小松正史さん‏@masafumikomatsuの音育ワークショップ(1/100~50/100)

音育家である小松正史さんの「音育ワークショップ」をまとめました。
0
小松正史 | 10/25『スイッチ耳トレ!』発売!! @masafumikomatsu

画面上で音育のワークショップの提案をしてみようかなと思いました。で、本日から早速第一弾を開始します。まずはオーソドックスなものから。「音が鳴り続けるような道具を用意して、音が消える瞬間を感じてみよう。」(小松正史・画面上で音育ワークショップ(1)

2013-05-05 10:27:13
小松正史 | 10/25『スイッチ耳トレ!』発売!! @masafumikomatsu

『音が鳴り続けるような道具を用意して、音が消える瞬間を感じてみよう。(メニュー1/100)』#音育ワークショップ

2013-05-06 09:56:27
小松正史 | 10/25『スイッチ耳トレ!』発売!! @masafumikomatsu

『全身を耳にして、原っぱに寝っ転がって、周囲の音を身体に溶け込ませよう。(メニュー2/100)』#音育ワークショップ

2013-05-06 09:57:24
小松正史 | 10/25『スイッチ耳トレ!』発売!! @masafumikomatsu

『自分の存在感を消して、身の回りの音を身体に染みこませよう。(メニュー3/100)』#音育ワークショップ

2013-05-06 09:58:48
小松正史 | 10/25『スイッチ耳トレ!』発売!! @masafumikomatsu

『川や水路に出て水音をきく。そして音源からどんどん離れていって、水音が届くギリギリの場所を探そう。そしてもう一度水源に近づいて、同じことをしてみる。最初の位置とどれだけ違うかな?(メニュー4/100)』#音育ワークショップ

2013-05-07 07:10:42
小松正史 | 10/25『スイッチ耳トレ!』発売!! @masafumikomatsu

『駅のコンコースや地下街などの人混みの多いところで立ち止まり、人の足音をきいてみよう。一つの足音だけに焦点を当てたり、全体の響きに感覚を広げたり、いろいろな足音にピントを合わせる。耳のチャンネルを切り替える音のワーク。(メニュー5/100)』#音育ワークショップ

2013-05-08 11:11:19
小松正史 | 10/25『スイッチ耳トレ!』発売!! @masafumikomatsu

『地上の音でなく、空の音を身体で感じてみよう。身近にきこえる街の音に振り回されず、耳のアンテナを高くして、空を天井に見立て、身体全体で音を吸い込もう。(メニュー6/100)』#音育ワークショップ

2013-05-08 12:17:51
小松正史 | 10/25『スイッチ耳トレ!』発売!! @masafumikomatsu

『新緑の時期、樹木の真下に行って葉擦れ音を味わおう。別の木の下にも行って、音色の違いを楽しもう。音に違いがあれば、その原因を探ってみる。葉のカタチ? それとも風の強さ? 葉擦れ音の成り立ちを意識してみるワーク。(メニュー7/100)』#音育ワークショップ

2013-05-08 15:16:49
小松正史 | 10/25『スイッチ耳トレ!』発売!! @masafumikomatsu

『自分では声を出さずに、自分の声の響きを想像してみよう。大きな声、ひそやかな声、笑い声…。その後、声を出してみて、想像していた声のイメージと実際の響きとを比べてみよう。(メニュー8/100)』#音育ワークショップ

2013-05-08 15:21:03
小松正史 | 10/25『スイッチ耳トレ!』発売!! @masafumikomatsu

『静かな夜に、道路のマンホールからきこえる水流をきいてみよう。その響きから、道下にある配水管の大きさや水の流れを想像してみよう。(メニュー9/100)』#音育ワークショップ

2013-05-08 15:22:57
小松正史 | 10/25『スイッチ耳トレ!』発売!! @masafumikomatsu

『好きな場所で音を録音してみよう。部屋に戻って録音物をきき、録音した場所の風景を思い出しながら絵を描いてみよう。そしてもう一度、録音した場所に戻って、描いた絵と実際の風景を比較してみよう。(メニュー10/100)』#音育ワークショップ

2013-05-08 17:45:45
小松正史 | 10/25『スイッチ耳トレ!』発売!! @masafumikomatsu

『宝来鈴を用意して、鈴が鳴るのに相応しい場所を探して吊してみよう。そして、通りがかりの人に鈴を鳴らしてもらいながら、音と風景の素晴らしさを楽しく語ってみよう。(メニュー11/100)』#音育ワークショップ

