえ(タジタジ)」冴えわたる野月七段の攻め(野月七段はほれぼれする攻め将棋、特に相掛かりを得意とされています。)

2010-06-08 18:17:18
やまじゅん;とある将棋の序盤ソムリエ @yamajunn21

イメージと読みの将棋観のテーマ11の相掛かりの浮き飛車、なんで勝率低いのか不思議。藤井先生の言うように良くないのかもしれないと思う。横歩取りや相振り飛車からの類推だと、陣形を盛り上げる様な戦いだと多分、浮き飛車は損になるので無いかと思う。 #shogi

2010-06-04 15:58:34
やまじゅん;とある将棋の序盤ソムリエ @yamajunn21

相掛かりや角換わり、矢倉は先手の主張に後手ついて行く戦型で、横歩取り、一手損角換わり、ウソ矢倉・銀冠は後手主張を通そうとする戦型?

2010-05-19 00:42:24
やまじゅん;とある将棋の序盤ソムリエ @yamajunn21

「横歩外しの相掛かり、無理矢理矢倉」「角換わり外し(の雁木?)」「横歩・ゴキ中・一手損外しの3手目5八金」「ゴキ中外しの3手目6八玉」「ナンチャッテ相振りの有効な使い方」とか需要はどうなのかな? #shogi

2010-05-18 11:51:52
itumon @itumon

他には、相掛かりで▲3七桂戦法も良く指され、それに袖飛車をくわえる。というアレンジを加えられています。他にも初手で色々奇抜な手を試されたり、相掛かりの後手で△8五飛と引く形も指されています。(清水さんとの92年女流王将戦)

2010-05-14 22:38:29
itumon @itumon

相掛かりは、後手番も飛車を△8五飛に引いたり、7筋の歩を早く突いたり(先手が受ければ、角交換して棒銀の攻めを甘くしようという狙い、受けないなら位取っちゃいます。)手が広く、その分楽しいです。相掛かりで△8五飛と引くのは中田宏樹八段が早くから採用されていました。

2010-04-27 18:37:01
やまじゅん;とある将棋の序盤ソムリエ @yamajunn21

@Zeirams 本当は相掛かりも角換わりも横歩取りも振り飛車もみんな進化の歴史があるんですが、そういうものを求めるのはマニアだけなんでしょうかね。そのうち本当に妄想棋書シリーズをkindleとかで自分で出してしまうかもしれない。

2010-04-14 16:07:15
やまじゅん;とある将棋の序盤ソムリエ @yamajunn21

藤井システムの居飛穴直撃の戦いは、コバケン流の対居飛穴対策の一つ(早桂作戦)を極限まで洗練させたものとも取れますね。 相掛かりの中原流3七桂戦法のルーツにも小林健二先生は名前が出てくるし、意外と色んなアイデアを出したりまとめたりしていると思います。

2010-04-07 23:45:19
やまじゅん;とある将棋の序盤ソムリエ @yamajunn21

相掛かりの腰掛け銀は漠然としていて、理解が難しい。 #shogi

2010-04-04 11:59:53
やまじゅん;とある将棋の序盤ソムリエ @yamajunn21

勝又教授や野月先生の相掛かり本に解説されていた、相掛かり腰掛け銀、先手浮き飛車・後手引き飛車で6二飛と回る形、何気に深浦先生の「これが最前線だ!」に10年も前に解説されていたが、自分がよく理解できてなかったと言うことが判明。 #shogi

2010-03-18 23:28:14
やまじゅん;とある将棋の序盤ソムリエ @yamajunn21

これから、午後の仕事なので、また暇ができたらつぶやきます。なおシリーズに今のところ「ゴキゲン中飛車の宇宙」「相掛かりの時代」があります。 RT @Zeirams @yamajunn21 目次希望

2010-03-04 13:53:42
やまじゅん;とある将棋の序盤ソムリエ @yamajunn21

勝手に「相掛かりの時代」という本を妄想中。 #shogi

2010-03-04 10:40:11
やまじゅん;とある将棋の序盤ソムリエ @yamajunn21

.@kotoracchi @Zeirams 猫が穴からネズミの出るのを待っている戦法です。より正確には、相掛かり・ヒネリ飛車系の戦法で、後手が3四歩と突く前に、3六飛と動いて、3四歩とネズミが出てきたら、パクっと食べてしまいます。でも、真の狙いはヒネリ飛車です。 #shogi

2010-03-03 13:21:55
やまじゅん;とある将棋の序盤ソムリエ @yamajunn21

@Zeirams おお、ありがとうございます。銀歩三戦法は、お楽しみに! 実は旧型相掛かりは、矢倉模様から二枚銀急戦にして、飛車先交換するとほぼ同じ形になったりします。 #shogi

2010-02-26 13:30:07
itumon @itumon

野月七段の『最新の相掛かり戦法』。そして所司七段の東大将棋ブックス定跡道場『一手損角換わり対腰掛け銀』は明後日、2月24日発売です。楽しみですね^^

2010-02-22 21:48:54
itumon @itumon

遂に発表がされましたね。野月七段の相掛かり本『最新の相掛かり戦法』は、今月下旬発売です。相掛かり単品の専門書としては、『羽生の頭脳』以来かと思います。野月七段は、この戦法のスペシャリストです。

2010-02-15 18:40:15
itumon @itumon

本日は、『将棋世界3月号』の発売日、勝又教授講座は「相掛かり編・最終回」、深浦王位による読み切り講座、そして「ボナ囲い」ならぬ「GPS囲い」も掲載されている「コンピューターは七冠の夢を見るか」、「続イメージと読みの大局観」等々面白いです。スピード社は羽生四冠関連でありましたね。

2010-02-03 18:07:20
前へ 1 ・・ 10 11 次へ