仏教と脳科学に興味をもつ善光寺信徒の呟き No.03

こんにちは。青菖蒲と申します。最近、脳科学と仏教に興味をもち、休日は図書館で本を読みまくってます。近くには信州善光寺があるので、月に1回は、お参りに行ってます。あまり熱心ではない信徒です。
0
Ayame⭐Aoi @BlueSweetFlag

http://t.co/DV3cF8Pj11 『三人よれば I think 僧!』など、ネットを使った布教活動が多くなっている。お坊さん達は単なる情報の一つにならないように気を使っている。

2013-04-04 00:07:37
Ayame⭐Aoi @BlueSweetFlag

"@HokkeTV: 三木天道の仏教の壺20130403OA: http://t.co/z49Tu3MBWC@YouTube がアップロード" 「生」という難しい話ですが仏教では生死を明らかにすることが究極の目的のような気がする。次回が楽しみです。

2013-04-04 02:14:41
拡大
Ayame⭐Aoi @BlueSweetFlag

ひろさちや氏は「幽霊は空」と言う。仏教の空は「存在する、しない」を超越している。人は幽霊を見て幽霊と答えられるのは、脳に認識する回路を持っているからである。脳が認識する世の中は全て空であるから幽霊も空である。強引だが当たらずとも遠からず。

2013-04-04 23:46:28
Ayame⭐Aoi @BlueSweetFlag

人には「空」を認識する回路が脳にあるか。達磨大師ならあるかもしれないが、私達にはない。生きていく上で必要もない。だから「空」であっても「存在する、しない」のどちらかに認識する。これは空即是色を意味してないか?「存在する、しない」で飯を食ってる人もいるので決着がついたら死活問題。

2013-04-05 00:05:31
Ayame⭐Aoi @BlueSweetFlag

お墓に菊の花をお供えするのは、イギリス発祥!?|向源への道|#彼岸寺 http://t.co/iWW8h0t5LH イギリスの風習を真似したとは知りませんでした。日本の風習だと思っていた。

2013-04-05 00:30:16
Ayame⭐Aoi @BlueSweetFlag

彩色終えた鑑真模像公開 奈良時代の姿よみがえる - 47NEWS(よんななニュース) http://t.co/KoxzaMShRd 没後1250年。鑑真の業績に感謝します。

2013-04-05 07:38:00
脳・神経系プレスリリース @Brain_Neuron

【余】今日はfMRIによるブレインデコーディング(脳の情報読み取り)についてトップニュースが入りましたね!|ATR 「夢解読」に成功 脳活動から夢の内容を読み取る技術がついに実現 http://t.co/diNAaIrU2C Science

2013-04-05 09:19:22
脳・神経系プレスリリース @Brain_Neuron

【余】ATR研究所の同グループは過去にもブレインデコーディングを用いて脳の中の文字を判読して見せました。この報告は権威ある学術誌Neuronの表紙を飾りました。 http://t.co/pdKViYWN9M

2013-04-05 09:20:49
仏の教えwords of wisdom @namutyan

《坐禅/ざぜん》 坐禅とは、自らを天地に溶け込ませることである。空々漠々(くうくうばくばく)の世界に己を解き放ち、光に舞う塵の一つとなってしまうことである。✨ホトケの姿になることである。✨

2013-04-05 18:08:23
ブッダワールド編集部 @buddha_world

#mynavinews 凸版印刷、仏像の細部まで鑑賞できるVR作品『三蔵法師の十一面観音』を製作。東京国立博物館・東洋館内「TNM & TOPPAN ミュージアムシアター」にて初公開 http://t.co/EDWNQo8z9H 当日予約必要。上演期間は4月6日~6月30日まで

2013-04-05 18:50:09
ブッダワールド編集部 @buddha_world

被災松の仏像、岩手・陸前高田に http://t.co/stLL368ive  京都の夏の伝統行事「五山の送り火」で2011年、燃やす計画が中止となった岩手県陸前高田市の松の薪を使って作られた仏像約200体を、京都市が来週にも陸前高田市の曹洞宗普門寺に届けることになった。

2013-04-05 18:53:19
Ayame⭐Aoi @BlueSweetFlag

阿弥陀仏三十五願は女人成仏の願という。女性が女性であることを厭悪(えんお)するなら救済されることが書かれている。古代インド社会では女性が差別された。女性であることを厭悪としか書いてないのに法華経などと結びつけ、女性が男性に成れば救済されると解釈することもある。

2013-04-05 21:33:48
Ayame⭐Aoi @BlueSweetFlag

極楽浄土は阿弥陀仏が色々な浄土を見て最高の浄土を作り上げた。これは無量寿経を書いた人が色々な経典を見聞し最高の浄土を作り上げたことを意味する。しかし第三十五願は古代インド社会の上に成立している。現在、仏教で宇宙を語る人もいるが、当時はインド社会という狭い社会を見ていたとも言える。

