正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

「一人一票]運動」

民主主義とは。 最終的には多数決によるとしても、その意思決定の前提として、多様な意見を持つもの同士の互譲をも含む、理性的対話が存在することをもって正当とする。 「一人一票運動」の言うところの「民主主義」には、前提の「多様な意見を持つもの同士の互譲」が、完全に抜け落ちていて、単なる「多数決原理主義」でしかない。 衆議院議員の定数は、480名であり、300名ではない。 続きを読む
3
前へ 1 ・・ 4 5
garden @garden0728

【テーマ】第4回読書会 ①裁判所の「裁量権の行使が合理的である限り」に、どのような点で疑問を投げかけているかを読み取ろう ②一人一票実現活動を、どうみんなに広めていくか?ーみんなができること ③一人一票実現活動のキャッチコピーを考えよう★ ①はP.63-66を参照 #ippyo

2010-09-12 22:41:27
garden @garden0728

あ・・・!読書会ということなので、ブックレット読む時間は取ろうと計画しました。確かに時間の点で、難しいところがありますね・・・ヽ(´゚д゚`; 時間は:21時~22時半にしましょう★ #ippyo

2010-09-12 22:43:38
升永英俊 @masunaga_hide

升永は参加します RT@garden0728 【テーマ】第4回読書会 ①裁判所の「裁量権の行使が合理的である限り」に、どのような点で疑問を投げかけているかを読み取ろう ②一人一票実現活動を、どうみんなに広めていくか?ーみんなができるこ①はP.63-66を参照 #ippyo

2010-09-12 23:08:11
升永英俊 @masunaga_hide

9/18(土)21:00~22:30の「清き0.6票は許せない!」のtwitter読書会、各人が、1人参加者を誘いましょう。twitter世論を作りましょう。 #ippyo

2010-09-12 23:14:24
まいった師匠 @obuotas

選挙権が国民主権の入り口。国民が選挙で国会議員を選び、国会議員が内閣総理大臣を選ぶ。内閣総理大臣が最高裁判事を指名・任命する。その最高裁判事を国民が直接罷免権をもつことで監視をする。このサイクルが全うされて初めて国民主権は完結する #ippyo

2010-09-13 18:50:19
まいった師匠 @obuotas

清き0.何票問題も、裁判所の違憲判決で是正できる。しかし裁判所が(国民の意に反して)合憲の判決を出した場合、それを書いた判事を、国民が直接罷免できる。それが国民審査 #ippyo

2010-09-13 18:56:20
まいった師匠 @obuotas

「0.9票でも許せない」と言うための補助線は、自分は、「国民の少数が国会議員の過半数を選んでいる」ということだと感じる。これが一人一票の必要性の本質だと思う。もちろん平等という視点も大事だけれど #ippyo

2010-09-13 19:12:48
一人一票実現国民会議(公式サイト) @hitori_ippyo

日本は代議制なので、私達は国会議員を通じて間接的にしか立法に参加できない。しかし、その信託先である国会議員を選ぶ国民の権利(選挙権)を、住所で差別して、ある地域の住民は0.6票で良しとする意見をもつ最高裁判事につき、国民は信任・不信任を投票する権利を有している #ippyo

2010-09-13 20:24:06
松沢直樹 Naoki Matsuzawa @naoki_ma

本日傍聴した訴訟の根源にある問題は、1票の格差が合憲と判断されている点である。1票の格差とは、本来同じ効力を発する「選挙権」が、住所によって効力に開きが出てしまっている問題。結果として、投票した国民全員の民意が反映されない形で国会議員が選任されてしまっている #ippyo

2010-09-13 20:55:04
松沢直樹 Naoki Matsuzawa @naoki_ma

「票の格差があろうがなかろうが、別に誰が議員になっても気にしないよ」そう思うのは自由だ。私も基本ノンポリなので、選挙結果には従う。しかし、国会議員は、国民の代弁者である。その代弁者によって、私たちの生活を直撃する法律が作られる(続 #ippyo

2010-09-13 20:59:09
松沢直樹 Naoki Matsuzawa @naoki_ma

国民全員の多数決で決定したならまだしも、一部の人の意見しか反映されない選挙で、国会議員が選任され、自分の生活を直撃するような不利な法律が作られた場合、「不公平」だとは思わないだろうか? 実は1票の格差問題は、生活に直結した危機的な面をいくつもはらんでいる  #ippyo

2010-09-13 21:04:25
松沢直樹 Naoki Matsuzawa @naoki_ma

1票の格差問題が、私たちに直結している危機と述べた。国民の総意が正確に反映されない選挙で国民の代弁者である国会議員が選任され、私たちの生活を直撃する不利な法律が作られる可能性がありうること。もうひとつは、最高裁判所の判事が内閣によって任命されることである #ippyo

2010-09-13 21:07:34
前へ 1 ・・ 4 5