原電立地集落支援観光シリーズ第3弾(旧浜岡町編)〜『浜岡原子力発電所見学と旧浜岡町歴史産業めぐりの旅』ツイートアルバム(2013年4/13〜14)

井上リサ先生 @JPN_LISA 主催の大好評ツアー『原電立地集落支援観光シリーズ第3弾(旧浜岡町編)〜『浜岡原子力発電所見学と旧浜岡町歴史産業めぐりの旅』(2013年4/13〜14)の旅のアルバムです。 これから旅のお写真アップや感想、思い出をつぶやかれる方もいらっしゃいますので更新させていただきます。→4/17 AM1:26コンプリートしました。ツアー参加者の皆様、お気に入りつけて下さった方々もありがとうございました。
35

旅のしおり

井上リサ @JPN_LISA

旅のしおり出来たで〜!原電立地集落支援観光シリーズ第3弾(旧浜岡町編)『浜岡原子力発電所見学&旧浜岡町歴史産業めぐりの旅』ラドン温泉1泊伊勢海老! http://t.co/ON3cKNg5NM

2013-04-07 20:21:37
拡大
リンク www.city.omaezaki.shizuoka.jp 御前崎市公式ホームページ
リンク www.wbs.ne.jp 御前崎市観光協会
リンク www.chuden.co.jp 中部電力|温排水で養殖漁業を支援 - 環境への取り組み 中部電力のホームページ。浜岡原子力発電所からのお知らせ、運転状況、環境への取り組みなどをご紹介しています。
井上リサ @JPN_LISA

浜岡に行って来るで~ 5号機を見学。防潮堤工事現場や津波レーダーも見てくるで! RT @_Vanirra_: まじでかーーーーーーー

2013-04-07 20:25:46
井上リサ @JPN_LISA

女川発電所の歴史伝承的な設計思想と平井弥之助の哲学を1000年前の津波古文書から辿る旅『女川歴史民俗紀行』第4弾(4/27〜28)では、地元多賀城と七ヶ浜の方々も参加。多賀城では皆さんと一緒に津波到達ラインを歩いたり、七ヶ浜では鼻節神社に伝わる貞観大津波伝承のお話を伺います。

2013-04-08 12:59:02
井上リサ @JPN_LISA

今週の着地型復興観光→『浜岡原子力発電所見学と旧浜岡町歴史産業めぐりの旅』は、元々は東北復興観光から広がった企画。東北への支援だけではなく、震災以後2年間も原子力発電所が停止させられたままの全国の立地地区へも支援が必要。これも震災関連案件である。次は刈羽村、高浜町の予定。

2013-04-12 12:22:40
nomad(のまd) @nomaddaemon

@JPN_LISA @ppix2 女房の実家なのw原発広報館もきっと行くだろうけどあそこは懐深いよ。小僧の頃「原発は危険だ」と案内の姉ちゃんに言ったら「そうです、過渡期のものだからこそ真剣に取り組んでいます」とスルッと答えたもんな

2013-04-12 13:06:03
井上リサ @JPN_LISA

@nomaddaemon 原子力館に併設された歴史資料館にも行きます。御前崎との合併で無くなった旧浜岡町の古い民具、農具展示は民俗史料としても一見の価値あり。発電所の広報施設は、町村合併で無くなってしまった町のアーカイブの役割も担っていると思います。

2013-04-12 13:16:41
井上リサ @JPN_LISA

原発容認ロマン派の方ですね。いいですね。私は原発容認ラファエル前派,あるいは原発官能主義です。よろしく! RT @nomaddaemon: あー、ご挨拶が遅れて失礼。市井の片隅で原発再稼働とより合理的なエネルギー運営を願う者です。日頃流れてくる貴方のツイートには共感してます。

2013-04-12 21:08:12
オフイス・マツナガ @officematsunaga

横やり勘弁。オイラは原発前衛派=温存派。よろしく。だから東電には厳しい。 ‏@JPN_LISA 原発容認ロマン派の方ですね。いいですね。私は原発容認ラファエル前派,あるいは原発官能主義です。よろしく! RT @nomaddaemon:

2013-04-12 21:11:10
井上リサ @JPN_LISA

おもろい!RT @officematsunaga: 横やり勘弁。オイラは原発前衛派=温存派。よろしく。だから東電には厳しい。 ‏@JPN_LISA 原発容認ロマン派の方ですね。いいですね。私は原発容認ラファエル前派,あるいは原発官能主義です。 RT @nomaddaemon:

2013-04-12 21:16:00
井上リサ @JPN_LISA

@officematsunaga @nomaddaemon 原発前衛主義温存派,原発容認ロマン派,原発容認ラファエル前派,原発官能主義。いろいろな流派があって趣がありますな。日本には茶道,華道,戦車道まであるのだから,当然のことながら原発道もあるでしょうな。

2013-04-12 21:18:40
井上リサ @JPN_LISA

「電柱電線の佇まい」 じっくり拝見してきます。RT @nomaddaemon: 中部電力はイケ好かない鼻っ柱の強い企業ですよ。だけど奴らイザって時は鬼神のようにインフラ直していきます。電柱電線の佇まい一つとってもピシッとしてて東電とは違います。(そんなんわからないと思いますけど)

2013-04-12 21:24:11
井上リサ @JPN_LISA

@nomaddaemon 中電の技術者の方が凄いプライドを持っているのは分かりますよ。以前に放射線医学関連の学会懇親会で中電の方が近くにいて,私は女川の話しばかりしていたら,「うちの浜岡もぜひ見に来て下さい」と声をかけて下さったんです。「女川にも負けていませんから」って。

2013-04-12 21:29:47
nomad(のまd) @nomaddaemon

@JPN_LISA 女房に確認したら桜が池でしょう、って。日がかげると怖いところだってw お土産には「なぶら市場」の海産物が良いよ。今の時期なら「灰ワカメ」が特別美味しいのでおすすめ。近所には魚屋がいくつもあってスーパーに出回らないような珍しい魚を売ってたりするよ

2013-04-12 22:24:55
nomad(のまd) @nomaddaemon

@officematsunaga @JPN_LISA (中電の連中の仕事ぶりや社長の肝の座り具合を見て、かたや東電の震災以前の事故の不始末を見ると、東電のヘタレっぷりは信用していないのでごんす… いっそ中電に合併すりゃいいのに←無理)

2013-04-12 22:27:52
nomad(のまd) @nomaddaemon

@JPN_LISA 静岡県は「東海地震は必ず来る。だからそれにそなえる」って県庁からして要塞化するような所ですので、防災に対する本気度が違うのかもしれませんの

2013-04-12 22:38:35
井上リサ @JPN_LISA

なぶら市場とイチゴ狩りはツアーに入れてあります。「灰ワカメ」もチェック! RT @nomaddaemon: 女房に確認したら桜が池でしょう、って。日がかげると怖いところだってw お土産には「なぶら市場」の海産物が良いよ。今の時期なら「灰ワカメ」が特別美味しいのでおすすめ。

2013-04-12 22:49:27
井上リサ @JPN_LISA

女川も猛虎魂溢れる発電所ですよ。設計思想に千年前の津波伝承を携えています。RT @nomaddaemon: @officematsunaga (中電の連中の仕事ぶりや社長の肝の座り具合を見て、かたや東電の震災以前の事故の不始末を見ると、東電のヘタレっぷりは信用していないのでごんす

2013-04-12 22:54:32

ツアー初日ーー2013年4月13日(土)

1 ・・ 21 次へ