古賀洋吉さん(@yokichi)のお茶の出ないお茶会

古賀さん「スタンフォード大学の近くに出張にいったとき、天気がよくてこの辺で働きたいと思った。でもたぶん無理だからMBAとかもってたら採用してくれるんじゃないかと思った。基本天気よかったことが動機。」会場笑
2010-09-12 15:24:33
MBAにしろ何にしろ、自分の価値を説明させるには、「△△ができますが、将来は○○がしたいんです。そのために××をしてきたということが、私の実績とパッションを示しています」と言えることが大事。なるほど。
2010-09-12 15:28:25
JOB MARKETで差別化をするためには、自分が得意とするニッチなところに特化すべき。しかし、ニッチであればニッチであるほど一般公募しないから、人脈に頼るのが、よい。常に自分が何ができて、何をしたいのかをアピールしてブランディングするのが大事。
2010-09-12 15:32:24
質問「GPAが低いんですが、どうしたらよいですか?」古賀さん「変人枠でいきましょう。HBSは多様性を求めているのでダンサーとか医者とか、そういう枠は学力勝負に比べて競争率が低い、たぶん。ポジショニングが大事」
2010-09-12 15:33:49
古賀さん「GPAが低いなら、徹底して強みにフォーカスするしかない。私最高!って自信を持っていうこと。基本的には弱みは忘れましょう。僕はそれでHBSに入れたんじゃないか。」会場笑
2010-09-12 15:37:03
古賀さん「大学が変わらないなら、僕が変えるぞ、くらいのマインドセットを持った変わった人間だったので、そこを強みにした。」
2010-09-12 15:41:39
「HBSは世界を変えるリーダーを輩出したいと本気で思っているから、世界を変えると本気で思っていて、過去の実績でそれを証明していないと、どんなに高いGPAやGMAT、TOEFLスコアを持っていても絶対に評価されない。」
2010-09-12 15:45:58
「MBAはやらなきゃいけない理由とやらなくてもいい理由を比較すると1:100くらいの割合。だから他人に相談すると絶対に反対される。それがふつう。自分の中に選択する答えがあることだけが大事。」
2010-09-12 15:52:53
「HBSのMBAの授業は生徒が中心。先生は何もしてくれない。教えて下さい、の姿勢では絶対にやっていけないし、そもそも受からない。自分が価値を提供できるという自信と実績が大事。」
2010-09-12 15:55:58
「人生で大事なのは時間と肉体。僕らには時間しかないから、どれだけたくさんの時間を幸せに生きることができたかが大事。成功とかそんなのどうでもよい。今日一日を幸せに生きられればそれでいいじゃないか。」
2010-09-12 16:08:45
「僕はテクノロジーを信じている。電話や自動車や飛行機が出てきたことは、人々の生活に大きなインパクトを与えた。僕はそうしたテクノロジーのことを心から愛しているし、長期・短期的によりテクノロジーで人々の暮らしをよくできるようになりたいと思っている。」
2010-09-12 16:14:46
二つ目の選択肢を持つことが大事。たとえば内定が一つしかないときと二つある時では内的先への交渉力が全く変わる。自分へも、子供へも、どの国で住むか、働くかなど選択肢を二つ以上持てるようにしたい。
2010-09-12 16:23:04
「日本のワークスタイル(残業当たり前、会社のために家族を犠牲にするなど)が終わっているのは、選択肢がないから。もし海外で同じ待遇で働ける選択肢があったら、それは絶対に変わる。」
2010-09-12 16:36:48
「ブラック企業で自分の時間がないだとか、好きな仕事ができないだとか言ってる人に限って、選択肢を増やそうと努力をしていない。自分の人生に責任を持っていない。」
2010-09-12 16:38:35
「HBSではお金のために働くというのはくだらないという考えがあるが、20年後の平均年収は他のBスクールに比べればダントツに高い。それは、HBSの求める社会へインパクトを与えるような仕事が結果として、大きな収益をあげることになるためではないか。」
2010-09-12 16:45:37
「HBSでは『あなたはどうしますか?』ということを頻繁に問われる。答えのない問いを繰り返すことで自分の中に軸が形成され、それが結果として自信につながる。そしてHBSのMBAというバリューが自分らしく生きることを支えてくれる。」
2010-09-12 16:49:39
「世界を変えるようなテクノロジーを作るベンチャーを育てるのはすごく難しい。日本ではもっともっともっと難しい。優秀な人が何も考えずに働くことを選択しているし、政策による解雇規制がそれを促進している。海外VCは日本無視。ガン無視。」
2010-09-12 16:58:39
@yokichiさん主催のオフ会に参加。他人や世間の価値観に流されず、自分の幸せを定義し、それを追求する姿勢に、凄く感銘を受けた。「仕事は僕の幸せの10%に過ぎない。家族や友人が何より大切だ。」心からそう思ってるのが伝わってきた。MBAホルダーでもこういう人がいるんだなぁ。素敵。
2010-09-12 21:21:14
古賀さんの会の帰り。すごくおもしろかった!参加の皆さんも素敵でした。生きているといろいろな事が気になりますが、本当はもっとシンプルでいい、そんな気持ちになりました。
2010-09-12 21:40:24
きょうは古賀さん(@yokichi)の「お茶の出ないお茶会」に行ってきた。 思った以上に同年代ばかりなのは意外だった。海外で活躍することや今の日本について意識が高い方達の集まりだった気がする。 古賀さんの仕事に対する接し方や価値観は、とても新鮮で刺激的でした。
2010-09-12 23:25:58