2013年文化祭一日目灘校パソコン研究部まとめ

ざらっと
2
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ
集会の自由 @oskimura

「圏論によるプログラミングと論理」だけほかのとくらべても明らかに異質。ページ数的にも

2013-05-02 15:36:54
Takashi Miyamoto @tmiya_

灘高の本、なんか非常に良い圏論の入門書のような気がするんだが。。。

2013-05-02 15:39:42
山本和彦 @kazu_yamamoto

酒井さんと灘高の関係やいかに?

2013-05-02 15:40:47
ゆずえもん @yuzuemon

連休中に読もう / 灘校パソコン研究部 文化祭2013 http://t.co/zPYfNigeRd

2013-05-02 15:41:44
na2hiro 💿 93連休終わった @na2hiro

灘の文化祭で圏論とかぱにゃーっす

2013-05-02 15:42:00
集会の自由 @oskimura

圏論によるプログラミングと論理、limit,colimitや米田埋め込みおそのってないがCSで使う圏論の基礎はだいたい載ってるので、プログラマで圏論知りたい人はよんどくといいとおもう。

2013-05-02 15:47:02
ruichi @ruicc

[pdf]「圏論によるプログラミングと論理」 / “灘校パソコン研究部 文化祭2013” http://t.co/KRPHZPQswO

2013-05-02 15:53:08
みょん @myuon_myon

灘高校パソコン研究部 「圏論によるプログラミングと論理」 http://t.co/0mrcNtZ0JH なんか突っ込みたいところもあったけど高校生でここまでかけるのはすごいと思いました(KONAMI感)

2013-05-02 15:54:25
Sosuke MORIGUCHI @chiguri

部誌、他もなんかいろいろすごいんだが・・・ http://t.co/y7XtUsVqd5

2013-05-02 15:55:00
nishio hirokazu @nishio

「圏論によるプログラミングと論理」ガタッ / “灘校パソコン研究部 文化祭2013” http://t.co/OCBQnVwN1v

2013-05-02 16:10:26
Yuta Kashino @yutakashino

灘高生が書いた圏論入門 http://t.co/II5fflthlU に出てきたcpl https://t.co/nEbF00lFXz これ難しい…。

2013-05-02 16:14:26
schunske @schunske

NPCAの蛇口の奴はわけ分かんなくて面白かったな

2013-05-02 16:20:39
(「・ω・)「ガオー @bicycle1885

文化祭の作品で「圏論によるプログラミングと理論」と題する300ページ超の本を作る高校があるようだ… あとで読もう。

2013-05-02 16:30:30
圏論のあか☆ねこ@数学系Vtuber @math_neko

「圏論によるプログラミングと論理」ですって !?

2013-05-02 16:33:40
ruichi @ruicc

灘校パソコン研究部皆アクセスし過ぎでは...pdf落とせない

2013-05-02 16:39:24
fifth @fifthP

灘高パソコン研究部の『圏論によるプログラミングと論理』 140頁(312頁中)もあるのか…。【読めたら読む…。】見てる: 灘校パソコン研究部 文化祭2013 http://t.co/lqjIvacPos

2013-05-02 16:43:22
ノーコさんニュース @NooKo3_News

灘校パソコン研究部 文化祭2013(はてぶ - IT)http://t.co/PFAByx0CtS

2013-05-02 16:49:29
気になるニュース @_newsrss

はてな: 灘校パソコン研究部 文化祭2013 http://t.co/efeVXu8Iq1

2013-05-02 16:52:05
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