ちょっと自慢してもいいと思うのよね、、

早野坪倉宮崎論文の海外の反応から、、、 土壌からの推定より国内の内部被曝が下がった要因は色々考えられるけれども、 1、土壌吸着力が強く、また、生産者の努力で移行が抑えられた。 2、基準値が十分低く、検査も有効に作用した。 続きを読む
82
リーフレイン @leaf_parsley

http://t.co/3z8YD4h96u 論文の海外の反応。個人のサイトだけど、正確に読んでくれてる、、、(後半になんで日本の行政やマスメディアが大々的に公表しないのかについて、「日本人を放射能フォビアのままにしておきたいんだろう」と揶揄。) 

2013-04-24 04:40:48
リーフレイン @leaf_parsley

@leaf_parsley まあ、そうではなくて、「安全神話」の一つとして一蹴されたくないとか、伝える側の人が確証を持ててない、とかの理由なんじゃないかという気がする、、「危険」を警戒することは容易だから。(それについて証拠はいらない。)

2013-04-24 04:41:24
リーフレイン @leaf_parsley

@leaf_parsley でも確信を持って「影響が低い」と伝えるのは、根拠とその根拠への理解が必要で、その理解ができているという自信が、政治家の一部にもマスメディアの人の一部にも、もしかしたら、まだ持ててないんじゃないかと不安に思ってたりする。

2013-04-24 04:42:28
リーフレイン @leaf_parsley

@leaf_parsley 今回の論文は、データから確実に言える事だけを言っているから、それはストレートに信じていい。 データ群はやっかいな低線量被ばく評価の混迷が問題になる領域とより、かなり下方にあって、しかもそれを裏切るような別のデータも見たことがない。

2013-04-24 04:43:05
リーフレイン @leaf_parsley

@leaf_parsley 数値は仮に最大に低線量被ばく影響を見たとしても(トンデモな方が主張するレベルまでみても)十分クリアできる値に収まっている。 もしこの程度の慢性内部被ばくで問題になるような被害が出るなら、過去にも沢山でてたはずなのだ。 

2013-04-24 04:43:31
リーフレイン @leaf_parsley

@leaf_parsley ここ(「低線量内部ひばくの危険はわかってないのに安全と言ってる」、とかというわけのわからんくなる話ではなくて、「今回の慢性内部被曝のひばく線量域を論拠にしてる」)が中々伝わらないのが歯がゆいところ。

2013-04-24 04:44:06
リーフレイン @leaf_parsley

@leaf_parsley  今回の論文が扱っているのは、事故後2年目の経口摂取による内部被曝なんだけど、なんでここが大事かというと、、http://t.co/19b5XeaXkE ベラルーシの内部被曝と外部被曝の変化グラフを見てみると(これは汚染地域の州単位での平均値)

2013-04-24 04:46:29
拡大
リーフレイン @leaf_parsley

@leaf_parsley 2年目は外部被曝の半分が内部被曝。 この値が論文で扱っていた、土壌汚染から考えると福島市なら5mSv/yと言っていたのに相当してる。でも、ベラルーシの場合、州単位ではなくてさらに小さい、自家消費の強かった村をピックアップすると

2013-04-24 04:48:39
リーフレイン @leaf_parsley

@leaf_parsley http://t.co/zXaOWEPpLw  2年目は内部被曝が突出してしまって、州の平均と逆転。外部被曝の4倍の内部被曝をたたき出してしまった。 

2013-04-24 04:50:51
拡大
リーフレイン @leaf_parsley

@leaf_parsley  チェルノブイリという先輩のいた福島がいかに幸運だったかということなんだと思う。(適切な食品制限がかけられたし、みんなが警戒することができたから)なので、この2年目の値が低いということは「経口による慢性の内部被曝が管理できた」という驚くべきデータ。

2013-04-24 04:56:13
リーフレイン @leaf_parsley

@leaf_parsley  ちょっと世界に自慢してもいいんじゃないかって、密かに思ってたりする。(チェルノブイリ事故の経験を活かすことができた、、、わかってても実現できるとは限らないもんね。)

2013-04-24 04:59:51
リーフレイン @leaf_parsley

とういことで、数値比較用【再掲】 参考資料:チェルノブイリ事故による周辺諸国での体内放射性物質蓄積量他  http://t.co/0cV2wACMN3 (ベラルーシの避難基準と初期被曝量と食品基準もリンク)

2013-04-24 05:18:04
リーフレイン @leaf_parsley

あ、文字が逆転してるし、、、今日は完璧と思ったのになあ、、、残念、、

2013-04-24 05:25:50
リーフレイン @leaf_parsley

チェルノブイリと福島の初期被ばく比較ーロシア 原子力安全研究所2012年(PDF)http://t.co/rZv8bqJXuf

2013-03-10 08:34:36