美少女フィギュア界の現状把握と、それぞれの見解

美少女フィギュアの購入者が何を求め、どうあって欲しいと思うのか。それを考察していました。そこへGSC社の代表からメーカー側のスタンスを提言してもらい、これからの業界に期待する形がちょっとだけ明確になってきたかな、というおはなし。
2
ハルカミチ with ヴヴヴシスターズ @harukamichi

@akitakanori 携わる業界が違うので正確に捉えられていない可能性は捨て切れませんが、流通業および製造業に身を置く立場として、商業である以上「売れることが大前提でありスタートライン」となることは把握しております。理想と現実のすり合わせは難題でしょうが、期待させて頂きます。

2010-09-13 00:35:55
安藝 貴範 @akitakanori

@harukamichi 理想も現実もエンタメでは同一であろうと思います。そのない交ぜ感が意志決定を難しくもし、楽しくもあるのですね。悲喜こもごも織り交ぜながらこの業界はすばらしい表現と文化を練り上げていくのです!キリィ!

2010-09-13 00:43:16
さとっち @30calclub

@akitakanori 東方はキャラの『記号』はありこそすれ、具体的な絵のイメージががっちり固まっていない印象があるので、造形アレンジで魅せるアイテムが出せるのかな、と思いつつ…。各社さんのアイテムがそれぞれ全く違うアレンジなのを見ると、新しい方向が見えてくるような気がします。

2010-09-13 00:41:31
安藝 貴範 @akitakanori

@30calclub 東方は初手からアレンジ合戦ですものねw

2010-09-13 00:44:27
さとっち @30calclub

@akitakanori ですね(笑い)確かに無難な方向へ流れているような気配はありつつも、買う側の懐の深さはアニメキャラフィギュア等よりも上なのかなぁ、と。それゆえに単体ごとでの数量は出にくいかもしれませんが、消費者側の意識が変わる『鍵』となるのでは、と思っています。

2010-09-13 00:46:45
wi62 @wi62_2

フィギュアの売れ行きかぁ、フィギュアもドールも抱き枕もやってると、これらは全く違う萌ジャンルに見えても結局は限られたパイの中での奪い合いだなという結論になる。

2010-09-13 00:47:50
センセイ(べ・一文字) @beyyang128

.@wi62_2 全く以ってその通り>限られたパイの中での奪い合い。でもコンテンツを爆発させてパイのMAX値を振り切る作品はチマチマ出る訳ですから、その中から選ばれし勇者を如何に発見するか、コッチに引きずり込むかが今後のヲタ史の担い手を作れるかどうかがかかっています

2010-09-13 00:51:54
さとっち @30calclub

@akitakanori 完成品フィギュア市場が形成されて10年も経たない状況ですが、ユーザーの間に『フィギュアを楽しむ』という文化を浸透させてきたメーカーさんたちの苦労や頑張りに報いるためにも、上手くは言えませんが、ほんの少しでも消費者サイドからお役に立てれば幸いです。

2010-09-13 01:08:14
センセイ(べ・一文字) @beyyang128

@akitakanori 我々ユーザーは買うことしか出来ないわけで。この10年で環境が一変して「選ぶ」事が出来るまでになったのは各メーカー様の力あってこそです。今後もホビー界の一翼を担い、我々を驚愕せしめるアイテムを作り続けて頂ける事を祈らんばかりです

2010-09-13 01:13:09
柳生敏之 @mokupate

なんつーか、二次創作物だから受け容れられるアレンジとダメなアレンジってのはあると思うけど、(キャラにもよるけど)そのキャラのイメージの延長にあるアレンジなら受け容れられると思うけどな。その幅が大きいか小さいかだけで。

2010-09-13 02:34:28
柳生敏之 @mokupate

イラストの完全再現したい派の人もいるけど俺はアレンジしたい派。余計な事と言われるかも知れないけどイメージの延長でのアレンジはキャラ愛の部分だとおもうのよね。

2010-09-13 02:37:00
柳生敏之 @mokupate

近作ではクララクランの胸はプレートアーマーで元デザインでは割と平坦だけど、巨乳キャラなんで胸の形を追わせて貰ったり、グリーブの膝下にバラの装飾を入れさせて貰ったりした。こちらの意見を聞いて下さったセガ様にはホントに感謝!ありがたかったです。

2010-09-13 02:41:00
まぶっこ @mabrus

アレンジというよりも、キャラクタイメージのディテールを詰める感じのは良いと思いまふ

2010-09-13 02:43:41
柳生敏之 @mokupate

絵の嘘の部分の解釈や、立体にした時の見映えを良くするのもやっぱり原型師サイドの「アレンジ」だし、皆が思ってるより結構日常的に行われてると思うけどな。アレンジ。

2010-09-13 02:44:09
まぶっこ @mabrus

アレンジ=再構成だけどなんか横文字だとイメージかわるなぁ 最適化?んぁーなんかちがう

2010-09-13 02:47:51
柳生敏之 @mokupate

@mabrus 大きくデザイン変えなくても例えば材質の違いの表現をするってのもある意味ではアレンジの部類だと思いますし、線一本で区切られた空間に高低差付ける解釈もそうだと思います。

2010-09-13 02:57:02
柳生敏之 @mokupate

キャラによってはデザイン無い部分とかあるしね。キャッチボールの結果こちらの意見を取り入れて頂いたりするとすげぇ嬉しい

2010-09-13 02:46:33
柳生敏之 @mokupate

ディテールは色々遊んでる人多いと思うからフィギュア好きな人は注目して見ると面白いかも。原型師それぞれにディテールの癖あるしねw皺の入れ方なんかは特にわかりやすいと思う。後このパーツのこの処理前に○○の原型でも同じやり方してたな~とか

2010-09-13 03:03:48
柳生敏之 @mokupate

おこがましいが、この絵師さんならこんな処理するだろ~って作ったパーツがドンピシャだった時の達成感はかなりの物

2010-09-13 03:42:53