にゃんまゆ弁護士のメディアリテラシー講座・世論調査編

マスメディアにしばしば登場する世論調査や様々なアンケートは、人々の考えや志向を知るのに便利なようでいて、実はそれを鵜呑みにしてしまうのも危ない。にゃんまゆ弁護士自身がやってくるアンケートを例に、その落とし穴を解説
12
非非実在弁護士 にゃんまゆ @nyanmayu

結局、情報の送り手は、送る情報を取捨選択し、加工・編集できる。受け手はそれをよく理解した上で、自分で受領した情報を再構築する必要がある。個々のメディアリテラシーが求められるわけで、それは旧メディアもネットも同じかと。@法廷の待ち時間 @ke_mushi

2010-09-13 10:51:42
非非実在弁護士 にゃんまゆ @nyanmayu

世論調査の話。1)たとえば私が一昨日はじめた取調べ可視化賛否のアンケート(http://tsunotter.com/1218)。グラフをみると賛成票ばっかです。反対票ゼロ。

2010-09-13 12:56:50
非非実在弁護士 にゃんまゆ @nyanmayu

2)でもこれにはいくつかからくりがあるわけです。まず①設問の第一文。これは事実のみをあげて説明しているだけに見せかけて、実はかなり誘導的です。

2010-09-13 13:00:03
非非実在弁護士 にゃんまゆ @nyanmayu

3)②タイミングが誘導的。メディアがいっせいに村木さんの無罪判決と特捜の強引な取調べをとりあげているこの時期にやるということ自体誘導の要素です。

2010-09-13 13:01:52
非非実在弁護士 にゃんまゆ @nyanmayu

4)③母数が小さい。④この問題に関心が薄い人はそもそもアンケートに目を向けない、協力しないから数に表れない。

2010-09-13 13:05:10
非非実在弁護士 にゃんまゆ @nyanmayu

5)…などなど。統計なんて、捏造までしなくても、問いの作り方や実施の仕方ひとつで、とる人が自分の主張に沿うような数字をとれるし、見せ方でいくらでも印象を操作できるわけです。

2010-09-13 13:09:27
非非実在弁護士 にゃんまゆ @nyanmayu

6)だから、メディアというツールを通じた情報の受け手が、批判的な視点をもって情報を精査する必要があると。やっぱりメディアリテラシー的な話に帰着するのでした。私は。

2010-09-13 13:13:13
非非実在弁護士 にゃんまゆ @nyanmayu

7)付け足し。可視化に反対もしくは慎重な人だって一定数はいるはずだけど、今の流れの中でそれを表明しづらい(総攻撃にあいそう…)っていう点も②の時期というのに含まれます。特に現場の捜査関係者には堂々と説得的に反論してほしいんですけどね。

2010-09-13 13:30:27