【福島原発事故】2013年4月30日4月30日東電の平成24年度決算発表会見&5月2日東電定例会見ツイートまとめ

ドラえもん(@jaikoman)さんによる、東京電力2013年4月30日東電広瀬社長の平成24年度決算発表&5月2日東電定例会見&資料(PDF)&ドラえもんさんのコメント逐一文字起こし連投ツイートまとめ。テーマはやっぱり「汚染水どうしたらいい?」。定例会見のスポークスマンは福田俊彦(原子力品質・安全部長)愛称は“ぺヤング”。
0
前へ 1 ・・ 6 7 次へ
ドラえもん @jaikoman

東電福田:引き続き福島第一の状況について。http://t.co/GhE9jmxBqx [原子炉および格納容器の状況][圧力容器下部温度][格納容器圧力と水素ガス濃度]それぞれ大きな変化はない。#iwakamiyasumi2

2013-05-02 22:30:13
ドラえもん @jaikoman

東電福田:[使用済み燃料プール]1~4号機まで何れも循環冷却システム運転中で温度も大きな変化はない。[タービン建屋地下溜り水の処理状況 ]2号機タービン建屋から3号機タービン建屋地下へ移送中。#iwakamiyasumi2

2013-05-02 22:30:16
ドラえもん @jaikoman

東電福田:3号機タービン建屋から高温焼却炉建屋へ移送中。[水処理設備および貯蔵設備の状況]サリー運転中。ALPSについてはA系ホット試験継続している。[その他]4ポツ目。昨日の9時10分だが、#iwakamiyasumi2

2013-05-02 22:30:19
ドラえもん @jaikoman

東電福田:免震重要塔の遠隔監視室において、キャスク仮保管設備の異常を示す警報が発生している。「蓋間圧力異常」及び「表面温度異状」という警報である。http://t.co/tAtQvyv4Ym #iwakamiyasumi2

2013-05-02 22:30:21
ドラえもん @jaikoman

# どちらも、ぎょっとする内容の警報。((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

2013-05-02 22:30:27
ドラえもん @jaikoman

東電福田:その後、現場の状況、調査をして、現場のキャスク設備、蓋間の圧力、及び表面温度に異状がないことを確認している。現場設備に異状がなかったことから、警報のリセット操作を行い、問題がないことを確認している。#iwakamiyasumi2

2013-05-02 22:30:31
ドラえもん @jaikoman

東電福田:これについては、当該警報の発生については、監視装置の警報装置の一時的な誤動作による物と推定している。尚、モニタリングポスト等に有意な変動は確認されていないという事である。以上、一点追加の状況である。あと二つほど資料がある。#iwakamiyasumi2

2013-05-02 22:30:35
ドラえもん @jaikoman

■高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況 #iwakamiyasumi2

2013-05-02 22:30:42
ドラえもん @jaikoman

東電福田:★★★一つは水処理週報だ.通常は水曜日だが、会見が1日遅れて木曜日になったので本日説明する。#iwakamiyasumi2

2013-05-02 22:30:46
ドラえもん @jaikoman

東電福田:「福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第97報) http://t.co/usmwBQDiyD <添付資料> http://t.co/HxAtSgVOWL#iwakamiyasumi2

2013-05-02 22:30:49
ドラえもん @jaikoman

東電福田:添付資料1 建屋滞留水状況 1号機 14,200m3[+200] 2号機 22,600m3[+700] 3号機 21,900m3[+100] 4号機 16,400m3[+100] 合計で1~4号機貯蔵量 74,100m3。 #iwakamiyasumi2

2013-05-02 22:30:52
ドラえもん @jaikoman

東電福田:若干前回から増え気味だが、OP3000前後を維持している状況だ。#iwakamiyasumi2

2013-05-02 22:30:55
ドラえもん @jaikoman

東電福田:プロセス主建屋に移送されて貯蔵されている量だが、貯蔵施設側(プロセス主建屋15,380[+100]+高温焼却炉建屋 3,920[-520])合計 19,300m3。(前回と大きな変化なし)先週の処理量 5,440m3。#iwakamiyasumi2

2013-05-02 22:30:58
ドラえもん @jaikoman

東電福田:稼働率 キュリオン0% サリー64.8%。ほぼ想定通りで+ちょっといいぐらいの稼働率になっている。廃スラッジ +0 使用済みベッセル +3本発生。#iwakamiyasumi2

2013-05-02 22:31:01
ドラえもん @jaikoman

# (先週)1号機 14,000 2号機 21,900 3号機 21,800 4号機 16,400 合計値 約74,100m3 貯蔵施設プロセス主建屋15,280+高温焼却炉建屋4,440 計19,720m3 処理量 約5070m3。廃スラッジ+0本 使用済みベッセル+4本

2013-05-02 22:31:05
ドラえもん @jaikoman

東電福田:濃縮塩水受けタンク量 250,833m3[-59]、淡水受けタンク25,042m3[+398]濃縮廃液貯蔵槽 7,844m3[★+1,135]→これはH2タンクの部分になると思う。 処理水貯槽 3,551m3 [★+1,230]#iwakamiyasumi2

2013-05-02 22:31:09
ドラえもん @jaikoman

# (先週)キュリオン0%、サリー60.4%。濃縮受けタンク 250,892m3[+3]、淡水受けタンク 24,644m3[★+1349] 濃縮廃液貯槽 6,709m3[★+1180] 処理水貯槽 2,321m3[★+974]

2013-05-02 22:31:12
ドラえもん @jaikoman

東電福田:何れも貯蔵容量に対してこのような余裕がある状況である。裏のページ。次週までの想定。これについてもタービン建屋の貯蔵量については、プラス、マイナスあるが、こんな形で管理する。#iwakamiyasumi2

2013-05-02 22:31:17
ドラえもん @jaikoman

東電福田:廃棄物処理建屋についてもこういう管理をするという事で、処理については稼働率65%で想定している。右上の各タンクについても、それぞれの運転に伴い、同じように増えてく想定をしているところだ。#iwakamiyasumi2

2013-05-02 22:31:19
ドラえもん @jaikoman

東電福田:次のページ。http://t.co/eWi4X1yqj5 タービン建屋等の滞留水の処理シミュレーションだが、これもいつも通りOP3000 のあたりで管理が出来ている状況。その裏の水バランスのシミュレーションだが、#iwakamiyasumi2

2013-05-02 22:31:23
ドラえもん @jaikoman

東電福田:上側が濃縮塩水の貯蔵量と実際の発生量の予測だ。従来から特に変化はなく、こういう形で貯蔵できる見込みである。下の方が地下貯水層の水バランスのシミュレーションだが、こちらについてもG6タンクの設置準備を今進めており、#iwakamiyasumi2

2013-05-02 22:31:26
ドラえもん @jaikoman

東電福田:そのタンクの設置に併せて地下貯水層の貯蔵量を減らしていくグラフで、ここについても変更はない。水処理週報については以上だ。#iwakamiyasumi2

2013-05-02 22:31:30
ドラえもん @jaikoman

■1~3号機における原子炉内温度計および原子炉格納容器内温度計の信頼性評価 #iwakamiyasumi2

2013-05-02 22:31:36
ドラえもん @jaikoman

東電福田:もう一つ。今回は月末の関係で、定例で提出している福島第一の1から3号機の温度計の信頼性評価について5月1日の提出分を配っている。#iwakamiyasumi2

2013-05-02 22:31:39
前へ 1 ・・ 6 7 次へ