三宮改称のニュースから始まった大阪と神戸のターミナル駅談義

さらに話は関西関東広域に広がっていったのです…。
4
前へ 1 ・・ 3 4
Baatarism/ちゃんぷるー @baatarism

@G3104 @umenosuke_tani @Atsasebo まあ断層は思わぬところにありますから。w ただ、千里や泉北の丘陵地帯を併合できなかったのは、大阪市にとって不幸でしたね。横浜や名古屋と比べると、大阪市に丘陵地帯が少ないことの不利を感じます。

2013-04-30 23:51:31
谷梅之助 @umenosuke_tani

@baatarism @G3104 @Atsasebo 神戸も高級住宅地は北区あたりの高台ですね。東大阪の生駒山麓はちょっと遠いし、平野が広いんかなあ。東京は23区内も平野と言っても、結構凸凹ありますわ。

2013-04-30 23:53:41
G3104 @G3104

@umenosuke_tani @baatarism @Atsasebo 都市としては平野部の広さはメリットの筈なんですがねぇ・・・w

2013-04-30 23:56:02
Baatarism/ちゃんぷるー @baatarism

@umenosuke_tani @G3104 @Atsasebo 北区(裏六甲)は不便なので、西宮市〜神戸市中央区の山沿いが高級住宅地ですね。河内地方は低地ばかりなのがネックですね。

2013-05-01 00:00:07
谷梅之助 @umenosuke_tani

@G3104 @baatarism @Atsasebo 堀割が縦横無尽に出来て、「天下の台所」とか、商業都市として発展するには有利でしたね。ただ、高級住宅地としては、帝塚山界隈位でしたからね。

2013-05-01 00:00:56
谷梅之助 @umenosuke_tani

@baatarism @G3104 @Atsasebo まあ、関西では、高級と言えば、芦屋、御影あたりですね。

2013-05-01 00:01:56
Baatarism/ちゃんぷるー @baatarism

川沿いのn平野部は水害の危険と隣り合わせですから。それから逃れようとすると、平地に近い高台は貴重な場所なんですよね。RT @G3104: @umenosuke_tani @baatarism @Atsasebo 都市としては平野部の広さはメリットの筈なんですがねぇ・・・w

2013-05-01 00:02:32
谷梅之助 @umenosuke_tani

@baatarism @G3104 @Atsasebo 江戸時代、大阪では、大和川の付け替えで水害を抑えようとしましたね。

2013-05-01 00:05:38
G3104 @G3104

@baatarism @umenosuke_tani @Atsasebo まあ、もっとも平野として使いやすい地域だったのが大阪市だからしょうがないといえばしょうがない(苦笑)個人的には坂だらけの芦屋はあまり住み心地がいいとは思っていませんがw

2013-05-01 00:05:48
Baatarism/ちゃんぷるー @baatarism

東京は河口の低地と丘陵の高地が隣り合っている地形なので、水運の利便性と高地の安全性を兼ね備えることができたのが、有利でした。

2013-05-01 00:06:38
谷梅之助 @umenosuke_tani

@G3104 @baatarism @Atsasebo 平野なので、大阪の中心部には運河に沿って商家が立ち並んでいましたね。それが商業都市としての発展を支えたし、「天下の台所」、「東洋のマンチェスター」、「水の都」、「けむりの都」とかいろいろ呼ばれましたけど。

2013-05-01 00:08:15
Baatarism/ちゃんぷるー @baatarism

明治時代の新淀川開削もそうですね。RT @umenosuke_tani: @baatarism @G3104 @Atsasebo 江戸時代、大阪では、大和川の付け替えで水害を抑えようとしましたね。

2013-05-01 00:09:48
谷梅之助 @umenosuke_tani

@baatarism @G3104 @Atsasebo ちょっと遅くなったので、そろそろ失礼します。今日はどうもありがとうございました。

2013-05-01 00:16:15
G3104 @G3104

おやすみなさいー RT @umenosuke_tani @baatarism @G3104 @Atsasebo ちょっと遅くなったので、そろそろ失礼します。今日はどうもありがとうございました。

2013-05-01 00:16:42
前へ 1 ・・ 3 4