2013-04-05 21:48:20
Ayame⭐Aoi @BlueSweetFlag

「変成男子の願」で女性が救われるなら、極楽浄土は男性だけしかいないことになる。ひろさちや氏は、「男性だけならば、性別は無いと同じこと」と言う。浄土には性別は無い。男性、女性は娑婆世界で人の脳が認識しているに過ぎない。無量寿経を全部読んだわけではないが、浄土に性別があれば矛盾する。

2013-04-05 22:08:40
Ayame⭐Aoi @BlueSweetFlag

https://t.co/gyfZoDOin1 「仏教ブームについて:僧侶による一般 向けの取り組み・イベントに関する 2012 年の調査から」浄土教系の僧侶の取り組みが目立つらしい。葬式仏教から本来の仏教に戻す動きがある。以外と一般の人も葬式、暗いとは思っていない。

2013-04-06 08:42:13
川口英俊@往生院六萬寺@副住職@仏教 @hide1125

「Hasunoha」お坊さんがこたえるQ&Aサービス http://t.co/IvxlSGdsVK 下記の問いに回答させて頂きました。問い「友人の死について」 http://t.co/j68nQeuqZ5 これまでの拙回答 http://t.co/td0xuXJo1K

2013-04-06 10:21:51
篠原ともえ @tomoeshinohara

全国の仏さま巡礼の記念に「御朱印」を集めているんですよ☆たくさん集まりました☆わぁ☆→ http://t.co/Bg41bbtjtO

2013-04-06 18:05:11
拡大
一度は行ってみたい世界の絶景 @WonderSightTW

【ミャンマー】バガン。このミャンマー屈指の仏教聖地は、世界三大仏教遺跡の1つです。点在するパゴダや寺院のほとんどは11〜13世紀に建てられたもので、仏塔の数は3000を超えると言われています。 http://t.co/Lfe55habmC

2013-04-06 19:46:08
拡大
Ayame⭐Aoi @BlueSweetFlag

「仏教を歩くNO.01」瀬戸内寂聴 渇愛は見返りを求め、慈悲は無償の愛。最後に人と人の心を結ぶのは慈悲すなわち目には見えない大いなるものの愛なんでしょう。愛が無ければ人間は滅びます。

2013-04-07 03:37:15
Ayame⭐Aoi @BlueSweetFlag

「仏教を歩くNO.02」瀬戸内寂聴 愛と憎は表裏一体。視点を変えると憎は愛に変わり、また逆にもなる。相手の立場になると見えてくるものがある。私のような会社員にとって忘れがちな考え方。憎しみを哀れみに変えるという発想の転換をするとどうなるか。

2013-04-07 03:57:39
Ayame⭐Aoi @BlueSweetFlag

「仏教を歩くNO.03」瀬戸内寂聴 お釈迦さまが説かれた縁起。愛する人が亡くなったとき、お墓参りしたりするのは仏縁があるという。私にも仏縁があります。縁は因と果を結ぶものだとすれば、私の果はどうなるか。

2013-04-07 04:27:44
Ayame⭐Aoi @BlueSweetFlag

「仏教を歩くNO.04」瀬戸内寂聴 出家者は煩悩を捨てなければならないが、私達は煩悩で生きている。というより煩悩をバネに生きている。だから煩悩を上手くコントロールする智慧を養うことこそ仏教である。

2013-04-07 04:44:44
ブッダワールド編集部 @buddha_world

握ると落ち着くお守り 大人気:読売新聞 http://t.co/JwEYIcfx4G 善光寺大本願(長野市)で売られている陶器製のお守り「ひとにぎり地蔵」が参拝者に人気。長さ約8cmの棒状で、左手にしっくり収まるような跡が付いており「握っていると落ち着く」とお土産に選ぶ人が多い

2013-04-07 07:15:54
Ayame⭐Aoi @BlueSweetFlag

ひろさちや氏は「いいかげん」のことを「中道」と言っている。「いいかげん」は「いい加減」であり悪い意味ではない。琴は弦を弱く弾いても強く弾いてもよい音は出ない。人によって「いいかげん」の程度が異なるが、異なってよい。それがその人の存在意義なのである。

2013-04-07 08:00:59
川口英俊@往生院六萬寺@副住職@仏教 @hide1125

「Hasunoha」お坊さんがこたえるQ&Aサービス http://t.co/IvxlSGdsVK 下記の問いに回答させて頂きました。 問い「生きていく意味」 http://t.co/AZCVwbOYjR これまでのご回答まとめ http://t.co/td0xuXJo1K

2013-04-07 15:50:09