#wlb_cafe 4月13日テーマ「どうする?保育園父母会&小学校PTA」

4/13に開催されたWLB cafe夜カフェ[どうする?保育園父母会&小学校PTA]のまとめです。 役員業務は引き受けるまでは気が重いものですが、特に保育園父母会は他学年の保護者など保育園内の知り合いもたくさんできるのでよいという声が多数寄せられました。 また、小学校以降のPTA(学童にも役員活動があるそうです!)は平日昼間の集まりなどが出てくるため、仕事との両立を行う上でハードルが上がることも確かですが、うまくこなしていくためのアドバイス、ヒントなども積極的に交わされて、大変有意義な内容となりました。 参加下さったりご覧下さったりした皆様、どうもありがとうございました。 ※リプライでやりとりがあったツイート同士は極力近くにまとめているので、時系列順になっていない個所もあります。 続きを読む
4
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 9 次へ
らっこ @allacojp

小学校PTAは「ポイント制」があって、子ども1人あたりXポイントクリアすべし、みたいなルールがあると、周囲の方から聞きました。 #wlb_cafe

2013-04-13 22:25:13
みかえる🇺🇸🌗 @michelle92226

@allacojp おもしろいですね。うちの子の小学校は「卒業までに子ども1人あたり1回」ということですが、1クラス30人で役員は各クラス4人だから、運よく1回もやらない人も出てくるわけで。保育園は1回もやらないと卒対になるので結局1人あたり1回になるけれど #wlb_cafe

2013-04-13 22:29:25
らっこ @allacojp

@rinnbara ポイント制の運用は、同じ区内でも、学校によって全然違うっぽいです。 #wlb_cafe

2013-04-13 22:44:36
りんばら@モモモファ・3度の復職済 @rinnbara

へぇ、ポイント制があるんですね。RT @allacojp: 小学校PTAは「ポイント制」があって、子ども1人あたりXポイントクリアすべし、みたいなルールがあると、周囲の方から聞きました。 #wlb_cafe

2013-04-13 22:40:53
cen @c1000310

保育園の役員は経験済み。基本土曜の集まりなので土日休みの自分はやりやすかったです。今年は小学校の役員、ポイント制です。低いポイントですが、土日メインの役ということで立候補。でも、早速平日の集まりのお知らせがありました。。。 #wlb_cafe

2013-04-13 22:32:42
Mari Olivia @ideaO7

職場の先輩の話。某区公立小学校。役員や係などそれぞれポイントがついていて、6年間で一定のポイントを稼がないといけない制度。会長など大きな役はポイントが高く、負担の軽い係はポイントが低い。WMはポイントとスケジュールをにらめっこしてできる役を選ぶのだとか。 #wlb_cafe

2013-04-13 22:30:37
yoko_94b @yoko_94b

役員ポイント制の小学校の話は聞くけれど、うちは卒業までの6年間で必ず1回という決まり。1クラス4人の役員が必要だけど、その他に本部役員がいて、6年生だと卒対役員が2人必要なので、結局やらずに卒業できる人数は極僅か。 #wlb_cafe

2013-04-13 22:36:45
cen @c1000310

小学校の役員決めで驚いたのは、用事で集まりの欠席が重なるとポイントが認められない可能性がある、ということでした。きっと過去にそういう人がいたからなのでしょうが、、。結構厳しいです。 #wlb_cafe

2013-04-13 22:42:44

よのこ @yonoyono_gogo

#wlb_cafe 上の子が今年2歳クラス。0〜2歳までは連絡網作るくらいで負担がほとんどないらしいのに、役員になれず後悔していましたが、拝見していると保育園役員はなっても何とかなりそうな気がしてきました!逆に平日召集の小学校への恐怖感が深まってきたかも…。

2013-04-13 22:39:15
みかえる🇺🇸🌗 @michelle92226

@yonoyono_gogo 保育園と学童は基本的に土日に活動するので(しかもみなさんPCスキルもあるのでメールでのやりとりで済んでしまう)仕事を休むことは基本的にないので大丈夫じゃないかと思います(みんな働いているし)。なんとかなりますよ。 #wlb_cafe

2013-04-13 22:41:26
スギ @alohaoffice

すみません。学童にも、役員会のようなものがあるのですか? @michelle92226: @yonoyono_gogo 保育園と学童は基本的に土日に活動するので #wlb_cafe"

2013-04-13 22:49:30
みかえる🇺🇸🌗 @michelle92226

@alohaoffice @yonoyono_gogo ありますよ。縁日とかドッジボール大会とか夏休みの昼食作りとか、結構たくさんの係があるので、保護者は全員何らかの役(役員か係)をすることになっています。まあそんなに負担になるようなことはないですが。 #wlb_cafe

2013-04-13 22:53:46

あいぷみ @aipumi_Hr74

保育園の時は途中から父母会発足→2代目の会長を経験。保育園時は父母会の集まりも土日。けど小学校はやっぱり父母会がらみも行事も平日多し。子供1人につき1回役員をやることになっているので、昨年弟でPTA本部、今年兄でPTA本部(どっちも書記)。平日休暇取ることも。#wlb_cafe

2013-04-13 22:45:11
あいぷみ @aipumi_Hr74

うちの小学校、子供の数が少ないので、早くやった方が小6になって「あなた役員やってないじゃない」というつるし上げになることも。けど、兄弟関係でうまく逃げる人もいる。十人十色です。これは働いている働いてない、どっちも。#wlb_cafe

2013-04-13 22:46:33
みかえる🇺🇸🌗 @michelle92226

@aipumi 本部役員は大変そうですよね・・・本部も委員会も平日開催が多いものとそうでないものがあるし、その年のメンバーにワーママが多いかどうかで土曜開催が増えたり減ったりらしいので、いつやるのがよいのか本当に考えちゃいます。#wlb_cafe

2013-04-13 22:48:37
あいぷみ @aipumi_Hr74

@michelle92226 PTA本部役員を引き受けた時に、仕事の有無、仕事の状況を書くことがあって、それによってメンバーも理解してくださいました。昨年は11人中9人が仕事有だったので、メールのやりとりメインでした。やりやすいやり方に変えるのもアリ。#wlb_cafe

2013-04-13 22:58:12

井上 めぐみ @megumino

小学校PTAでもメール活用して極力会合を減らしたり、役割分担を徹底したり、働いていてもやりやすい工夫がうちではされつつあります。委員長がWMだと効率化が進みます! #wlb_cafe

2013-04-13 22:56:05
じゅんじゅん中国語初学者 @nekomimi_JUNJUN

いいですね。やりやすいし、みんなでできそう。 RT @megumino: 小学校PTAでもメール活用して極力会合を減らしたり、役割分担を徹底したり、働いていてもやりやすい工夫がうちではされつつあります。委員長がWMだと効率化が進みます! #wlb_cafe

2013-04-14 11:44:30

井上 めぐみ @megumino

役員の経験履歴はデータ管理しているためウソはつけない仕組みです。小学校になるとPTAの他、子ども会役員やスポーツ少年団などの役員も含めいつ何をやるか計画的な方が多いです。全体的に役員ごとの多い地域なのでだんだん慣れました。知り合い増えて楽しい面もあります。 #wlb_cafe

2013-04-13 23:01:59

カモミール@テレワーク減らすことになりそう @0camomile

#wlb_cafe 下の子の育休中にやりました。幼稚園では出産の年は避けるそうで、乳児連れての参加は珍しかったようですが、復職してからの方がキツイことは明白だったので、このタイミング(育休中)がベストでした。

2013-04-13 22:44:56
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 9 次へ