2013-05-08 17:51:40
小松正史 | 10/25『スイッチ耳トレ!』発売!! @masafumikomatsu

『拍子木を用意し、面白そうに響きそうな場所に出かけてみる。拍子木を鳴らす前に、目で風景を見てどんな響きがするのかを想像してみよう。そして、実際に音を鳴らしてみて、頭で描いた響きのイメージと比較してみよう。(メニュー12/100)』#音育ワークショップ

2013-05-08 17:54:33
小松正史 | 10/25『スイッチ耳トレ!』発売!! @masafumikomatsu

『消えてなくなるくらい、一つの音に耳をすましてみよう。(メニュー13/100)』#音育ワークショップ

2013-05-08 18:00:25
小松正史 | 10/25『スイッチ耳トレ!』発売!! @masafumikomatsu

『自分の手や指で、どれだけの種類の音が出せるのか試してみよう。(メニュー14/100)』#音育ワークショップ

2013-05-08 18:01:43
小松正史 | 10/25『スイッチ耳トレ!』発売!! @masafumikomatsu

『伝えたい私の音風景を10個選んで、友達と交換し合おう。(メニュー16/100)』#音育ワークショップ

2013-05-08 18:21:22
小松正史 | 10/25『スイッチ耳トレ!』発売!! @masafumikomatsu

『音を出さずに隣の人に紙を渡してみよう。音を出さずに渡せるコツも考えてみよう。(メニュー17/100)』#音育ワークショップ

2013-05-08 18:49:33
小松正史 | 10/25『スイッチ耳トレ!』発売!! @masafumikomatsu

『枯葉が落ちる時期、地面に落ちた枯葉を思いっきり踏みしめて、音を楽しみながら散歩しよう。人の耳の感度は、落ち葉を踏む音の高さのあたりによく反応するように、チューニングされています。(メニュー18/100)』#音育ワークショップ

2013-05-08 20:40:30
小松正史 | 10/25『スイッチ耳トレ!』発売!! @masafumikomatsu

『人が意図的に出した音と、そうでない音を区別しながら音をきいてみよう。音そのものを出すことを目的としていない音が、世の中には意外と多いことが分かるだろう。(メニュー19/100)』#音育ワークショップ

2013-05-08 20:42:03
小松正史 | 10/25『スイッチ耳トレ!』発売!! @masafumikomatsu

『川辺に行って石を一つ拾い、川に向かって石を注意深く投げてみよう。同時に、石が水面に当たる音に耳をすましてみよう。(メニュー20/100)』#音育ワークショップ

2013-05-08 20:43:48
小松正史 | 10/25『スイッチ耳トレ!』発売!! @masafumikomatsu

『グランドピアノを好きなように弾いてみよう。次に、弦の上に紙を適当に置いて、音色が変わるのを楽しみにながら弾いてみよう。自分が好きな音色が出るまで、紙を置いたり動かしたりしてみよう。(メニュー21/100)』#音育ワークショップ

2013-05-08 20:45:18
小松正史 | 10/25『スイッチ耳トレ!』発売!! @masafumikomatsu

『目をつむって、止まっている音と動いている音を区別しながら、まわりの音を1分間きいてみよう。止まっている音は自分からどれだけ離れているか、動いている音はどこからやってきてどこに行ったのかを意識してみよう。(メニュー22/100)』#音育ワークショップ

2013-05-08 20:46:54
小松正史 | 10/25『スイッチ耳トレ!』発売!! @masafumikomatsu

『雷が鳴ったら、光ってから音が出るまでの時間をカウントしよう。10秒だと3.4キロ先に、5秒だと1.7キロ先に雷があることが予想できる。秒数×0.34が計算式。間隔が短くなって音が大きくなれば、危険信号。(メニュー23/100)』#音育ワークショップ

2013-05-09 11:07:34
小松正史 | 10/25『スイッチ耳トレ!』発売!! @masafumikomatsu

『テレビの音を消してアナウンサーを見よう。その人の表情や輪郭から、アナウンサーの声を想像してみよう。そして、音を出してみて声色を確かめる。(メニュー24/100)』#音育ワークショップ

2013-05-09 11:09:21