【ニコ生】徹底討論-DPI行動タ​ーゲティング広告ってなに?- 司会:津田大介 第二部 #miaujp

第一部 http://togetter.com/li/50161 後ほどまとめをアップ予定(津田大介さん関連記事多数)→http://uol.blog94.fc2.com/ 『インターネットとプライバシ​ー』 徹底討論-DPI行動タ​ーゲティング広告ってなに?- 司会・津田大介でお届けする今月の『MIAU Presents ネットの羅針盤』の 続きを読む
15
Shinya ICHINOHE/一戸信哉 @shinyai

鈴木:「識別性」は、事業者を主体として理解することになる。移転先にとって、識別性がない場合はどうなるのか?総務、経産の理解が異なる。 http://nico.ms/lv26286404 #miaujp

2010-09-13 21:59:08
@mUtevox

鈴木「情報の提供事業者Xと受信者yによるXの23条適用の有無の問題」 http://nico.ms/lv26286404 #miaujp

2010-09-13 22:00:19
はたみつ @hatamitu

IDは総務省と経産省の解釈違いにより個人情報保護の適用に差がある。 http://nico.ms/lv26286404 #miaujp

2010-09-13 22:00:30
Shinya ICHINOHE/一戸信哉 @shinyai

鈴木:総務省解釈は、移転先にとって識別性がなければ、23条の適用がない(同意不要)。移転先の相手によって異なることになる。 http://nico.ms/lv26286404 #miaujp

2010-09-13 22:01:08
@mUtevox

鈴木「受信者y特定個人識別性がなければ情報提供はOKか?総務省と経産省で見解が分かれる」 http://nico.ms/lv26286404 #miaujp

2010-09-13 22:01:24
Masahiro Kawato @m_kawato

現行の個人情報保護法の問題点: 個人識別性のみが問題とされるので、「寸止め情報」は自由に流通可能 http://nico.ms/lv26286404 #miaujp

2010-09-13 22:01:55
Shinya ICHINOHE/一戸信哉 @shinyai

逆に、移転先にとってのみ識別可能性がある(移転先だけがわかる)状態にも23条の適用がない。 http://nico.ms/lv26286404 #miaujp

2010-09-13 22:02:19
Sil@描いてた未来と交信中 @Sil_curio

無知がいかに恐ろしいか、ですね… RT @Yang_Wen_li 「一つのケータイIDで色々なサービスを使ってしまうと、サービス事業者が個人情報を売ったとき、様々なサイトで入力した情報を統合されてしまう」 http://nico.ms/lv26286404 #miaujp

2010-09-13 22:02:22
@mUtevox

鈴木「個人の許可があればOKというが、その個人の許可が必要かどうかが分からない場合がある」 http://nico.ms/lv26286404 #miaujp

2010-09-13 22:03:18
@mUtevox

高木「パブコメ提出意見:DPI広告事業者の透明性は検証不可能であるから第三者による監査を義務づけない限り認めるべきではない。なぜなら、ブラウザ上では専門家による調査で分かるが、ISP単位の場合はそれが不可能」 http://nico.ms/lv26286404 #miaujp

2010-09-13 22:05:55
@mUtevox

高木「ストリートビューの問題があったが、Googleが言うには日本にはどこにも機関がないのでどこへ言ったらいいか分からない」 http://nico.ms/lv26286404 #miaujp

2010-09-13 22:07:45
ヤン・ウェンリー(休職中) @Yang_Wen_li

高木氏「欧米には、事業者によるプライバシー保護が本当に適切に行われているかを調査する機関がない。公正取引委員会のような公的機関が欧米諸国では用意されている」 http://nico.ms/lv26286404 #miaujp

2010-09-13 22:08:12
小勝 @kokatsu99

個人情報保護法、データー結合の検証ついて独立した第三者機関が存在しない。 http://nico.ms/lv26286404 #miaujp

2010-09-13 22:09:12
@mUtevox

鈴木「DPI広告に対して自衛手段があるか?:例えばクッキーなら自分で消去することが出来る」 http://nico.ms/lv26286404 #miaujp

2010-09-13 22:09:49
ヤン・ウェンリー(休職中) @Yang_Wen_li

鈴木氏「我々はターゲティング広告をやるなとは言っていない。一定のクッキーだったら、一定のリテラシーがあれば自衛できる。利用者が自衛できる可能性のある形でやって欲しい」 http://nico.ms/lv26286404 #miaujp

2010-09-13 22:10:23
@mUtevox

鈴木「外部からの監視可能性があるか?:外部から見えないのであれば、公権力を持った機関が監視できなければならない」 http://nico.ms/lv26286404 #miaujp

2010-09-13 22:11:14
Masahiro Kawato @m_kawato

DPI広告のポイント: (1) 自衛手段の存在、(2) 外部からの監視可能性 http://nico.ms/lv26286404 #miaujp

2010-09-13 22:11:58
@mUtevox

津田「消費者庁がそれをする可能性は?」 鈴木「消費者庁が仕事してる?第三者機関に関してはただ名前だけ作ってガス抜きだけするというのが日本のデフォルト。欧州ならプライバシーコミッショナー、アメリカなら会計監査員が」 http://nico.ms/lv26286404 #miaujp

2010-09-13 22:13:38
@mUtevox

鈴木「刑事罰があると言っても、社会保険庁のデータすらダダ漏れ」 http://nico.ms/lv26286404 #miaujp

2010-09-13 22:15:17
小勝 @kokatsu99

鈴木先生:共通番号制の導入は許容する状況にあるが、政府を監視する機能が極めて貧弱なニホン。 http://nico.ms/lv26286404 #miaujp

2010-09-13 22:15:53
@mUtevox

鈴木「第三者の外部機関の設計:余っている弁護士、公認会計士、IT技術者を入れる」 http://nico.ms/lv26286404 #miaujp

2010-09-13 22:17:52
@mUtevox

高木「住基ネットの騒動は感情的な運動が大き過ぎて、普通の人が引いてしまい、何が問題かわからなくなってしまった」 http://nico.ms/lv26286404 #miaujp

2010-09-13 22:20:36
kiichi uemura @uk51

高木浩光、住基ネット「国民に番号つけるのはけしからん!」という議論。本質とずれる。 http://nico.ms/lv26286404 #miaujp

2010-09-13 22:21:00
@mUtevox

鈴木「DPI広告など各論で見て行かなくてはならないのに総論でいいか悪いかと言っている」 http://nico.ms/lv26286404 #miaujp

2010-09-13 22:22:00